• ベストアンサー

ピアノで弾けないところがあります。どうやったら…

趣味でピアノを弾いています。 ショパンの「嬰ハ短調 遺作」を弾いているのですが、最後のほうの35連譜が どうしても弾けません。 上りの3分の2あたりで、わけがわからない状態になってしまいます。 指使いを考えたり、他の曲を弾く、指の練習をする、など工夫しているのですが、 そろそろ煮詰まってきてしまいました。 どのような指使いで弾くと良いのでしょうか? 指番号、指・手・腕の使い方などアドバイスをいただきたいと思い、 投稿しました。 (あくまでも技術的に弾けるようになるというお話です。 音楽的表現などと言えるようなレベルではありません。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

1)ハノンに出ているような、基本的な「ホ長調長音階」の指使いです。 2)鉛筆で「左手と右手を合わせる所」を線で結びます。 3)この部分はかなりルバートをかけても大丈夫な部分ですので、無理にメトロノームに合わせようとする必要は無いと思います。メトロノームのテンポより随分鈍くなります。 思いつくのは上の三点くらいでしょうかね。手っ取り早いと思うのは、1レッスンだけプロ教師のレッスンを受けてみてはいかがでしょうか。一発で解決すると思います。1レッスンだけでもOKという教室がありますので。

irija_bari
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。m(_ _)m 1) についてはその通りの指使いをしていました。安心しました。 2) で書かれていることが理解できません(ど素人です。すみません(^^;)) お手数ですがもう少し詳細に教えていただけませんか? 3) テンポは変えてOKなのですね! メトロノームから想像されるスピードと自分自身の弾くスピードのギャップが 大きかったのも悩みの一つでした。 私の今のレベルだと、練習しても四分音符 = 40+α が限界だと思うので、 そのテンポできっちり弾けるように練習してみます。 プロ教師のレッスンを受けてみたいという気持ちはあるのですが。。。 なかなか余裕が無いのと、気後れしてしまって。。。 とても参考になりました。本当にありがとうございます!!

その他の回答 (3)

  • panda_san
  • ベストアンサー率44% (27/61)
回答No.4

>「そう弾くのではなく、手首(+前腕)を平行移動させるような 感じで」ということでしょうか? そんな感じでOKです。 >あまり遅く弾いてばかりだと、いつまでたっても指が速く動くなるようにならない 気がするのですが、どうなんでしょうか? 実際に指の動きを見てみないと分からないのですが、速く弾くためには遅いテンポでしっかり弾けないといけません。無理して速く弾くとリズムが狂ったり粒がそろわなかったりというマイナス面が出てくるので、くどいようですが遅く弾く事が大事です。 ゆっくりちゃんと弾けるようになったら徐々にテンポを上げていきます。出来れば自分の演奏を録音して聞くと良いと思いますよ。 >35連譜が入っている1小節(または1小節の半分)全体でのテンポを決めておいて、 それに収まるように弾くということで良いのでしょうか? はい、そです。早い話、その半拍の中に35の音符が粒がそろった状態で収まればよいのです。35をきっちり分けることは出来ないので、No.1さんがおっしゃっているように、左手の一音に対し右の音をいくつか当てはめると感覚が掴みやすいと思います。 35を8・9・9・9とか

irija_bari
質問者

お礼

わかりました。 まずは遅く弾いて、少しずつテンポを上げていくようにしてみます。 電子ピアノなので、パソコンにつないでMIDI録音できます。 時々録音してチェックしていたのですが、もう少ししっかりやってみます。 いろいろアドバイスをいただけたので、心機一転して取り組んでみたいと 思っています。 thepinoman さん、panda_san さん、ありがとうございました。

  • panda_san
  • ベストアンサー率44% (27/61)
回答No.3

>ショパンの「嬰ハ短調 遺作」を弾いているのですが、最後のほうの35連譜がどうしても弾けません。 映画の戦場のピアニストで使われてた20番でしょうか たしか最後の方の18連符→35連符→11連符・・・だったと思いますが さてコツですが、まず速いスケールを弾く時はご丁寧に指くぐりをやってると間に合いませんから、手首(又は前腕)を使ってぴょんぴょんっと手首というか手を移動させます。なるべく鍵盤から離さないようにしてくださいね。ん~~文章で説明して分かるかな。。かなり自信なし あとは打鍵する際、指を手前に少しひっかく感じにする。この方が速く指が回ります。感覚としては指が鍵盤の上を走っているような感じってイメージ伝わるかな。。イメージが分からなかったら、鍵盤の上で指を動かして(音を出さずに)感覚を確認すると良いと思います。 練習するときは、アホかっ!ってくらい遅く弾いてくださいね。弾けないとイライラしてきて速くなりがちですから。あと無理にメトロノームに合わせようとすると変なアクセントが付いちゃったり「自然さ」が出ないのでメトロノームに拘らなくてもいいです。 がんばってね

irija_bari
質問者

お礼

>映画の戦場のピアニストで使われてた20番でしょうか >たしか最後の方の18連符→35連符→11連符・・・だったと思いますが それです!それです! 私も「戦場のピアニスト」で聴きました。 クライマックスシーンの演奏はもの凄く格好が良いですよね! 指くぐりは手のひらを丸めて?指をくぐらせる感じですが、panda_san さんの 表現されたいことは、「そう弾くのではなく、手首(+前腕)を平行移動させるような 感じで」ということでしょうか? (私も上手く表現できません(^^;)) >あとは打鍵する際、指を手前に少しひっかく感じにする。この方が速く指が回ります。感覚としては指が鍵盤の上を走っているような感じってイメージ伝わるかな。。イメージが分からなかったら、鍵盤の上で指を動かして(音を出さずに)感覚を確認すると良いと思います。 これはピアノの本にも出ていたのでわかるような気がします。 こういった場面で用いるものなのですね。 さっそく試してみます。 とにかく遅く弾くんですね。 あまり遅く弾いてばかりだと、いつまでたっても指が速く動くなるようにならない 気がするのですが、どうなんでしょうか? メトロノームに合わせる必要もないのですね。 35連譜が入っている1小節(または1小節の半分)全体でのテンポを決めておいて、 それに収まるように弾くということで良いのでしょうか? 一人でやっていたもので、アドバイスをくださる人がいると、つい聞きたくなって しまいます。 本当にありがたいです。m(_ _)m がんばります!!

回答No.2

No.1 です。 わかりづらい説明で申し訳ありません。 2)に関してですが、両手で弾くときに、右手で弾く音と、左手で弾く音が同時に入る場所があります。その点を道しるべのように練習します。この場合でしたらまず、 右手の最初のラは左手のド♯と一緒に弾きます。その二音を線で結びます。 左手の三番目の音、レ♯と同時に弾く右手は天辺のレ♯です。その二音を線で結びます。 左手の2番目のファ♯と4番目のド♯と一致しそうな右手の音をやはり線で結びます。 これで、左右、どの音とどの音が一致するか、というプランが立てられます。 基本的にはメトロノームどおりに弾きますが、このように多くの音符が有る場合は多少テンポ・ルバートをかけてもよろしいというわけです。こういう場合は、演奏を聴いてみるのが一番早いかもしれません。下からどうぞ: 下のページ内、ノクターン第20番 http://www5b.biglobe.ne.jp/~hasekou/midi.htm http://www.ne.jp/asahi/ueno/m-a/cpn/chopin/chopin.html 下のページ内、右コラムに数曲入っています。違う曲が間違えて一曲入っていますがw。 http://www.piano.or.jp/enc/dictionary/composer/chopin/000448.html

irija_bari
質問者

お礼

ありがとうございます。 今度の説明はとてもわかりやすかったです。 右手と左手が同時に鍵盤を押す箇所を把握して、それに合わせて弾き方を考える ということですよね。 参考URLもありがとうございます。さっそく聴いてみます。

関連するQ&A