• ベストアンサー

小学生の英語

個別指導で小学生の英語を教えているのですが、まだほとんど単語も知らない状態なので、50分の授業でひたすら単語を覚えさせることしかできていません。単語を覚えるのは一人でできると思うので、50分間をもっと有意義に使いたいと思っています。どのように指導したら生徒さんが楽しんで英語に親しめるでしょうか?回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.1

まず、1.をやり、次に、簡単な文で、2.をやる。 ほんとにお勧めです。 1.アルファベットと英単語の関係を教える。これって、意外とほとんどの教科書や参考書で取り上げられていません。 英語で言うとphonicsというはずですが、英語国の小学生が習うものです。 a,i,u,e,oの5文字は「母音字」と言い、基本的に「あ、い、う、え、お」のローマ字読み、と「えぃ、あぃ、ゆぅ、えー、おぅ」のアルファベット読みの2種類の読みがあります。ローマ字読みは短母音、つまり短い音、アルファベット読みは長母音、つまり長い音になります。まず、この点が、ローマ字と英語の違いです。 これがはっきりしないために、かなり多くの生徒がローマ字と英語のつながりが混乱してしまっています。 子音字は基本的に母音字以外のアルファベット全部。アルファベット読みから、母音を取り去ったものがその子音字の本来の読み方になる。b,c,d,g,p,t,v,zは「いー」という母音が共通。f,l,m,n,s,は「え」が共通。 日本語で「か」とか「ま」と書くのは、ほんとは一つの音でない。ローマ字で ka とか ma と書くのはその為。その証拠に、それぞれ長く読むと、両方とも「あ」になってしまう。 dog, cat, pit, pet, pot, cut など、子音字+母音字+子音字の形の語は、ほとんど、母音字を短く読む。 make, take, like, tube, pete, coke などの子音字+母音字+子音字+e の形の語は、多少例外があるが、母音字を長く読む。つまり、発音されていない e は、母音字を長く読ませる役割がある。例外は日常的に使う語に多い。love, come, live, have など。 read, boat, soup, count, see など、母音字が二つ続く場合は、長母音になる。たいがいは、母音字のどちらかを長く読む。 village, stamp, desk, kick など、子音字が二つ続いた場合は、その前の母音字を短く読む。これは、子音字が二つ続いて、壁になり、前にある母音字を押しつぶしていると言うイメージになる。日本語でHokkaidoと言う時と、hokaidoと言う時ではhoの部分を強く言えるかどうかの違いがある。日本語は高低アクセントだが、英語は強弱アクセントになるので、Hokkaidoのように、子音字二つでためを作り、その前の母音を強く読ませる形が多い。これについては、スポーツ観戦で「日本」を応援する時の言葉でも説明できます。nihonとはほとんど言わずに、 nipponといいますよね。これは、nipponのほうが強く言えるからです。「イ」の音を強く発音するには、nipponと言うしかないわけです。 名前動後。つまり、名詞のアクセントは前、動詞のアクセントは後ろ。これは、動詞の過去形などが語尾変化により作られるので、語尾の方を強くはっきり言う必要が生まれ、それと区別するために名詞は前を強く言うようになったため。一番簡単な例が、同じ語が名詞と動詞でアクセントの位置が変わるrecordの例です。ただし、似た単語でreportは名詞動詞ともに後ろにアクセントです。 2.これは中学校でぜひやっていただきたい練習。たとえば、He plays tennis.をI play tennis. They play tennis. Do they play tennis? Does he play tennis? He does not play tennis. He did not play tennis. Did you play tennis? のように、主語、時制、疑問文、否定文、能動態、受動態を変えて文の変換練習をすることです。 黒板に、主語の行で I., you, he, she, they, weなどと書く。次に時制の行で、過去、現在、未来と書く。次に文の種類の行で、肯定文、疑問文、否定文と書く。その次には、能動態、受動態の行を作る。それぞれの行にマグネットを一つづつ貼り付けて、それに従って、文を作る練習をする。 こうするとテンポ良く、口頭練習が出来ます。毎時間、別の文章をこの表を使って変換練習するわけです。口頭で使える英語の文章の型を身につけるにはこの方法が一番良いのではないでしょうか。 会話重視と言うなら、今のオーラルコミュニケーションの教科書の全てが場面別英会話集の暗記になっているのを止めて、このようなパターンプラクティスを大幅に取り入れてもらいたいものです。 時制などについては自分などもよく間違えますし、外国語を身につける場合は、どのレベルの人も必要な訓練であると思うのですが、どうでしょうか。

9michi3
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまってすみません。 細かいことまでアドバイスしていただき、とても参考になりました☆ありがとうございました!!

その他の回答 (3)

noname#20688
noname#20688
回答No.4

日本語には沢山の英語からの借用語があり、小学生でも知っており日常的にも使われているものも多いですよね。そういった英語を正しい発音で教えるのもいいと思います。

9michi3
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまってすみません。 身近にあるものから教えていったら生徒もうけいれやすいかもしれませんね☆ありがとうございました!

  • carol0807
  • ベストアンサー率16% (23/139)
回答No.3

私も、子どもたちに英語を教えています。確かに子どもたちはほとんど単語を知らない状態ですが、単語は強制的に教えなくても覚えてくれますよ。どうするかというと歌やゲームを通して覚えるんです。子どもは集中力がなく1つのことを長くやろうとすると嫌がるので、50分の中でゲームをいくつかやってあげるといいですよ!そのゲームに教えたい単語を使うんです。 あと、単語を教えるだけではいけないので使える短いセンテンスですね。単語を教えてから、センテンスを学ばせるのではなく、子どもたちは単語を知らないながらも、「音」で覚えますから、例えば簡単なあいさつなどからどんどん使ってあげるといいと思います。 これからはクリスマスのシーズンですから、いっしょにクリスマスカードを作ったり、クリスマスソングを歌ったり、それに関するゲームをしたりしてみるのはどうでしょうか? 英語のゲームを集めたところがあります。参考までにどうぞ!

参考URL:
http://www.genkienglish.net/gamesj.htm
9michi3
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまってすみません!ゲームなどを使って親しみやすくするのもいいですね☆ありがとうございます。

noname#14103
noname#14103
回答No.2

小学生に教えていた時があるのですが、歌が好きでいつも「新しい歌教えて!」とせがまれていました。 英語の歌詞を覚えることによって、アルファベット・単語・フレーズに慣れるので良い方法だと思いますよ。

9michi3
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまってすみません。 歌を使うなんて思いつきもしませんでした!やってみようと思います☆ ありがとうございました!

関連するQ&A