- ベストアンサー
物理、数学で使う文字の頭文字とは?
- 物理や数学で使用される定数や変数の文字(シンボル)の頭文字について調査しています。
- 自然数m、n、Nのような文字や定数a、b、cなどの文字がよく使われます。
- また、未知数のx、y、zや関数記号のf、gなども一般的に使用されています。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.2です。 「eがEulerの頭文字」という説が検索でいくら多くても、自分で原典を調べていない孫引きがほとんどでしょう。 先の回答欄では、オリジナルには、こうではないかと、初めて使われた年まで示して紹介した次第です。(Eulerの論文は和訳も幾つかありますので、御自身で原典を検索して、使われている文脈を確かめてみてください。) 「eがEulerの頭文字」という説があることは否定しませんが、勿論、これは後代の人達がEulerに敬意を表して表現したものです。 しかしながら、初めてeを使い始めたEulerが自身の名前の頭文字を採用した、なんて理解をしたら、かえってEulerを贔屓の引き倒しにするような話になりますね。 以上、事情は理解して頂けたでしょうか?
その他の回答 (2)
- ringouri
- ベストアンサー率37% (76/201)
直径は、普通Dかdを使います。diameterの意。 面積のSはsurface(面)から。ただし、Aもよく用います。面積areaの意。 ネイピア数eはexponentあるいはexponentialから。[Euler,1728年] (Eulerが初めて使ったものなので、Eulerに因んで、という解釈は無理があります。exp(z)でz=1としたときの値と認識して定義していますので、明示してはいないものの、ほぼ確実でしょう。) 電流密度Jは単に電流Iの次の文字を用いただけ。 定数にKを用いるのは Konstant (=constant)から。 【不確実情報】解析力学の位置(変位、距離)q はquadrant(象限)に由来すると聞いたことがあるも、未確認。
お礼
Sは surface ですか。意外でした。 JとKは、そういうことですか。 ありがとうございます!
補足
ネイピア数eのところにリンクを貼っていませんでしたが、 ネットで調べたら、オイラーの頭文字という記述があまりにも 沢山引っかかったので貼らなかったのです・・・ http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%94%E3%82%A2%E6%95%B0%E3%80%80%E9%A0%AD%E6%96%87%E5%AD%97&lr= ・・・それでもやっぱり、exponent(ial) ですか?
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
定数 a, b, c と変数 x, y, z は実は同じ由来で, 単に 「定数はアルファベットの最初の方を, 変数は最後の方を使った」 だけだったような.
お礼
ありがとうございます。
お礼
ありがとうございます。なるほど。 ちょっとだけ調べてきました。 http://en.wikipedia.org/wiki/E_%28mathematical_constant%29#History ・オイラーが使い始めたのは1727年。公にしたのは1736年。 ・exponential の頭文字かも知れない。 ・アルファベットでaの次の母音の文字ということかもしれない。 ・オイラーは謙虚な人だったので、自分の名前の頭文字にしたとは考えにくい。 http://www-history.mcs.st-andrews.ac.uk/HistTopics/e.html ・1731年にオイラーがゴールドバッハに宛てた手紙に登場。 ・オイラーの頭文字とするのは馬鹿げている。 ・exponential ではなく、単にaの次の母音の文字とする説が有力。