- ベストアンサー
部分分数分解について。
(2x^2-x-3)/(x-1)^2(x-2)を部分分数に分けるとき、 a/(x-1)^2+b/(x-2)とおくと計算が合いません・・・。 なんででしょうか?;; 参考書では(x-1)^2と(x-1)と(x-2)でわけると書いてあるのですが、 (x-1)^2と(x-2)の分け方では何故いけないのでしょうか・・・。 どなたか教えてください><
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
連立方程式の復習をして見ましょう。 x+y=3 3x+2y=10 という式なら答えは求まりましたね。 (二つの式が一次独立つまり,一つ目がx+y=aのとき、二つ目が k(x+y)=bのような形でない限り) では、 x+y=2 3x+5y=10 4x+2y=8 を同時に満たすx,yの組はあるでしょうか? ある時もない時もありますがたいていの場合はありません。 (グラフでいうと3つの直線が1点で交わる場合のみある) 後一つ変数が増えて x+y+z=2 2x+4y+7z=6 5x+3y+4z=10 これなら三元方程式ですから一次独立なら解はあります。 (こういうことは中学で勉強したと思います) これを踏まえて質問者さんの解法を見ると (2x^2-x-3)/(x-1)^2(x-2)=a/(x-1)^2+b/(x-2)={a(x-2)+b(x-1)^2}/(x-1)^2(x-2) ={bx^2+(a-2b)x-2a+b}/(x-1)^2(x-2) b=2 a-2b=-1 -2a+b=-3 答えがある場合もない場合もあると書いたような変数二つ、式三つ状態です。 解がない場合がほとんどです。 解説のように a/(x-1)^2とb/(x-1)とc/(x-2)としておけば変数3つ式3つで解が求められます。 また、そうしておけば真ん中の式が不要の場合(質問者さんの方法で求まる場合)は b=0となって計算できます。だから、3つの式に分解しているのです。
その他の回答 (6)
#2です。どうやらまだ分かっていないようですね。 では自力で、(2x^2-x-3)/(x-1)^2(x-2)を積分可能な形に変形して見て下さい。 (2x^2-x-3)/(x-1)^2(x-2) = {(2x^2-x-3)/(x-1)}{1/(x-1)(x-2)} ={(2x^2-x-3)/(x-1)}{1/(x-1)-1/(x-2)} ={(2x+1)-2/(x-1)}{1/(x-1)-1/(x-2)} ..... 続きはご自分で..。 変形を続けていくと最終的には例の形になります。
お礼
ご回答ありがとうございます! 解決できました。ありがとうございました!
- Meowth
- ベストアンサー率35% (130/362)
分母が2次の場合、分子は1次式にしないといけません。 (ax+c)/(x-1)^2+b/(x-2) とすれば、部分分数分解できます。
お礼
ご回答ありがとうございます! 解決できました。ありがとうございました!
- info22
- ベストアンサー率55% (2225/4034)
仮に (2x^2-x-3)/{(x-1)^2*(x-2)}=a/(x-1)^2+b/(x-2) …(1) とおけたとするとこれは恒等式であるから 両辺に{(x-1)^2*(x-2)}を掛けて分母を払うと (2x^2-x-3)=a(x-2)+b(x-1)^2=bx^2 +(a-2b)x+(b^2-2a) 恒等式であるから、各次数の項の係数が左辺と右辺で等しい。 (3項ありますので変数は2つですが、方程式は3つ出来ます。) 2次の係数:b=2 1次の係数:a-2b=a-4=-1 → a=3 定数項:b^2-2a=4-2a=-3 → a=7/2 従って、aが一致しないので(1)式は恒等式と言えない。 つまり、(1)式の左辺は、右辺のように変形できない(置けない)と言うことです。 しかし (2x^2-x-3)/{(x-1)^2*(x-2)}=a/(x-1)^2+b/(x-1) +c/(x-2) …(2) とおけたとするとこれは恒等式であるから 両辺に{(x-1)^2*(x-2)}を掛けて分母を払うと (2x^2-x-3)=a(x-2)+b/((x-2)(x-1))+c(x-1)^2 =(b+c)x^2 +(a-3b-2c)x+(2b-2a+c) 恒等式であるから、各次数の項の係数が左辺と右辺で等しい。 b+c=2 a-3b-2c=-1 2b-2a+c=-3 (3変数で方程式は3つのみ) a,b,cについて解くと a=2, b=-1, c=3 となって矛盾しません。つまり(2)のように置けるということです。 このように部分分数に分けた時の分子を未知数として、与え、分母を払って、係数比較して未知数の定数を求める方法を未定係数法と呼びます。 分数式がどのような部分分数式の和として表現できるかを、教科書や参考書を広げて、復習確認しておいて下さい。
お礼
ご回答ありがとうございます! 解決できました。ありがとうございました!
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
(x-1)^2 は 2次式なので, その分子は 1次式を仮定する必要があります. 参考書のように x-1 と (x-1)^2 にわけるときは a/(x-1) + b/(x-1)^2 = (ax + (b-a))/(x-1)^2 なので, (結果的に) 1次式を仮定したのと同じことになります.
お礼
ご回答ありがとうございます! 解決できました!ありがとうございました。
a/(x-1)^2+b/(x-2)とおくと計算が合いません・・・。 なんででしょうか?;; その形に変形できないからとしか言いようがありません。 つまり、恒等的に等しくなるようなa,bが存在しないという事です。
お礼
ご回答ありがとうございます! 解決できました!ありがとうございました。
- fellows
- ベストアンサー率48% (19/39)
こちらが参考になるかとおもいます。 http://w3e.kanazawa-it.ac.jp/math/q-and-a/2003/06/20030627-1.html
お礼
ご回答ありがとうございます! そのサイトじっくりみてみます!
お礼
ご回答ありがとうございます! 解決できました。ありがとうございました!