- ベストアンサー
ここの「おかげで」はおかしくありませんか?
最近の読書で「近代以来、日本と中国の間には一連の非友好的な事件が起こっています。その【おかげ】で両国国民の正常な理解に支障を来たしています。」と言う文に遭遇しました。ここの「おかげ」が気になっています。このように「おかげ」を使っていいでしょうか?皮肉でよくないことでも「おかげ」を使えると分かっていますが、上記では皮肉の覚えがありませんし。。。。。。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「せいで」と同じ意味で「おかげで」を用います。 例文 「あんたが余計な告げ口をしてくれた【せいで】先生に起こられてしまった」 「あんたが余計な告げ口をしてくれた【おかげで】先生に起こられてしまった」
その他の回答 (3)
- chie65536
- ベストアンサー率41% (2512/6032)
辞書牽いてみました。 小学館 国語大辞典(新装版)1988年版より おかげ【御陰・御蔭】 1 神仏のたすけ。加護(かご)。*狂言記・釣女「恵比須三郎殿のおかげにより」 2 人から受けた力ぞえや、めぐみ、また、利益。*今昔‐一四・三五「此の殿の御影也」 3 (2から転じて)他から受けるよくない影響についていう。*滑・浮世床‐初「お蔭で書舗(ほんや)はすっぺらぽん也」 4 「おかげまいり(御蔭参)1」の略。 どうやら「3」の用法です。 三馬の「浮世床」の初編刊は文化8年(1811年)ですから、その時には既に「他から受けるよくない影響について言う」用法があった訳です。 しかし「言葉は生き物」ですから、それから200年も経った現代では死語化してしまってますから「明らかにおかしいですね」と言われても仕方が無いですね。
- Rice-Etude
- ベストアンサー率46% (122/261)
手元に広辞苑があったので調べてみたところ お-かげ【御蔭】 (2)(善悪にかかわらず)ある人や物事がもたらす結果・影響。「あいつの-でえらい目にあった」 とありましたので、質問のような使い方でも間違いではないと思います。
お礼
ご回答、ありがとうございます。 どうしても気になる文ですよ。 どうも、ありがとう。
- 6666kufll
- ベストアンサー率44% (8/18)
明らかにおかしいですね。 それに「よって」、もしくは それの「せいで」、が正しい用法です。 しかし僕も昭和、明治期の著書の中にそのような表現を見たことが数回あります。もしかしたら、そのような表現があったのかもしれません。
お礼
ご回答、ありがとうございます。 そうですね、「せいで」を使うべきですね。 ありがとうございます。
お礼
なるほど。 ありがとうございます。