• ベストアンサー

ピアノ教本・ピアノドリームについて

先日の続きですが・・ピアノ教本、ピアノドリームについて、ご意見等教えて下さい!(長所&短所)もし使用されていらっしゃる先生がいらっしゃいましたら、他にどんな教材と併用されていらっしゃるでしょうか? 私はドリーム3までは友だちピアノ、4からはバイエルやバイエルと併用もできる曲集も使用していますが、どんなものでしょうか?バイエルとは併用できないと言われる先生もいらっしゃるようなのですが・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

私も、受験の際に、ピアノと声楽と悩んだ末、歌好きゆえに、大学は声楽科に席をおいていたんですよ(笑) しかし、声楽を学んだ事が、今ピアノを指導していて、どんなに役立っている事か・・・。 ピアノを指導する上で、ピアノを弾く能力は不可欠だとは思いますが、特に小さい子供たちの音楽性を養う上で、 声楽を学んだことは決して無駄ではなかったと自負しています。 日々、勉強を忘れてないように、お互い、学んだことを生かし、頑張りましょうね。 前置きが長くなりましたが、本題です。 どりーむとランドの難易度をひと言で書くのは、正直、非常に難しいです。 ・・・が、あくまでも私見とご理解いただいて、参考までに。。。 (反対意見のあるかたもおられると思いますが、お許し下さい) ●移行の際の目安 ぴあのどりーむ2とピアノランド1(同程度) ぴあのどりーむ2を終了したあと→ピアノランド2 ぴあのどりーむ3を終了したあと→ピアノランド3 (タイプの違う教材ですので、難易度については非常に微妙です。新しく習う音などは当然配慮も必要ですし・・・。) ●その後の移行 私の場合は・・・ですが、スムーズな子の場合は、ピアノランド3を終了後、適当なピースを使用しながら、 ピアノの練習ABC、ブルクミュラー、プレインベンション等に進みますが、難しいと感じる場合には、 そのレベルで触れることのできる4期(バロック、クラシック、ロマン、現近代)の曲を 均等に与えながら様子を見たりもします(*´U`*)

nonnon8839
質問者

お礼

毎回ご丁寧にいろいろ教えていただき感謝します!ありがとうございます。今日、早速ピアノランド1~3まで買ってきました。今までの教本と違うので、まずは自分が勉強しないとですね!ちなみに、ピアノランドは全て歌つきですが、男の子やあるいは3年生くらいの生徒でもちゃんと恥ずかしがらず、できるものでしょうか?うちの生徒の中には恥ずかしいのか、嫌いなのか歌わない子もいるんです。また、3年生くらいになると、幼稚だなんて言ったりする子もいないのかとちょっと不安なんですが・・m(_ _)m。でも比べたら、やっぱりドリームに比べると音楽性が高いですね!!ありがとうございます。

その他の回答 (5)

回答No.6

rav0626さんのご意見、同感です。 主旨がずれてしまうような気もしますが、中村菊子さんの「レッスンのハンドブック」を 私も読んだことがあり、4期の曲をまんべんなく弾かせることの大切さを実感し、 それをいつも頭においています。 その中で、それぞれの教材の特徴や、その教材を使うことで学ぶことのできること、 向かう方向性などが書かれていますので、お時間があれば是非手にとってみてくださいね♪ (ぴあのどりーむについては、載っていなかったと思いますが) 本題ですが、 >ピアノランドについて、男の子やあるいは3年生くらいの生徒でもちゃんと恥ずかしがらず、 歌うものでしょうか?幼稚だなんて言ったりする子もいないでしょうか? ・・・というご質問について。 歌うことが恥ずかしい子には、歌ってあげ、子供には階名読みにとどめるなど、 工夫すれば大丈夫だと思います。 ただ、やはり見た目がカラフルなので、私も、ピアノランドの使用は、男の子の場合は特に、 2~3年生あたりまでで、本人が嫌がらない場合に限っています。 幼稚園くらいからはじめたお子さんの場合、恥ずかしいと思う年齢の前に、 3まで終えられると思いますが、のんびりのお子さんや、遅くに始められたお子さんの場合、 お話にでていたラーニングトゥプレイを使用したり・・・。 こちらは、あっさりしていて使いやすい楽譜ですが、rav0626さんがおっしゃるように、 内容がタイトなので、理解がのんびりめのお子さんの場合、進度に気を配ったり、 併用教材で工夫したほうが良いかな。 私も、初めは、いつもわからないことばかりで本当に不安でした。 今でも、もちろん同じですが(^~^;)、色んな本を読んだり、 講座へ足を運ぶなどしているうちに、少しずつ不安も少なくなっていったような気がします。 ピアノランドにしても、ラーニングトゥプレイにしても、あくまでも1つの例なのですが、 今はたくさんの楽譜が出版されていますから、テクニックの本なども含めて、 色々な教材をうまく組み合わせて、一人ひとりにあったレッスンができたら良いですよね。 私もがんばります(*´U`*)!

nonnon8839
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました!!私も教えていただいた教材を早速手に取り、勉強していきたいと思います。貴重なご意見を本当にありがとうございました!!

noname#144204
noname#144204
回答No.5

nonnon8839様、こんにちは。 ピアノ科卒でなくてもいい先生だってたくさんいらっしゃいますよ! 私も卒業したもののまだレッスンに通っている身です。 その先生に以前指導について相談したとき「どの教材かも大事だけど、その教材をどうやって 使っていくかという、こちらの腕次第なのよね」と言われました。 私も8年ばかりですが教えていて本当にそのとおりだと思います。 私はバイエルについては大学の授業でもいろんな本を参考にしても 現代の子供たちにはあっていない、 曲数だけは多いのに子供たちが飽きてしまうだけ…と聞いたので使ったことはありません。 ただ一度だけ他の先生から来た生徒が使っていたのでそのまま使っていたのですが 本人も私も乗り気になれなかったので途中でやめてしまい他の教材に移りました。 やはり日本では江戸時代に作られたものをこの平成に使うのは難しいのでしょうか^^; ところでご質問についてですが「はじめてのギロック」は難易度別に並んでいるわけでは ないので曲によってはドリームの3どころか1の終わりくらいから弾けるものもあれば もう少し進んだ生徒さんでなくては弾けないものも入っていますので 順番ではなく先生が見て弾けそうなものを選んであげてください。 あと、ブルグミュラーですがこちらも私はあまり使っていません。 あまり音楽的に感性の良くない(失礼!)生徒だけには「学校で○○ちゃんが弾いてるから」 といっているので要望があったときのみ使っています。 なぜ使わないかは「勉強にならないから」です。 私はバロック・古典・ロマン・近現代と4期をまんべんなく弾けるようにしてあげたいと 思っているので曲集はバスティンの「ピアノ名曲集」を使っています。(1巻は700円くらいだったと思います) 1~4まであり難易度としてはブルグミュラー程度で1巻に入れるとおもいます。 バッハからショスタコービッチまできちんと4期入っています。 きちんとピアノを勉強したい子にはプレインベンションも曲数が多いので「ファーストレッスンインバッハ1」でバロックに導入。 チェルニーのやさしい20番練習曲(最近出ました。100、110、リトルピアニストからなどの抜粋です)でテクニックをつけて ギロックも生徒さんによりですがギロックの「こどものためのアルバム」に入るもよし、 感性のいい子だとロマン期ではシューマンの「ユーゲントアルバム」 (全部弾くのは難しいので全音の「こどものシューマン」でもいいかも) 近現代ものならカバレフスキーなどに入ると「ダンス」や「道化師」などを弾くことができます。 本当に勝手な意見ですが「ピアノどりーむ」は私だったら3巻で他教材に変えます。 生徒がよっぽど好きと言えば別ですが…^^; そうして4期の曲集やリラの2巻…2巻からがいやかも…と思ったらバスティンの1に入るとか。 ちなみに前に書いた教材のことですが… リラフレッチャーのが曲数が多くラーニングトゥプレイのが薄いですが進みは速いです。 あとテクニックとしてのことが何も書かれていませんがバーナムは使ってないのでしょうか? 1曲が短いわりに力がつきますよ!出来る子には何曲か出してムリそうな子は1曲ずつ…というようにも出来ますし。 長々と失礼しました。 私の考えを押し付けてしまったようでお気を悪くされたら申し訳ないです。 ただ中村菊子さんの「レッスンのハンドブック」を読むと教材のいろんなことが見えてきます。 ぜひ参考になさってください。

nonnon8839
質問者

お礼

ご丁寧に本当にありがとうございます! テクニックは、バーナム使っています。それだけでは、指がなかなか動くようにならないと思い、適宜に指の体操や子供のハノンなどを取り入れながらやっています。バイエルってそんなに古いものだったんですね、びっくりです。何だか自分が教わった教材以外だと不安で、ついついバイエル→ブルグと決まっているように進んでいましたが、私ももっともっと勉強しなければと思います。リラやラーニングなどバスティンなども手にとって勉強してみたいと思います。ありがとうございました!!

noname#144204
noname#144204
回答No.4

私もピアノレスナーです。 私は普段、リラフッチャーやラーニングトクプレイなど 「ミドルC」メソードを中心にレッスンをしています。 それと併用してバスティンの4期の学べるピアノ曲集を使ったりしています。 しかしピアノどりーむを一人の生徒さんだけに使っています。 その子は3年生から始めた為 1、あまり音符が大きくないこと 2、絵があまりにも子供っぽくないもの と思い、初めてどりーむを選びました。 その子は今5年生で来年受験を控えているので進みが遅いことは ちょうど彼女にあっているので良かったとおもっていますが あまりにも他の教材より進みが遅いな…とは思っています。 その生徒さんがどのような目的でレッスンされているのかにも よりますが、私の別の生徒で2年生から習い始め「趣味で楽しく」との 要望だったのに始めてみたら、かなりスジのいい子だったので いろいろ話し合った結果今は音高(または音大)を目指していこうと いうことになり、今はコンクールに向けてレッスン中です。 だからどのようになるかなんてわからない、ということなんですね。 だから私個人の意見ですが「どりーむ」をやっていたのではピアノの テクニックはつかないと思います。バイエルも同様です。 しかも「どりーむ」はミドルCなのにバイエルは「古典期」にしか 進めないメソードです。なので生徒さんは混乱してしまうと思います。 バーナムでテクニックをつけてリラで基礎を作り「初めてのギロック」 などで曲の感じがつかめたらいろんな曲集に入れるのではないでしょうか? スミマセン(^^; 前の方が「ピアノランド」について書かれているのに全然違うことを 書いてしまって混乱してしまったのでしょうか? あくまでもご参考に…。がんばってください。

nonnon8839
質問者

お礼

rav0626様 ご丁寧なご返答本当にありがとうございました!!うれしいです。私は、恥ずかしいですが、ピアノ科ではなかったですので、それこそ、他の詳しい教材がよく分からず・・。確かに、今まで、ピアノドリームを主に使用してきた生徒は、実力がついてないと実感しています。それで、やっぱりバイエルって必要なのかなと考え直し、今の生徒は抜粋しながら、ドリームや名曲集と併用しながら進めておりました・・。すみません、勉強不足で恥ずかしいですが、ドリーム4くらいからバイエルの下との併用が(例えば8分の6拍子、ハ長調など同じタイトルのところは)できるように思えるのですが、それは、私の間違いでしょうか?・・ギロック大好きです!ドリーム3が終わった子供くらいから、教えていただいた初めてのギロックには進むことできるでしょうか?ブルグミュラーと併用は可能でしょうか?お礼ですのに、また質問をしてしまって申し訳ございません!もしお時間ありましたら、どうぞ教えて下さい・・。

回答No.2

>不器用だったりちょっと苦手な子にも大丈夫なのでしょうか? ご心配、私も経験がありますので、とてもよくわかります。 でも、子供というのは、小さい年齢であればあるほど、先入観のないものですし、 今の導入教材は、どりーむやピアノランドも含めて、 中央ハ音展開(真ん中のドを中心に、両手で習い始める)のものが多いので、 初めは、子供たちは、両手でメロディーを弾くわけです。 それを考えると、右手はメロディーを弾くもの・・・と考えるのは、 ある意味、教材や指導の中で作られるのではないかと・・・。 たしかに、左手で和音ばかり弾いていた子に、いきなりポリフォニックな教材を 使用するのは難しさがあるかもしれませんが、だからこそ、できるだけ初めから ポリフォニックな教材を使用することが望まれると思います。 参考までに、私のピアノランドを使ってのレッスン方法を・・・。 まずは、うたって曲のブレスの位置や、抑揚を自然に感じることから初め、 次に階名で読めるように練習します。 そして、ピアノ→最後に、連弾やフロッピーを使って仕上げます。 このような形で、常に数曲が並行するようにします。 2~3曲がピアノの宿題であるなら、次の1~2曲は階名まで、 次の1~2曲は歌のみ・・・というふうに。 つまり、1曲にかける時間を長くすることで、定着をはかります。 譜読みが苦手な子の場合には、並行する曲を少なくすることで対応し、 スムーズな子の場合は、その反対という感じです。 えらそうなことを書きましたが、私も、日々、勉強の身です。 お近くだったら、色々お話できて楽しそうですね・・・なんて。 長文になり、毎回すみません(*´U`*)

nonnon8839
質問者

お礼

ありがとうございます!!本当にいろいろご丁寧に教えていただいてうれしいです!!自分でドリームは難しいと思いこんでいる部分もあるのかもしれません。一度試しに使用してみようかなと思い始めました。子供は歌好きな子多いですよね。歌心は大切ですよね。私も実は専門が声楽なので、レッスンの時はついつい歌いながら指揮してしまったり・・先生うるさいと言われることがあります~私の使用している友だちピアノなんかも、最初は歌があって食いつきますが、そこからドリーム3くらいに入ると歌がなくなって、歌詞がないねえと探す生徒もいます。そんな子にはピアノランドはいいかもですね! 力の無い未熟者で悩みばかりなんです。また長くすみません!!あつかましいですが、もしお時間がありましたら、例えばピアノランド2は何年生くらいとかの目安を教えていただけるでしょうか?知り合いが確か3くらいからもうブルグミュラーにうつると言っていた記憶もありますが・・。ドリーム3くらいの子でしたら、やはりピアノランド3になるのでしょうか?よろしくお願いいたしますm(_ _)m。本当にありがとうございます!!

回答No.1

ピアノドリームについてですが、 長所としては、 ●年齢の小さい子にも簡単で、進度がのんびりしている ●装丁が可愛く綺麗 短所としては、 ●左手が伴奏、右手でメロディーという曲がほとんどで、ポリフォニーを学ばせることができない ・・・という点でしょうか。 以上のようなことから、ピアノドリームを使用する場合、私は、 ●余裕のあるお子さんの場合は、適宜抜粋して全曲使用しない ●他の教材と併用する場合、ポリフォニーをとりいれた教材を使用する  (そのような意味で、ポリフォニーの少ないバイエルと併用することはおすすめできません)  というところに気をつけています。 ただ、実際のところ、私の個人的意見ですが、ピアノドリームは、 進度に注意を払った結果なのか、正直、子供の心に残るような曲は 少ないと感じますので、 使用は導入だけにとどめて、適宜、他の教材へ切り替えていくようにしています。 例えば、ピアノランド(樹原涼子さん)などです。 こちらは、カラフルな面から、教材として、反対に抵抗を覚える方も おられるかと思いますが、内容は習い始めの音が少ない段階から、 音楽的に心に残るものが多く、ミュージックデータなどでアンサンブルを 経験させることもできますし、先生との連弾など、色々な楽しみ方ができます。 また、ポリフォニーを勉強する意味でも優れたものだと思います。 教材選びは、教本を終えたあとでの子供たちの道筋を作るものだと思うので、 とても重要だと思います。 どの教本にも長所短所あると思いますが、それをうまく補いながら、 進めていきたいものです。 頑張ってくださいね!

nonnon8839
質問者

お礼

ootyarn2007様 ご丁寧な回答をありがとうございました!!その通りで、ドリーム3などはほとんど左手が伴奏形でそれがやはり気になり、左手も動きのある曲を取り入れるようにはしています。また、私も抜粋しながら使用していますが、そうすると高いわりには使用量が少ない?教本になってまうようでやめようかと悩んだりもしました。でも、中には不器用な生徒や譜読みの苦手な生徒がいて、その子たちには進度のゆっくりなドリームしかないかなあと・・。ピアノランドは見てはみましたが、指導の仕方が不安でまだ使ったことがないんです。また、結構ドリームと比べると難しいと思うのですが、不器用だったりちょっと苦手な子にも大丈夫なのでしょうか?お礼ですのに長くなってしまい申し訳ありません!!ありがとうございました!!

関連するQ&A