- ベストアンサー
調停での手続きと注意点について教えてください。
家事調停の手続きのことでお聞きします。 今回養親とのトラブルで相手に調停を申し立てられました。 相手は弁護士を代理人にしていますが、私はとりあえず自分でやっていこうと思っています。 そこでお聞きしたいのですが、調停に一人で出席するのは不安なので、家族の一人を同席させようと思っています。 調停のことは調べたのですが、家族の同席は裁判所の許可が必要だということが分かりました。 手続きについて教えてください。 また、調停ではどんなことに気をつけたほうがいいでしょうか? お分かりの方、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
家事審査法と云う法律がありまして、その中に家事調停の規定があります。 今回のご質問は「不安なので、家族の一人を同席」と云うことですが、その法律のなかでは、それを許可すると云う規定はないです。 ないですが「利害関係人」とみれば出席をさせる場合はあります。 「同席に裁判所の許可が必要」と云うのもないです。 あるのは「代理人となるには裁判所の許可が必要」と云う規定はあります。 従って「同席」ではなく「代理人許可申請書」と云う書類を提出し許可をもらえば、事実上「同席してかまわない」ことになります。 その申請書は裁判所に用意してありますが、誰で、どんな関係で、何故等々書き入れるところがあります。 わからなければ裁判所で聞いていいですが、あくまでも「不安だから同席」と云っては、間違いなく却下です。 「私の代理人」と云うことを肝に銘じておいて下さい。 なお「養親とのトラブルで」と云うことで、詳しくわかりませんが、今までの事実関係を率直に言うことです。そして、自分の考えや希望もあらかじめよく考えておいて発言することです。
その他の回答 (2)
- takeup
- ベストアンサー率48% (450/926)
>相手は弁護士を代理人にしていますが、私はとりあえず自分でやっていこうと思っています。 もともと調停は本人が直接参加することを建前として制定されたものです。 決して心配は要りません。代理人の付いていな当事者に不利にならないように進めるのが調停委員の役割です。 >調停に一人で出席するのは不安なので、家族の一人を同席させようと思っています。 先に言いました本人の直接参加が建前というのには、調停はあくまでも本人同士の真意によって話合が進められる必要があるからでもあります。 家族であっても当事者以外の者が自分の意見を述べることは事態を複雑にするだけなので調停では避けるのが普通です。 特別の事情があるならば当日その事情を調停委員に説明してください。事情によって調停委員会が許可する場合もありますが、単に一人では不安だからというだけでは認められず、別席で待機してもらう程度となります。 >調停ではどんなことに気をつけたほうがいいでしょうか? 自分の主張をはっきり述べるとともに、相手の言い分を正しく理解するように努めて、争いの解決のためには「お互いに」「譲歩」することが必要なことを理解することでしょうか。 なお、NO.2で「家事審査法」と書かれていますが、「家事審判法」ではないでしょうか?
お礼
回答ありがとうございます。 金銭のこともあるので、冷静に話ができるかどうかとても不安なので、代理人として同席してもらうか考え中です。でもみなさんの回答を読んで、調停のイメージが少し変わりました。ご丁寧な説明、ありがとうございました。
- TOGO123
- ベストアンサー率23% (135/583)
この間遺産相続の調停が終わりました 私が1人で申し立てて、相手を呼び出しましたが その具体的な内容がわからなければアドバイスできませんが 簡単に言えば、納得できることだけ合意すればいいと言う事です。 弁護士がついても調停なら全然関係ありません。
お礼
回答ありがとうございます。 調停というのがいまいちよく分からなくて不安ですが、 弁護士がついていても関係ないのなら、少し安心しました。
お礼
詳しいご説明ありがとうございます。 代理人にすれば同席可能なんですね。どうするか考えてみます。 調停委員によってはキツイことを言われると聞いたので、 正直不安なのですが、がんばって発言したいと思います。