• 締切済み

正直な気持ちをお聞かせください。

こんばんは。 子供(2~4歳)が、スーパー・デパート・病院・図書館・駅・レストランなどの場所で大声を上げ、走り回り、時にカンシャクを起こし騒いでいるにも関わらず、親がその子供をキツくは叱らずに、優しく説得するようになだめていた場合、どのように感じますか? その親子に嫌悪感を抱く、 ダメな子供に非常識な親だ、 もっときつく叱って子供を止めるべきだ、 すぐにこの場から離れて去るべきだ、又は来るべきではない、 という感想が正直な所ではないでしょうか? そこに、『もしかしたら知的障害があるのかも?』 という発想はやはり出てこないでしょうか? 見た目には普通の子供の場合は、きっと障害があるとは思われないですよね? 皆さん、こういう子供を見た場合、嫌悪の表情で見つめますか? その親に注意をしますか? それとも、暖かい目で見守ることが可能でしょうか? ちなみに我が子は知的障害があり、常にどこでも上記の状態ですが、 見た目は全く普通の子供です。 できれば、あなたの性別と年齢をお聞かせ頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします。

みんなの回答

noname#43768
noname#43768
回答No.33

つい先日実際に遭遇して対処に困りました。 夕方のスーパー食料品で大柄の小学生高学年くらいの男の子が 私の後を付いてきます。 そのうち私のカゴの中のものに手を入れて 中のものを放り出したり意味のわからない大声を上げはじめました。 離れようにも私の服を引っ張って離してくれません。 「お母さんはどこ?お母さんを探そうね」と 話してもまったく通じなくて  ただ大声で「あー」「がー」「うー」の繰り返しです。 対処に困って店員の方にお願いしたんですが その子供が私から離れません。 待っていても親は現れません。 ふと気がつくと周りの冷ややかな視線が刺さってくるようでした。 子供がじっとしていられずに大声を上げて騒ぐので 通る人がすごい視線で睨んでいったり こちらが見返すとサッと目を逸らしたり とんでもなく居心地が悪かったです。 知的障害児童をお持ちのお母さんはあの視線の中で 生きていかねばならないのかと思うと心が痛みました。 私は中高年ですが子供はいません。 折り紙をその子に与え 夢中になっている間に 結局食料品も買わずに店から出ました。

taramon
質問者

お礼

皆さんから沢山のご意見を聞かせて頂き、とても参考になりました。 全ての方へお礼すべきですが、こちらにまとめてお礼させて頂きます。 子供は2歳ですが今後、どのように躾けていくべきか、不安でこちらに投稿しました。 子供は色々なものが混ざった障害ですが、特に目立つのが他動性障害です(ADHD)。 寝ている以外は歌いながら走り回っていますし、機嫌を損ねるとパニックに陥り、自傷行為に発展します。 出血するまで自分の頭を壁にぶつけたり、私(母)の顔を叩く・殴る・髪を抜く・首をひっかくなど暴力的になります。 30~40分は治まりません。 その原因は、本当にささいな事です。 子供が通りたいと思っていた道と違う道を私が通った。 スーパーのカゴの中身(買おうとする物)が気にいらない。 子供が自分でやろうとした事を手伝ってしまった。 母親の私ですら予測不可能な事で怒り出します。 今まで注意をされたのは、電車の中・スーパーのレジ待ち・病院、などです。 もちろん、パニックになったら即退室するようにはしています。 3分や5分の間、その場から去ることができず、なだめるしかない状況があります。 電車では、一駅の5分の間にパニックになり、頭をドアにぶつけ泣きわめき、なだめる以外ありませんでした。 周囲からは『叱るなり口を塞ぐなりしなさい』という忠告でした。 レジ待ちの5分間や、袋詰めの1分間でも忠告を受けます。 それほど、周りには目立つ迷惑な子供なんだと思います。 私は毎日のことで慣れてきているため、感覚が鈍磨しているのは事実です。 5分のレジ待を諦めて、いったん外に出てから再入店すると30分~1時間は過ぎています。 病院でも待ち時間にパニックになるので子供が高熱でも、外で待つことも数知れずです。 図書館については、5分以内で済ませ、騒ぎ始めたら即退室、を心がけます。 レストランは無理ですが、スーパーのフードコートに行くのが当面の夢です。 こんな子供ですが、走り回る・大声を出す・パニックになる、を覗けば、キレイな花を見てキレイと言い、私が泣いていれば隣でじっと覗き込むことができます。 諦めずに立派な大人にする努力を続けていくつもりです。 皆様のご回答は何度もじっくり拝見させて頂こうと思います。 気づかされる部分が多く、投稿して良かったと思います。 どうもありがとうございました。

  • petitchat
  • ベストアンサー率40% (313/767)
回答No.32

こんばんは。 すごい回答数に興味を持ち覗いてみました。 ふ~む 人間色々 ですね。 今は医学が進み なんでも病名がつきます。 ちょっと落ち込めば すぐ「鬱」という病名。 皮膚がカサカサすると すぐ「アトピー」。 周りと違う行動をすると すぐ「ナントカ障害」。 眩暈がすれば 「メニエール」。 日本はそれだけ平和なのです。 ウチの息子も小さい頃は 全く周囲になじめず 幼稚園では先生やお母さんたちから色々なことを言われ 小学校にあがったらあがったで 教室にいない日々が続き外で遊びまわっていました。何度学校に呼ばれたことでしょう。先生から「フリースクールに行かれたらどうでしょう」という御提案もありました。 勉強もついてゆけず いじめられ 本人が悔しがってどうして勉強ができないんだろう と悩み 私に勉強を教えてくれと頼みました。 勿論 そのような状態ですので 塾になぞ行かせられません。 で 小学校で習うことはすべて私が教えました。最初は 本来なら当然わかっているだろうことが全然わかっていなくて こちらが仰天して慌てふためきました。ノンビリした母親でしたねぇ 私は。 ひょっとして 今だったらウチの子は「ナントカ障害」だったのかもしれません。でも 成人した今はちょっと変わってはいますが 悪いこともしないし親思いで話をしていても楽しく過ごせる「良い息子」です。ただ普通に就職ということは思わないようで 大学院で研究を続けています。 人にはそれぞれ個性があります。 御質問者様のお子様も「個性的」なのでしょう。と 私は思います。 これから幼稚園 小学校に進まれる際も色々御苦労がおありかと思います。 私は いつも先生たちに「大きな欠点ではなく 小さな進歩を見てやってください」と訴えてきました。 このごろは早期教育に躍起になる親が増えて 周りと一緒がとても重要であり かつ 競争心もすごいですね。息子が小さいころもそうでしたが。 私は ついて行けません。 多分御質問者様のお子様は ゆっくり大きくなる人 なのでしょうね。 お子様に合ったしつけをしていらっしゃるのですので 堂々と生きていらしてくださいね。 こういう考えですので そういうお子さんを見ても「障害がある」とは思いませんね。きっと。お母様がきちんと対応していらっしゃるのであれば。 タイヘンそうだなぁ。。。で終わりです。 54歳です。因みに息子は24歳です。

noname#37394
noname#37394
回答No.31

>キツくは叱らずに、優しく説得するようになだめていた場合、 >どのように感じますか? キツく叱る、優しく説得するようになだめる、いずれにせよ、お子さんが迷惑行為を行ったその場所で、行うべきではないと思います。 >そこに、『もしかしたら知的障害があるのかも?』 >という発想はやはり出てこないでしょうか? 出てきません。見た目が普通の子であろうとなかろうと、障害の有無など考えません。 以下はご質問内容から少々ずれた内容になってしまうかもしれません。すみません。 公共の場で他人の迷惑になったと感じたならば、障害の有無に関係なく、すみやかに一度外(もしくは人が少ない場所)に移動し、お子さんが落ち着くのを待ち、もう一度戻ってこられれば良いと思います。 カンシャクが治まらないお子さんを、迷惑を受けたであろう周囲の人の目前(お子さんが迷惑行為を行ったのと同じ場所)で、叱りつける、または延々なだめ続ける親御さんを見る度に大変不愉快に感じます。 親御さんの口調・態度が厳優どちらであっても、「皆さんに迷惑をかけているのはこの子です! 私はちゃんと躾けてるんです! ほら、見てください! 私はきちっとやってます! それでも言うことをきいてくれないのはこの子です! 悪いのは私ではなく、この子なんです! 私の苦労をわかって下さい!」と周囲に向けてアピールしているようにしか、私には思えないからです。 くどいようですが、障害の有無には関係なく、その場で一言、二言言い聞かせてもカンシャクが治まらない時は、すみやかに一度その場を離れること……それがお子さん自身と、周囲の人達への最も大きな配慮だと私は思います。 すみやかにその場を離れる親御さんを、勇気ある方だと心から尊敬しますし、お子さんに対しても、「笑顔を見せにもう一度入って来てね」と思います。 ※ 勝手な考えですが、お尋ねのテーマに回答する上で年代・性別を告知する必要はないと思いますので書きません。ごめんなさい。

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10268)
回答No.30

こんばんは、#1です。ものすごい回答数ですね。 お礼を拝見したのですが、子ども向けの図書館でしたら、もちろんおおめにみると思います。 いるんですよ、大人向けの図書館に小さい子どもを連れてきて、走り回る子どもを放置という親御さんが… >そういう障害があることも少し分かっていただけると幸いです。 >周りのことを考えて、子供と引きこもりになっている、障害児をかかえる親子は少なくはないのです。 ただ、こちらを読んで思ったのですが、「周囲が障害を理解すること」と、「公私をわきまえる」ということを混同されているように思います。 図書館やレストランは、静かな環境を保つのがサービスのうちです。 それらのサービスポリシーを遵守するのが、お客としてのマナーだと思います。 そのマナーを何らかの理由(卑近な例えで申し訳ありませんが、五つ星レストランに行きたいけど、Tシャツ短パンしか持っていない等)で守れない事が最初からわかっているなら、行かないのが周囲への気遣いだと思います。 だからと言って、もちろん24時間家から出るなということではありません。 Tシャツ短パンで出かけられる…もとい、「子どもが騒いでも問題ない場所」というのは、いくらでもあるはずです。 お子様の状態を存じ上げませんので、確たることは言えませんが、健常な子どもであっても、小学校3~4年くらいまでは「ちょっと離れたスーパーにお母さんと買い物に行く」というのが人生の一大イベントだったりするので、「この子はレストランに“すら”行けない」などど、悲観的になることはないと思います。

noname#37282
noname#37282
回答No.29

正直に書きます。30代・女。 >すぐにこの場から離れて去るべきだ、又は来るべきではない です。 その子供の生い立ち・障害者だった・見た目・・は関係ありません。 迷惑か、そうでないか・・それだけです。 子供だからといって迷惑な行動・行為を暖かく見守るほど お人よしにはなれません。(赤ん坊以外)

  • sapapa
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.28

知的障害者とは全く考えませんでした。 私はまず子供が騒いでいたら「え?」と思ってみますが、別に嫌悪感などは抱きません。 実際日本人がこういうのに敏感すぎるのでは?とさえ思います。

noname#138477
noname#138477
回答No.27

 親が子供をなだめて続けているのであれば、嫌悪感を感じることはありません(状況にもよるかもしれませんが、設問の場合を含め、大抵の場合はそうです)。ただ、暖かい目で見守ることは、正直難しいです。  なお、『もしかしたら知的障害があるのかも?』とは考えないと思います。

noname#37392
noname#37392
回答No.26

私の場合(30代、男) 図書館は、皆で「静かにしよう」と協力し合って、利用者全員で作り上げている場所なので、子供が静かに出来ないのにつれてくる親の感覚が理解出来ません(子供だからといって例外ではないと思います)。 その他の場所に関しては、親がしっかりと対応していてくれれば、一瞬腹が立つでしょうが、『子供だから我慢しよう』と思いますし、図書館以外の場は、あえて皆で「静かにしよう」と作り上げている場でも無いと思うので、親が頑張っていれば自分も頑張って我慢します。 障害がある・ないは考えた事もありませんでしたが、考えたとしてもやはり私の場合、障害があっても上記と同じ考えです(子供に関してどうのこうのではなく、親の対応の仕方なので)。 ※ザッと皆さんの回答を見させていただきましたが、やはり子供を持つ親と・持ったことも無い人とは感覚が若干違うようですね(ちなみに私は独身です)。

  • zappa-z
  • ベストアンサー率23% (291/1232)
回答No.25

42歳女性 「親がその子供をキツくは叱らずに、優しく説得するようになだめていた場合、どのように感じますか?」 という場合、見た目が普通でも何らかの障害(知的に限らず)があるのかもしれないと思います。 ポイントは親御さんの対応です。 ただ優しく「だめよ~」と言ってるくらいだと、大変ガラが悪いですが「この馬鹿親、ちゃんと躾しなさいよ、だめよ~位じゃ分からないのよ子どもは」と思って非常に不愉快な思いをします(注意もしない場合は問題外です)。 ですが質問者さんのように、説得するようになだめているのであれば、何らかの理由があってそのような注意の仕方をしているのだろうと思いますので、「お母さん、がんばれ…」と思います。 実は私は、尋常じゃない騒ぎ方をしているお子さんを見ると、つい「もしや…」と疑ってしまいます。もちろんそんな事滅多には口には出しませんけど…。 仲の良いお母さん同士で話をすると、皆さんそういう傾向にあるお友達については、大抵の方がうすうすは感じているようです(お子さんの障害については、早々にカミングアウトする方も、最後まで何も言わない方もいますが)。 ですから、子育てを経験してきた母親であれば、わりと暖かい目で見てくれるんじゃないかな…と思います。ただしおばあちゃん世代は、そういったことに疎いと思うので「親のしつけが悪いから」って方が多いような気はします。 いろいろご苦労があるとは思いますが、そういう風に見ている人間もいます。がんばってください。

  • ben1151
  • ベストアンサー率22% (153/681)
回答No.24

このサイトにこういう状況の母子を批難する投稿をしたことがあります。 障害については、まったく、1%も思い至りませんでした。 自分だけの「ものさし」の恐さを自覚できました。 これからも、こういう状況に出会うことは、あるでしょうが、違う面から、見てみようと思いました。 健常児である確率のほうが多いはずとは、思いますが。 回答には、なっていないと思いますが、いいことを教えていただいたとおもっております。

関連するQ&A