- ベストアンサー
世界史の上手な勉強方法と定期テスト対策
- 世界史の勉強方法に悩んでいませんか?効率的な覚え方と定期テスト対策をご紹介します。
- 青木さんの参考書を買いましたが、内容が難しいと感じていませんか?一緒に勉強法を考えましょう。
- 定期テストの勉強方法も見直したいですね。適切な計画と効率的な勉強方法をご提案します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#2です。 >いまいちノートを作る趣旨が過去の質問の回答などを見てもいまいちピンとこないんです。 人によって違うとは思いますが、あくまで、わたしの場合は ノートを作ること自体が半分自己目的化していたようなところがあります。やっているうちにドンドンと最強ノートを作ることが楽しくなっていく。で、そうしているうちに何度も同じページを見返すし、その分野の知識自体もどんどんと頭の中でニューロンがつながっていくような感じになっていくわけです。 単に効率的に学習事項を詰め込んだ物体が欲しい、というだけならば自分でノートを作るのは最良の手段ではないと思います。その点に関してはいくらでもいい参考書が出ています。 しかし、自分でノートを作った場合、そのプロセス自体が、自分の経験と深く連動します。そういった類の記憶は、人のまとめたものよりも遙かに覚えやすいものになるか、と思います。 で、ノートはプロセスが大事だ、ということで、 覚えるための装置としての機能はそこまで重視していませんでした。覚えていないところがないかどうかの総チェックのための用途としては、山川出版社の「一問一答」だとか、筆記の問題演習だとか、そういったチェックのほうをやりつつ、わからないところがあったら参考書を引き、それをさらにノートに書き込んで行くような形です。
その他の回答 (2)
- compequal
- ベストアンサー率42% (61/145)
うーん、過去の質問に回答されたもので、方法的にはだいたい出尽くしているとは思いますので、いずれもダメ、となると厳しいですね。 基本的に、苦手な方でしたらハードルの低いところからはじめて、最終的にハードルの高い作業に行くというのがよろしいかとは思います。 ハードルの低いところ、という点ではやはりオススメは漫画世界史を繰り返し読むというところでしょうか。まずは一番これが効率的か、と。 で、最終的にハードルの高いところというのではやっぱりノート作りでしょうかね。ただし、私の場合、普段学校で使っているノートとは別にもう一冊作り上げるほどの気力はなかったので、普段学校で使っているノートに細かく書き込むためのスペースを作り、そこに書き込む形で勉強をすすめていきました。 大学受験は結局推薦で受かってしまったので高3の11月までしか勉強しませんでしたが、そんな感じで世界史の偏差値はだいたい60代中盤で安定していました。 なお、定期試験の勉強法は、私のやり方はあまり人にはおすすめできませんが、下記のような感じのことを試験前に一夜漬けでやっていました。 1. A4ノート一枚に試験範囲の用語、年号等をすべてびっしりと小さな文字で書き込んで行き、書き込むときにある程度まで意味のある順序で書き込んだり、関連する人々をまとまりにする 2. 書いたら次は関連項目を声に出して読み上げて録音。 3. 録音したものは試験前数時間の間に反復再生+書いたA4ペーパーを眺めて覚え切れていない箇所をチェック 4. 同じ作業の反復に少し疲れたら資料集などで地図や、人物の肖像画をながめる。 こんな感じの勉強法で、進学校の定期テストで上から数えて何番目かでした。なお、普段の授業を聞いていることは前提になります。 また、ノートの取り方は人にあった色々なほうほうがあると思いますので、「ノートテイキング」などで検索して、自分にあった方法をお探しになるのもよろしいかと思います。
補足
ありがとうございます。 ノート作りはやはり大変なのですね・・・。 ノートは最終的にどういう目的を持って作っていましたか?やはり作ったものを見る、と言った形なのでしょうか。 それとも復習として学校でとったノートに他の参考書などから得た知識を欠書いていくって感じなのでしょうか? いまいちノートを作る趣旨が過去の質問の回答などを見てもいまいちピンとこないんです。復習の為なのか最初に書くだけ書いてあとから覚えるのに使うのか。といった感じの疑問です。 ノートのとり方について自分でも探して見ます!
時々ありますよ、似たような悩みが。 http://oshiete.goo.ne.jp/search/search.php?status=select&MT=%CA%D9%B6%AF%CB%A1&ct_select=1&ct0=210&ct1=307&ct2=
お礼
ありがとうございました。
補足
ありがとうございます。 どれも見て見たのですがやはりほとんど自分でやってみたもので・・・。 もう少し自分でも過去のものを見て探すようにしていきたいと思います。
お礼
ご回答有難うございました。 ノート作りの趣旨がわかりました! 有難うございました。