- 締切済み
2次関数の重心の検算方法
以前、2次関数の重心の求め方をお聞きして理解することができました。 今、求めた重心を検算できないかといろいろと考えています。 式はy = -x(x-2)で重心の座標は(1,2/5)となっています。 アドバイスよろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- info22
- ベストアンサー率55% (2225/4034)
#1です。 重心の座標Gは(1,2/5)が正しいようです。 訂正します。 放物線の対称性からGのx座標は対称軸上にありますからx=1ですね。 図形を直線で2分割した時の2分割図形のそれぞれの重心に対するモーメントが釣り合うように直線L:y=mxを決めれば、その直線上にGがあります。Lとx=1の交点が重心Gになるということです。 #計算して見ますのでしばらくお待ち下さい。 締め切られたら回答できませんが(^^)!
- tecchan22
- ベストアンサー率53% (41/76)
>#2 訂正と補足 ●訂正 >原点を基準として x軸を基準として ●補足 当然ですが、普通の重心を求めているので、密度(関数)は、単位面積あたり1の一様密度としているわけです。 だから全体の重さは、面積と等しくなります。
- tecchan22
- ベストアンサー率53% (41/76)
公式をつくってしまえばいいんじゃないですか? 二次関数のグラフと、x軸に平行な直線とで囲まれた図形に限るのならば、 一般的に、たとえばy=ax^2と、y=c (a,cは正)として。 この場合重心のx座標は0だから、y座標がどうなるかですが、 モーメントを使うんですよね。 原点を基準として、y軸方向のモーメントは、 ∫[{2√(y/a)}y]dy(積分区間は0からc) =(2/√a)∫y^(3/2)dy =(4/5√a)c^(5/2) ={4(c^2)√c}/5√a・・・(1) これが、面積×(重心のy座標)となるから、 面積=(a/6)×{2√(c/a)}^3 =(4c√c)/3√a・・・(2) より、 (1)を(2)で割って、y座標は、(3/5)c 頂点から、3/5の高さのところになるんですね!(aの値に関わらず) 今の問題の場合、頂点からx軸までの距離は1。 よって、頂点から1×(3/5)=3/5のところに重心がある。 よって重心のy座標は、1-3/5=2/5 ですね。確かに。 「頂点から、3:2のところ」、と覚えてもいいですね。
- info22
- ベストアンサー率55% (2225/4034)
以前の質問があるならそのURLをここに書いて下さい。 そうでないと >式はy = -x(x-2)で重心の座標は(1,2/5)となっています。 の重心がどこの部分(図形)の重心か分かりません。 もし、y = -x(x-2)とx軸とで囲まれた図形の重心なら(1,2/5)とはなりません。この場合の重心は( 1, 2 - 4^(1/3) )です。 なお、正しい重心のy座標は 2 - 4^(1/3)≒0.412598948 ですが、2/5=0.4ですから(1,2/5)は重心に近い点ではあります。
補足
y = -x(x-2)とx軸とで囲まれた図形の重心です。 重心の座標は(1,2/5)で間違いありません。