• 締切済み

早期審査を利用した方に質問

早期審査を利用した方に質問です。 早期審査請求をしてからどのくらいで通知がきましたか? 回答お願いします。

みんなの回答

  • sk6767
  • ベストアンサー率32% (17/52)
回答No.3

早期審査請求(事情説明)を、出願審査請求手続と同時に提出して、平均すると1月ちょっとで、なんらかのアクションが来ています。 技術分野によってバラツキはありますが、最長でも10ヶ月で最初の拒絶理由でした。  早期審査は、審査官の裁量なので、必ず早期に審査される保証はなく、条件が整っていても「早くやるかどうか」は審査官次第です。。  私の経験では、20数件のうち、早期になされなかったものは1件もありませんが。  早期に扱わない場合は、事情説明書の提出から2月以内に、その旨の通知が出願人になされると聞いた覚えがあります(すみません、ウル覚えです)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arsenic23
  • ベストアンサー率22% (46/201)
回答No.2

こんにちは。 私の場合、早いもので3週間、遅くて1年くらいでした。 遅いものは、早期審査対象特許の数ヶ月前に拒絶の対象となる先行願があり、それの公開を待ってから拒絶理由が出されました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

3ヶ月~半年程度でした。早期審査対象案件として選別されなければ、早期審査請求しても早期審査は行われませんので、通常通り1年前後かと思われます。

pat_pat
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「早期審査対象案件として選別されなければ」というのは、 「早期審査対象の条件を満たしていなければ」ということでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A