- ベストアンサー
お笑い芸の歴史
私の知っているところでは、日本史の「狂言」までです。しかし、おそらくもっと長い歴史があるのではないでしょうか。世界史日本史問わず、どういう古代中世前史お笑いがあるのでしょうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 私自身は狂言を中心に調べてもおります。 『宇治拾遺物語』や『今昔物語集』といった作品を見ていくとある種の【エゲつなさ】のようなものを感じることがあります。 『古事記』や『日本書紀』なんかにも、若干性的な意味合いの隠された説話が収録されていることもあり、それがある種の【笑い】のようなものに転化されている例も多々見受けられます。 狂言も元々は大陸から伝来した猿楽(元々は雑技団的な曲芸も含まれてました)から派生したものであると共に、田楽から派生・或いは交雑したものとも言われております(この辺、幾つか諸説があります)。 元々は舞台芸能ではなかったのですが、徐々に舞台芸へと発展していきます。 猿楽から能楽への発展と言えるかも知れません。 ちなみに、当初は能の合間に狂言が演じられておりました。
その他の回答 (2)
- TTOS
- ベストアンサー率40% (209/510)
回答No.3
喜劇といえばアリストパネス・・・かな?
- nemosan
- ベストアンサー率22% (582/2598)
回答No.1
一般的に、能や狂言の元祖は猿楽という滑稽な芸能だったのでは? http://wpedia.search.goo.ne.jp/search/%B1%EE%B3%DA/detail.html?LINK=1&kind=epedia さらに芸能の元祖として日本神話では、 天宇受賣命(あめのうずめ)の「裸踊り」の話が有名。 http://wpedia.search.goo.ne.jp/search/%A5%A2%A5%E1%A5%CE%A5%A6%A5%BA%A5%E1/detail.html?LINK=1&kind=epedia