• ベストアンサー

英語圏での子供の英語学習について

英語圏に住んでいる小学2年生の男の子です。現地校に通いだして5か月です。学校生活には慣れてきたようですが、教室での英語が理解できないため興味がわかず、授業態度が悪い、問題ありなどと指摘されています。親としての方針は、本人にとっての最優先事項は日本の勉強におくれないことで、土曜日補習校にもいっています。ただ長時間過ごしている現地校なので、慣れてきて友達とも少しずつ英語で交流できるようになってきたところで、少し学習のための英語の手助けをいれるべきなのだろうかと悩みはじめました。教科によっては言葉のためか、まったく参加しないで放心しているようです。週3回各1時間ほどESLもうけています。滞在はあと4年ほどです。日本語、日本の学校の勉強については、これまで通り家庭で、しっかりサポートする覚悟でいますが、学校のESLにくわえて英語の手ほどきを入れるほうが現地校生活が充実するものなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

#2ですが、お礼を拝見しました。 ちなみに、私の時代には、急速に増える移民への対策に国が熱心だったこともあり、外国人児童1人につきクラスで1人、世話役の生徒が任命されていました。外国人児童が疎外感を味わわないよう、その子が、ちょっとした学習からいじめまでケアしていたのです。 息子さんの場合、既にお友達がいるようなので、そのへんは心配ないと思いますが、ちょっとしたハンディを友達の力で克服することが可能なら、それを先生に提案してみたり、ほかの保護者と連携をとってみるという手はあろうかと思います。例えば日本でも、勉強がわかる生徒が遅れている生徒に教えることでクラスに活気が出るという例がありますし、子供同士で流されている部分があるならば、各家庭で言い聞かせられるよう、親が軽く話し合ったりします。 また、現地邦人の子たちも、長くいれば英語を話すし、テレビをひねれば聴こえるのは英語なので、私は下校後、日本人としか遊んでいませんでしたが、半年ちょっともすると、不自由ない程度にはしゃべれるようになりました。地元の人とは学校で遊べていましたので。 ちなみに、確かに私は日本語が大幅に遅れましたが、んん、いろいろな人を見ていて思うに、語学習得って、2ヶ国語をバランスよくこなすのは、至難の業なんですよねえ。それでも、大人になる頃には、日本語のプロとして稼いでいたので、なんとかなるもんなんじゃないでしょうか。それから、親の都合での海外生活については、そのくらいの年齢だと順応性があるので、あまりストレスを感じないのが一般的ではないかと思います。むしろ思春期になると、何にでもストレスを感じて親のせいにしたがり、そしてまた大人になると、自分で行動できるようになる分、周りに振り回されずに済み、親と調和できるようになってきます。親としては、そのタイミングを見極めて、子供が自分でできることをさせる、それだけだと思いますけどね、基本は。まあ、そこが案外と難しいんですけど。

mekoyuko
質問者

補足

貴重なご体験談有難うございます。息子の学校側は、英語が第2言語という生徒も少なからずいるのですが、個別にサポートするという体制はESLのみで、あとは担任の先生、友達によりけり・・・といったところです。また学習態度云々がもし言語の壁によるものならば、各家庭の判断で各家庭が英語のチューターをつけるなり、家庭学習させるなりするもので、学校側から特別なプログラムが与えられたりということはありません(諸事情により私立の現地校へ通っており、すべて家庭の負担というわけです)。学校側の言い分としては理由が明らかならば、家庭でサポートをしないのはなぜ?という雰囲気です。二ヶ国語の両立は本当に難しいですね。お話の通り、積極的に親が学校や他の親と対話することも子供の自信につながると思うので、頑張ってみます。

その他の回答 (3)

  • rocketpot
  • ベストアンサー率61% (11/18)
回答No.4

こんにちは。 私は小2までは英語圏で育ち、その後帰国して日本の小学校に通いました。いわば息子さんの逆パターンですね。両親は日本人なので家では日本語でしたが、幼稚園、学校は全て英語でした。ですので、帰国した時は日本の授業についていけず子供なりに“どうしよう”と思った時もありました。特に国語は・・・。でも、年齢的に友達もできやすかったですし、授業もまだそれほど難しいことをやっていたわけでもなかったので徐々に徐々に慣れてゆき、しばらく後には英語を忘れはじめました。 その5年後また英語圏暮らしになり、現地校へ。 忘れていた英語をまた勉強しなおしました・・・ら、下地があったせいか、ある程度の期間を経たら案外とスムーズに英語の生活に戻れました。 授業も初めは大変でしたが、2年目位からはなんとかなりました。  今、また英語圏生活で、小3の息子が現地校に通っています。 主人も私も日本人なので家では日本語が主ですが、息子には英語の方が通じやすいので今は日本語と英語半々で会話しています。  息子さんは小2でしたね。まだおそらく授業内容も勉強勉強したものではなく楽しい勉強の時期ではないでしょうか?特に外国の学校は日本よりもゆるーりとしているので・・・。ただ、私立ですと公立よりも勉強はシビア(?)なのかも知れません、、その分先生たちにもプレッシャーがあるのかも知れませんね。 いずれにしても、まだ現地校に通い始めて5か月とのこと、まだまだこれからですよ! 気が付けばあっという間に英語なんてマスターしてしまいますよ、低学年のお子さんは特に。ですので、親としては勉強が遅れてしまうのでは・・・と心配でしょうが、どうかあまり考え過ぎないで、折角の海外生活をお過ごし&過ごさせてあげてはいかがでしょうか? 学校の勉強以外の、海外生活でしか得られないものを身に着けさせてあげると、将来いつか絶対に本人の力になりますよ! 学校とも上手く連携しながら息子さんを応援してあげられるといいですね。 まだ焦ることはないと思いますよ! 同じ海外で暮らす母として応援しています!

mekoyuko
質問者

お礼

ありがとうございます。本当に親がじたばたせずにドーンと構えていなくてはいけないなと常日頃から思うのですが、実際はすぐ状況の変化に振り回されてしまって・・・。回答者さまもきっと想像できないくらいの苦労を乗り越えられてきたのではとお察しいたします。きっとご両親さまもしっかりとポリシーをもって育児をなさったのでしょうね。ご自分の財産として、今はお子様にゆったりとした気持ちで寄り添っていらっしゃるようで、うらやましく感じてしまいました。うちの息子も将来何かの折に、このときの経験が生きている!と感じてくれるといいなと切に望みます。こうしていろんな方のいろんなご意見を聞かせていただくことができて、本当にうれしく思っています。ありがとうございました。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

私も小1の3月からアメリカの学校に通い始めて、4年4ヶ月滞在していたので、息子さんはちょうど同じような境遇ですね。今は私も親となりました。 で、当時の語学学習態勢や教室でのケアについて、いろいろと私なりに書いてみたところで気づいたんですが、学校にはすっかり慣れたという息子さん。授業態度は、本当に語学力不足が原因なのでしょうか。ひょっとしたら、教科自体に興味が湧かないだけということは、ありませんか? 息子さんの話もじっくり聞きながら、休日は博物館に連れていってみるとか、親が先生に授業の内容を聞いて、息子さんとその話題に触れてみるとか、教科としての学習も手助けしてみてはどうでしょう。確かに、言葉がわかれば、興味のない授業にも身が入りやすいということはあるでしょうが、逆に、興味があれば、多少の語学力不足は克服できますよね。 また、これは英語圏に限りませんが、家庭だけで抱え込むのではなく、担任など学校側とも意見を交わしながら、学校のプロと家庭のプロ同士、息子さんにとって最良の策を探っていくといいでしょう。

mekoyuko
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。おっしゃる通り、語学力不足だけではないともいえます。親の私も日常で感じるとおり言葉の壁はいろんなところで立ちはだかり、ストレスとなってさまざまな場面で様々な形で現れています。No1の回答者様のアドバイスの通り、なるべく親子ともに現地の人と親しめる機会をとがんばっているのですが、息子に、少しでも自信をもたせてやれれば、親の都合で余儀なくされた海外生活も前向きに送れるようになるのではと考えている次第です。これもまた親のエゴなのかもしれないと考えてみたり。学校の先生方とは学習態度や適応については何度も話し合っていたのですが、教科の内容やサポートの仕方など、もう少しよくご相談してみたいと思います。ありがとうございました。

  • kokuramon
  • ベストアンサー率18% (101/551)
回答No.1

帰国子女の知り合いがいました。 学習も宜しいでしょうが一番理解力を高めるのは英語の生活の中で過ごすことです。 近所の現地の人などと仲良くなり、ホームパーティーとかでお付き合いすることです。息子さんも現地の友達ができて、一緒に遊ぶうちに英語が身に付きます。 友達作りのサポートの方が有効ではないでしょうか。

mekoyuko
質問者

お礼

そうですね。少しずつ学校では遊べる友達もできたようですが、周りの方々のお話などをうかがっていると子供同士はすぐコミュニケーションに支障がなくなるということでしたが、学校の教室での言葉などは子供さんによっては苦戦しているようなことを聞いていたので、そういったストレスを少しでも軽減したり、あるいはお友達とのやり取りももう少し自信を持ってできるようになる助けにならないだろうかと考えた次第です。でも親の私よりも圧倒的に英語での生活時間が長いので、自分の周りに直接かかわることからサバイバル的に覚えていくのだろうとは思うのですが、自分の中でわからない授業はもういい!とスキップしてしまう前に、なにかサポートできないだろうかと思っています。 おっしゃる通り親子とも、なるべく友達をたくさん作ってたくさんの時間を過ごせるようサポートしていきたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A