- ベストアンサー
[up]の意味を教えて下さい?
NHKラジオ英会話講座より Mom,What can you tell me about a farmhouse up on the old logging raod about 20 miles from Highway 57? お母さん、ハイウエイ57号から20マイルほど離れた古い伐採道路にある農家について何か知ってる? (質問) [up]の意味がわかりません。どういう使われ方をしているんでしょうか?また、同じようなやさしい参考例があれば教えて下さい。以上
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「物理的に高い場所へ」「北の方へ」の可能性もあるのですが, up は, 「話し手の方に近づいて」 「問題(中心)となる場所の方に向かって」 という意味合いで用いられます。 「話し手の方に近づいて」の意味では He came up to me. 「彼が私の方に近づいてきた」のような わかりやすい文があります。 今回の文では,この道路が中心となって, 頭の中で,農家から,カメラが道路の方へ close-up (日本語では「クローズアップ」ですが, 正確な発音は「クロウスアップ」です) していく感じでしょうか。 日本語には表しにくいと思います。 今回は on がついていますので,何とも言えませんが, up the road で「道路に沿って」という意味で 用いられますので,これに近い感覚かもしれません。
その他の回答 (6)
- jayoosan
- ベストアンサー率28% (929/3259)
これは簡単ですよ。 伐採道は山の中で舗装されてはいませんんが、通常木材を下ろすため本線に向かって降りています。つまり本線(ハイウェイ)より高さ的に上になければなりません。 なぜなら、もしハイウェイから下に降りる伐採道である場合は、下ろしていきますのでupという単語を使わないからです。伐採道をくだっていくなら down がそこには来ます。 仮に伐採道に水平に近い部分があったとしても、そこよりもっと低い木ばかり刈ることは(重力や効率を考えても)ないですよね。 そしてなぜonがついているかというと、山育ちの人はわかりますが(私)、伐採道など山を切開いて作った道の途中には、道具置き場や休憩所、小さな小屋など建物を建設するためには道を拡張します。 しかし都市部の住宅のように、宅地用に整地も舗装もされていません。ですので、山の中に道の延長上に家があるように見えるのです。その道はさらに先にも続いている可能性は高いです。 もし伐採道を進んでいった突き当たりにちょうど家があるなら、at the top of the logging road になるわけです。
- Ganbatteruyo
- ベストアンサー率63% (4601/7273)
Gです。 こんにちは! 神戸に来ています。 これは、副詞として使われています。(この説明でいいのですね) 意味としては、You'll find my house up at the top of the streetと言う様に使われる「用法(ごめんなさい、名前は知りません)」です。
お礼
いつもご回答有難うございます。出張中に申し訳ありません。全世界を駆け巡ってのご活躍、若者の羨望の的だと思います。ご苦労もも多いと思いますが、体に気をつけてご活躍ください。まづは御礼まで。
- jayoosan
- ベストアンサー率28% (929/3259)
このupは、上の方へ(に/の)、上方にある(の)という意味でよく会話でも付加されます。 物理的な高さで上の方という意味でも、地図上の上の方(おおまかに北の方)という意味で、も使われます。 その農家は伐採道路の上のほうにあることがその英文で述べられています。ですので、訳としては 「お母さん、ハイウエイ57号から古い伐採道路を20マイルほど上に上がったところにある農家について何か知ってる?」 という意味です。 I live up in the mountain. といったら「山の上の方に住んでいます」となりますし I live up in Japan. といったら「私は日本の上の方に住んでいます」(例えば青森とか北海道とか)になります。
お礼
いつもご回答有難うございます。今回も皆様から数多くの回答をお寄せいただき大変勉強になりました。それぞれ微妙に違っていて、近づいて/上のほうに/方向をあらわす/建っている、どれも当てはまりそうで、私には判断でいません。がしかし、全部正しいと判断しました。この漠然としたネイティブの感覚を身に付けるには、体験しかないように感じました。気にしていればいつの日か判る日が来る、そんな気持です。どんどん英語に興味が湧いてきます。今後ともよろしくお願いいたします。まづは御礼まで。
この英文での「up」は、「上手(かみて)へ」とか「(沿岸から)内陸へ」とか、「いなかへ」というように、 方向を表す意味で用いられていると思います。 同じ使われ方をしている例文として、以下のようなものを挙げることができると思います。 There is a village 150 miles up from the city. (その町から150マイルいなかへ入ったところに村がある)
お礼
いつもご回答有難うございます。今回も皆様から数多くの回答をお寄せいただき大変勉強になりました。それぞれ微妙に違っていて、近づいて/上のほうに/方向をあらわす/建っている、どれも当てはまりそうで、私には判断でいません。がしかし、全部正しいと判断しました。この漠然としたネイティブの感覚を身に付けるには、体験しかないように感じました。気にしていればいつの日か判る日が来る、そんな気持です。どんどん英語に興味が湧いてきます。今後ともよろしくお願いいたします。まづは御礼まで。
- petitchat
- ベストアンサー率40% (313/767)
#1です。 で 結論は 「~に建っている農家・・・」という意味になります。 失礼致しました。
お礼
有難うございました。
- petitchat
- ベストアンサー率40% (313/767)
この up ってあまり深い意味があるように私には思えないんですけどね。。。 まあ強いて言うなら put up a house で 「家を建てる」という意味がありますから 「(建物が)建てられて」という副詞だと思いますが。 こういうわけのわからないのって 時々見かけますよね。 over here / over there この over には特別な意味はありません。 in here と here の違いとか out here と here の違いとか つこうがつくまいがあんまりたいした差はないのですが まあ in がつけば 中 を強調しているようですし out がつけば ちょっと離れている 或いは 外 を強調しているのですが なくても別に通じますからね。 以上 御参考になれば幸いです。
お礼
いつもご回答有難うございます。今回も皆様から数多くの回答をお寄せいただき大変勉強になりました。それぞれ微妙に違っていて、近づいて/上のほうに/方向をあらわす/建っている、どれも当てはまりそうで、私には判断でいません。がしかし、全部正しいと判断しました。この漠然としたネイティブの感覚を身に付けるには、体験しかないように感じました。気にしていればいつの日か判る日が来る、そんな気持です。 どんどん英語に興味が湧いてきます。今後ともよろしくお願いいたします。まづは御礼まで。
お礼
いつもご回答有難うございます。今回も皆様から数多くの回答をお寄せいただき大変勉強になりました。それぞれ微妙に違っていて、近づいて/上のほうに/方向をあらわす/建っている、どれも当てはまりそうで、私には判断でいません。がしかし、全部正しいと判断しました。この漠然としたネイティブの感覚を身に付けるには、体験しかないように感じました。気にしていればいつの日か判る日が来る、そんな気持です。どんどん英語に興味が湧いてきます。今後ともよろしくお願いいたします。まづは御礼まで。