- 締切済み
子供が英語でつまずかないようにするには
深刻な質問でもございませんので、お気軽に回答を頂ければ幸いです。 英語は得手不得手がはっきり分かれる教科ですよね。それで、子供が小学生のうちから英語を習わせる親御さんも少なくありません。しかしながら、出だしはスムーズでアドバンテージを享受できても、次第に授業について行けなくなる生徒も少なくありません。 そこで質問ですが、このように英語でつまずく最大の要因は何だと思いますか? そして、つまずかないようにするには、下手に小学生のうちから英語を習わせるよりも効果的な方法として どんなものが考えられますか?
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
みんなの回答
- vvtokovv
- ベストアンサー率0% (0/0)
今までの経験からの私見ですが 英語という科目 (コミュニケーションの手段としてではなく あくまで受験英語として) は頭のよい理系のお子さんほど 苦手になる傾向があるように思います。 数学には正解はひとつしかありませんが 同様にこの問いにはこの答え、という図式を 当てはめようとするとしがちで、 当然無理が起こり つきつめて考え、おかしい!となるようです。 その特性のせいか女子よりは男子の方が 苦手とするお子さんが多いような気がします。 また数学が得意なお子さんは、 準備や暗記等の努力もなく解けるせいか コツコツ暗記する、 暗記を積み重ねていく作業が嫌いな傾向が あるようです。 日本人にとって英語はゼロから頭に入れていかなければ ならない未知の文字の連続なので 当然のことながら「暗記」なくしては 乗り越えられない科目です。 また他の科目は単元によって苦手分野があっても 得意分野でも取り戻し自信をつけることが 可能ですが、 英語はわからなくなった時点でていねいに クリアしていかない限りどこまでいっても わからないままです。 苦手になってしまった段階で あきらめてしまうお子さんが多いような気がします。 根気強く取り組む、努力を惜しまない そういった性格も大切です。 理解のスピードは個人差があり、 出だしは苦手だったお子さんも、 成長し、大学受験を目の前にする年齢になると 目的意識も出るので飛躍的に、短期間に 身につけていくケースも多いと思います。 受験英語というのはそういった範囲のものだと いえるのかもしれません。 週に一度程度、小学生が習う英語ですが、 会話中心にゲームやクイズなどをさせる教室では 中学英語に結びつく英語としては現実的ではありません。 現在中2の生徒さんの中に年少から小5まで7年間 ネイティブの先生がいる英語教室に通っていた子がいますが 残念ながら現在一番成績がかんばしくないです。 コミュニケーションができる子にしたいのか、 英語という科目ができる子にしたいのか、 よい先生を見つける力、 親御さんの判断も大きな要素です。
- jbo
- ベストアンサー率35% (14/40)
英語は中学校1年生から普通に習い始めました。特に塾や英語教室などにも通わず、学校の勉強をキチンとこなしているだけで大丈夫でしたよ。 ただ、中学校2年生の時の英語の先生に薦められて、NHK教育ラジオの「基礎英語」を聞き始めました。毎日、15分だか20分だかのレッスンをテキストもキチンとみながらコツコツと続けました。受験に役立つような英語ではなかったように記憶していますが、歌を習ったり、アメリカの生活や文化も紹介しつつ英語を勉強する講座で、英語という学科が好きになる助けにはなったと思います。 大学は英文科専攻ではありませんでしたが、後に留学して、今は英語圏に住んでいます。 ということで、英語は中学校からでも遅くないと思います。ただし、中学校で習うことは英語の基礎中の基礎で、これをおろそかにすると後で必ずつまずきます。
お礼
回答ありがとうございます。 私の場合は中学1年生の時、学校でテキストを渡され、強制的に聞かされました。朝6時からの放送だったんですが、眠かったです。それに、内容も退屈でした。
- ichiromari
- ベストアンサー率23% (163/683)
高校で英語を29年教えています.結論を言います。フォニックスを教えてもらえない日本の生徒が英語で苦しむのは当然です.私は生徒にフォニックスを教えていますが、生徒は最初はとまどいます.でもフォニックスの大切さを分かった生徒からは喜んでもらっています. アルファベットの名前だけを覚えても何の意味をありません.アルファベットの音を学んで始めて、英語らしい音のしくみが納得できるのです.「フォニックス」で検索してもらえれば、どういうものか分かってもらえます.大きな書店に行けば、フォニッスの書籍もあります.英和辞典にもフォニックスを解説しているものもやっと出回るようになりました。フォニックスのことで疑問があれば、またOKWaveで質問してください
お礼
回答ありがとうございます。 フォニックス信奉者の方ですね。確かに、フォニックスも教えた方がいいでしょうけど、英語で特に難しく感じるのは文法ではないでしょうか?
自分の体験ですが。。 人により得て不得手がありますし、学校英語としては、今と昔違うと思うのであまり参考にならないかもしれませんが・・ 中学生の頃から母に勧められて、ご近所の留学生の元へ通っていました。いわゆる個人教授です。 当時は、ヒアリングも一切できず、文法だって初歩ですから、ついていくもなにも、毎回「???」という感じでボーっと先生と向き合っておりました。 が、1年もすると、自然にわかるようになってくるんですね。 おかげさまで高校では英語「だけ」は好成績で、大学も英米語学科へ進みました。 まったくわからない英語のコミュニケーションを、毎週ムダかと思いつつも続けたことに甲斐があったと思います。 あと、先生も語学のみだけでなく、先生のお国の文化関係イベントにもつれていって下さったり、 刺激もありました。 当時は学校の勉強英語とは違うように感じても、 すんなり学校英語についていけたので、 ムダはなかったと感じています。 小学生ということは、私の経験よりも時間があるわけですから、興味をもってもらうように仕向けること、そして、耳に聞かせ続けることでだいぶ違ってくると思います。 参考になれば幸いです。
お礼
回答ありがとうございます。
- 1
- 2
お礼
回答ありがとうございます。 >頭のよい理系のお子さんほど 苦手になる傾向があるように思います。 確かに理科や数学の場合は「なぜそうなるの?」と疑問を持つことで考察力が深まりますが、英語だと、必要に応じてフランス語やドイツ語も引き合いに出さなくてはいけなくなり、そうなると、英語の枠を超えて言語学の問題にまで発展しますからね。