• 締切済み

栗の下ごしらえですが、

お昼に間に合うように栗赤飯の準備を昨夜からしています、 もち米は小豆のゆで汁につけています、生栗は剥いてから少し茹でようとおもいます。 以前に、生のまま蒸し器に入れたら固くて困ったことがありました、 以来炊飯器で作っていましたが、今日は蒸し器でやってみようと思います、 栗の下茹での加減を教えてください、楊枝のとうり具合で判断出来ますか? 蒸しあがって、混ぜても栗の形がこわれないぐらいに仕上げたいです。 朝の忙しい時にすいません、よろしくおねがいします。

みんなの回答

  • icemankazz
  • ベストアンサー率59% (1822/3077)
回答No.1

お早うございます。 我が家の栗ご飯レシピをご紹介します。 栗は下茹でしてから剥いた方が、渋皮が軟らかくなって剥きやすいと思います。 下茹では、たっぷりの熱湯に入れて3分間茹でて火を止め、後は余熱で火を通します。 湯が冷めるまでおいて皮を柔らかくしてから渋皮まで剥いて水にさらし、キレイに洗い流します。 (直ぐに水に浸けておくと変色しません) 後は、炊飯器に米(出来れば、もち米をブレンド)を入れ、酒とミリン、塩を加えてから普通に 水加減して軽く混ぜてから栗を入れて炊くだけです。 ご参考まで

noname#57912
質問者

お礼

おはようございます、 栗は、鬼皮、渋皮とも生から手剥きしていました、 今日は、上手に出来たら年配の知人に持って行こうと思います。 教えていただいてありがとうございます、参考になりました。

関連するQ&A