こんにちは。8/16のご質問ではご丁寧なお返事を有難うございました。
ご質問:
<sleepの形容詞はsleeping ですか asleepですか?>
どちらでもありません。「sleep「眠る」の形容詞形は何か」、という質問に対する答えは、sleepy「眠い」になります。
sleepingもasleepも形容詞としての品詞はありますが、動詞sleepの形容詞への派生形はsleepyになるのです。
1.sleeping:
(1)sleepの現在分詞になります。
(2)限定用法(attributive)の形容詞として、名詞を修飾します。限定用法とは名詞を修飾する用法です。
例:
a sleeping child「寝ている子供」
*sleepingは名詞childを修飾しています。
2.asleep:
(1)sleepの副詞「眠って」、形容詞「眠った」、両方の品詞があります。
(2)形容詞の場合は叙述用法(predicative)の形容詞として、文の叙述をします。叙述用法とは、文の述部に置かれる補語の働きをする用法です。
例:
He is asleep.「彼は眠っている」
*asleepは不完全自動詞isを補う補語として、主語Heの状態を叙述する「主格補語」の働きをしています。従ってこの文型はSVCとなります。
3.sleepingとasleepの違い:
主な違いは上記で述べた通りです。
(1)sleepingには叙述用法はありません。
例:
He is sleeping.(O)「彼は眠っている」
*形は叙述用法に見えますが、これは叙述用法ではなく、文法上は動詞の進行形に分類されます。その証拠に、この文型はSVCではなくSVに分類されます。
ちなみに、叙述用法はHe is asleep.「彼は眠っている」で表されます。
(2)asleepに限定用法はありません。
例:
There is an asleep child.(X)「眠っている子供がいる」
*このasleepの用法はあり得ません。
以上ご参考までに。
どちらも形容詞ですが、使い方が違います。
A sleeping animal -> 眠っている動物
She is still asleep -> 彼女はまだ眠っている
一つ目の例でasleep animalということはできません。
二つ目ならsleepingでも構いません。
これは、livingとaliveでも同様です。
I'm still alive! -> 俺、まだ生きてる!
A living dead -> 生きた屍
お礼
こちらこそ覚えていていただき、そして又助けて頂けるなんて、本当に光栄です。ご親切に感謝致します。 あ!そうですね。sleepy・・もそうですよね。sleepの副詞「眠って」、形容詞「眠った」、両方の品詞があるの ですね。どうも副詞の訳がいつも上手にできません。っていうか副詞かどうかの見分けがつかなくなってしまう 事が多いのです。叙述形容詞と限定形容詞。そして形容詞と副詞。このあたりがこんがらがっているようです。 今回も為になる事を教えて頂きまして、本当にありがとうございます。自分で沢山英文を覚えたいと 思っていたのですが、やはり正しい文をかかないと意味がないと思って質問しました。感謝致します。