- 締切済み
「気持ちを分かってやれ」という人
親と子供の意見が衝突したとき、 よく第三者が「母さん・父さんの気持ちも分かってやれよ…」と 子供に譲歩を迫るのはなぜでしょう? 例えば、受験生にやたらを口を出す親っていますよね。 おかげで子供は、勉強以外にも、親への対処で余分なストレスを溜めます。 ところが周囲の大人はこう言うでしょう。 「お前を心配してるんだよ」「親の気持ちも分かってやれよ」と。 なぜ親に「あんたがストレスを与えてどうする。大人なら耐えろ」と 言い聞かせる人は少ないのでしょうか? その他、門限や服装などでも、子供の言い分をハナから聞く気がなく、 「自分の気持ち」一点張りでごり押しする親のやり方がよく分かりません。 私は昔「母さんの気持ちも分かってやれ」と言われたとき 「僕の気持ちは分かってくれないのに?」と返した覚えがあります。 自分では、同じことを要求しただけのつもりでしたが。 ちなみに、親御さんの気持ちが分からないわけではありません。 ただ単に「説得の仕方がヘタだ」と感じるのです。 少なくとも私がされたときは 「この人には理屈が通じない」 「同じ論法で返されたら言い返せないんじゃないか」 「いい大人が、自分の言い分に、穴があることに気づかないのか?」 と冷めた目で見ていました。 皆さんは、どう思われますか? (なお、私は三十路で未婚です。親を嫌ってもいません。 単に、論理的でないことに嫌悪感を感じるタイプなので… 偉そうだと思われたらすみません)
- みんなの回答 (16)
- 専門家の回答
みんなの回答
レスありがとうございます。 >あなたは、その個人個人に対して、 >どのような対応が適正であるかを、 >判断する能力を備えているのですか。 >>暗に「お前なんかには無理だ」と言われているようで、 >>ものすごく不快でした。 そのように取ること事態がおかしいと感じます。他人のことを、すべてわかる人間は、存在しないという意味で書いているのです。単に、人は、他人について、自分が分かった気になっているだけであって、実は、そのほとんどについて理解できるものではにという意味です。 それから、理屈や、論理をだすなという趣旨で質問するのであれば、 質問文において、理屈や論理ということばを使わないようにすべきだと思います。回答者は、その文言を読んで回答するわけですから。 あしからず、
こんばんは。 先の回答において、「ですですか」は「ですか」、「販路」は「反論」、「加納」は「可能」のタイプミスでした。 それと、言い忘れていましたが、 対等の立場で、発言したいのであれば、自分の地位を上げることが、最低限必要です。 どこかで、かかれていましが、扶養者と、被扶養者と、の間であれば、扶養者のほうが発言力は強くなります。 それが嫌なら、被扶養者をやめればいいだけであり、被扶養者の立場で、扶養者と、同じ発言力を欲すること事態が、理屈も論理も通らないと思います。 極論ですが、 親が、白いものを黒といえば、子はそれを黒というしかありません。
お礼
仰ることは分かります。 ただ、No.14の返事にも書きました通り、 意図的に私を責めるような論調が感じられたので、 最初からこのように書いていただければと思います。 特に >あなたは、その個人個人に対して、 >どのような対応が適正であるかを、 >判断する能力を備えているのですか。 暗に「お前なんかには無理だ」と言われているようで、 ものすごく不快でした。 仮に私への嫌味でないにせよ、 こんな質問に答えられる教師などいるのでしょうか。 客観的に測れる能力ではないというのに。 「私はそのために努力している」としか言えないではないですか。 それともb-splash様は、 「む、この教師はその能力がある!」「こいつは無い!」 と測る方法をご存知なのですか? 繰り返しますが、b-splash様の言いたいことは理解します。 ただ、できれば「私への嫌味」や「やんわりとした皮肉」などを交えずに、 単に意見だけを話していただいた方が、 ありがたいと思いました。
こんばんは。 質問者様は、何を質問したいのですか? 理屈が通っていない、論理的でないということを、書かれていますが、 その理屈とは、どのようなものなのですか?論理的とは、どういう意味ですですか? ここで、これらを、自然法則に則ったものであるとするなら、 人間の思想が入った時点で、全て破綻していますよ。 しかも、 >なぜ親に「あんたがストレスを与えてどうする。大人なら耐えろ」と 言い聞かせる人は少ないのでしょうか? これを証明する論理は、どこに存在しているのですか? 単に、質問者様自身の、思い込みではないのですか?これを、証明する具体的根拠は、示されていないと思いますが。 理屈だ、論理だと、おっしゃる前に、その理屈や論理の根拠が、全く示されていません。全ては、質問者様自身が思う理屈と、論理です。 それを、回答者に押し付けようとしていると、思われてもしかたないのでは、 それで、回答者に噛み付いて、販路すること事態がおかしいと思います。 どのような、事態であっても、対応する相手によって、最適な対応方法は異なります。あなたは、自分が教師という立場であるから、個人個人に対して対応方法を変えて対応したいといいはるのですか?以前に、できないとするお礼をもらった気がします。しかも、あなたは、その個人個人に対して、どのような対応が適正であるかを、判断する能力を備えているのですか。 また、 >未経験者にも分かるように説明する人を、私は見たことがありません。 根本的に間違えています。ある事象について経験したことがない、未経験者に対して、そのことを理解させることができると思っているのですか? それなら、生まれたての赤ん坊に、東大の入信問題を解かせてください。そこまで、していただいたら、あなたのいう論理を、みんなが納得するでしょう。加納ですか?
お礼
こちらも以前、迷惑をおかけした方のようで、申し訳なく思います。 ただお願いですので、以前の話はご遠慮願えませんか? すでにb-splash様は私を良く思っておられない様子。 どうしても私を論破しようという口調になりますでしょう? 当然、私もムッとするわけで。 要は、素朴な疑問なのです。 「親の気持ちを分かってやれ」 …あれ?子の気持ちは無視?親の気持ち『だけ』が大事? ……お互いに相手の気持ちを考えるのが、本当じゃないのかなぁ… それだけです。 こういう親子が多数派なのかどうか、私は知りません。 ただ、よく聞く台詞なのは事実で こういう親御さんは、どんな気持ちなのかなと思っただけです。 私の言う理屈は、 「自分の気持ちを主張するなら、 相手の気持ちを同じくらい考えないといけない」 という、ただそれだけなんです。 それに対して、多くの意見を聞きたいと思っただけです。 私が論理論理というのは、私に対して 「そういう理屈もありますね。しかし……」と反論するのでなく、 「はぁ?何言ってるの?馬鹿じゃない!?」のような 喧嘩腰の方がいるからです。 No.3さんのように「話にならん!」と繰り返すだけの人がいるので、 「私の理屈ってそんなに変?ちゃんと筋道立てて話してほしい」 と訴えているのです。 堅苦しい意味ではなく、単に冷静に話がしたいというだけです。 実際、「私はこう思う」と述べられた方には、 私は普通にレスをして感謝しております。 実際、No.7くらいまでは和気藹々とした雰囲気だったと思います。 そこに私をへこませようという論調で現れて 「お前は以前うんぬん」とやる必要がありますか? なお「質問が低レベルすぎて呆れる」と仰るなら、 言ったようにこの質問はスルーしてください。 私は分からないから、質問しております。 >ある事象について経験したことがない、未経験者に対して、 >そのことを理解させることができると思っているのですか? では冷静に、「そんなこと無理だよ」と仰ってください。 高圧的な言い方で、私をムッとさせる必要があるのですか?
- naganumajyun
- ベストアンサー率27% (396/1415)
レス、ありがとうございます。 それにしても、先生でしたか…それはそれは…ちなみに、『締める』とは『質問に対する回答を締め切る』ということを略した言葉であり、ここでは一般的なのだと思って使用しました。 最初の私の回答に対して、特に反論はないご様子で、『納得』されたのだと判断しました。つまり私は、あなたの言う『ヘタクソ』ではないと理解しました。わずかに >肝心の親が「子供が受け入れやすい言い方」を全然探っていないじゃないか! という部分が、否定的なようですが、それすらも回答の前半、第4段落に基本的な考え方が示されています。それを読み取れないということが、職業柄不思議な気がしました。というかそれ以前の問題で、私が回答しているレベルは、すでに10年選手であろう先生にとっては前提となっているものではないでしょうか? だから本当を言えば、 >なるほど、確かにそう言われると分かります。 ということは、自分があなたを『納得』させられたことにささやかな喜びを感じつつ、失望と落胆を禁じ得ません。普段生徒と接し、様々なことに臨機応変に対処せざるを得ないはずなのに、大丈夫なのでしょうか。 世の中は、母乳た流動食、離乳食を与えてくれる場所ではありませんし、理不尽な場所でもあります。臨機応変や創意工夫が求められる場でもあります。それらに対処していくためには、不足部分を自分で埋めて補おうとする姿勢の養成が必要です。また、多少の理不尽さには堪え忍び、どう気持ちをやり過ごすのかその方法を見つけることも必要です。 だから親を含めた大人の方も使い分けが必要だとは思いますが、基本的には、子どもが納得することを要しない場合も多くあると思います。 しかし、それにしてもいきすぎている場合には子どもに寄り添い、保護者との間に割って入って、あなたが説得に努めることが必要とされていますよね、立場上。実際にそうされていますか? 実際にそうされていれば結構なのですが、どうも質問文の視点が、傍観者のそれなので、子ども達が心配になってしまいました。 世の中には、挨拶の必要性の有無のように、一見論理で割り切れないものもありますが、そこに心理的障壁を取り除き、社会生活を円滑にしていくという視点が導入されたときには、論理的には明快なものもあります。しかし挨拶をしたくない人が、その人個人の性向だけから発想すれば、非論理的に見えたりするものです。 そもそも命題なんて仮定によっていくらでも変わりうるものですから、論理なんて、実社会には無意味なときなんて、いくらでも生じるでしょう。空理空論を弄んだり、ソフィストにでもなりたいのなら別ですが。そして多くの人は、様々な具体的事象から命題を抽出して、論理的に結論を導き出す能力はないし、そんな時間もありません。だからそのあたりをグレーゾーンで残しておいたままで、しかしながら大きな間違いではないような大まかな方法を採用することで対処しているのだと考えます。 そういうことを踏まえた上で、適切に論理を用いることこそ、論理的だし、嫌悪せずに済むのだと思います。そうでなければ、自分の『感情』だけに拘った非論理的な論理の主張となってしまうでしょう。もしそんな程度の論理であれば、その前に、目の前の事象に体を張って対処することを優先して欲しいです。教育現場って、そういうものではないのですか?
お礼
お返事、ありがとうございます。 >あなたが説得に努めることが必要とされていますよね。 だからこその質問なのです。 私は、親の言い分が『なんとなく』分かります。 ですが、うまく明文化できないんです。 こういう『大人になってこそ分かる、暗黙の了解』を、 未経験者にも分かるように説明する人を、私は見たことがありません。 だから、肝心の子供にどう説明すべきか、悩むのです。 「聞いてよ!ウチの親ひどいんだけど! 自分の気持ちは分かれっていうくせに、私の気持ちは無視だよ!」 質問者さまは、そう言われたらどうしますか? 大人になれば分かるよ、ですか? 「ごまかしてる」「今キチンと筋道立てて説明して」と言われたら? 理不尽に耐えるためだよ、ですか? 「理不尽だと分かってるなら、言うべきじゃない!」 「なぜ被害者が一方的に耐えないといけないの?」 「理不尽な行為には、キチンと怒るべきだって先生言ったじゃん」 そう返されたことがありますか?私はあります。 その場にいたベテランの先生たちも、返事に詰まっていました。 実社会が、必ずしも理屈のみで動かないことを『私は』知っています。 でもそれを、どうやって言葉で伝えればいいでしょう? 私自信、理屈っぽい性格だったこともあって、 「いずれ分かる」「理屈をいうな」「世の中そうなっている」のような、 反論を許さないような台詞を、使いたくないのです。 実際、「世の中そんなもんだ」と生徒を黙らせる先生もいます。 私にはその先生の気持ちが分かりますが、肝心の生徒には通じていません。 むしろ「キチンと向き合ってくれない、言い逃ればかりの教師」と思われて、 その人がいくら怒鳴っても、生徒は言うことを聞きません。 これでは、信念が立派でも、効果が上がっていないと思うのです。 なお挨拶の件で、悪印象を与えたようでお詫びいたします。 ただ私は、真剣に分からなくて考えています。 ですから、私の言い分をハナから切って捨てる気であれば、 申し訳ありませんが、お返事を遠慮してはいただけませんでしょうか…… どうも >挨拶の必要性の有無のように >しかし挨拶をしたくない人が の辺りに、 「挨拶もできないアンタには分からないだろうけど…」という ニュアンスが感じられて、正直、不快です。 「挨拶云々」は今回の回答には、べつに必要ない言葉ではないでしょうか。
補足
申し訳ありませんが、これにて締めさせていただきます。 >自分の言いたいことだけ書き殴って締めるのは… しかし私も、PCを見るたびに「また罵倒されているかも」と ヒヤヒヤしたくないのです。 本当は、和やかな雰囲気のうちに締めるつもりでしたが、 naganumajyun様が参加された辺りから延々と話が続いて、 やめるにやめられなくなったのです。 そろそろ言い分の是非に寄らず、終わりにさせてください。 また、私は正に「ソフィストのような疑問」を聞きたいのです。 グレーゾーンに光を当て、もっとよく理解したいのです。 ただ実生活ではそんなこと聞けませんので、 ネットで気軽に聞いてみただけです。 「誰か知ってる人、いたら教えてくれませんか?」と。 もし収穫があれば、今後の指導に生かせるかもしれない。 その程度の軽い気持ちでした。 「そんなことに付き合いきれない!」 「そんな疑問をもつことがおかしい!」 という方がいるのは分かります。 でもそういう方は、こんな質問はスルーすればいいだけです。 わざわざ現れて、私を罵倒する必要はありません。 私が何に疑問を持とうが、怒られるいわれはありません。 そういうことを、分かっていただきたいと思います。 また、今後私の名前を見かけたときに、 私を論破したい一心で書き込まれることのないよう、 スルーしてくださるよう、御願い申し上げます。
- toshipee
- ベストアンサー率10% (725/7148)
ヒトにはそれぞれ役割というものがあるんです。親がすべてのことをカバーできれば教師はいりません。勝手に勉強します。 間違いを間違いとたしなめ(怒り役)、それをなだめる役、家の法律的大魔神の役、それを説明する役、それにも論理的思考があります。父親的思考の言い方、母親的思考の監視、それは親になればわかると思います。30になろうが、周りの同僚教師をみていても、未婚のヒトに抜けているのはここです。親的思考論理性が感じられません。 人は一人ではすべての役はこなせません。故に父母少なくとも二人がいるのです。
お礼
そういう説明でしたら理解できます。 職場でも、怒鳴る先生、なだめる先生、諭す先生、様々です。 どれか一つに偏ったら、教育はうまくいかないでしょう。 ありがとうございました。
- joqr
- ベストアンサー率18% (742/4026)
ダメだこいつは・・・ これで教師なら、生徒の将来真っ暗闇だろうね 完璧に腐ってるよ 頭でっかちの中学生だね あなたみたいな大人が子供をダメにする そんな小さな器で、人を導くなんてできやしないのでは? 俺の学生時代には、こんな腐った教師はいなかったよ もっと人間臭かった 屁理屈じゃなくて、正面からぶつかったもんだよ あなたみたいな、ハートの無い教師はいなかったね 理屈じゃ無かったよ 目を見れば、本気かどうか 敵う相手じゃないってことも納得したよ 教師に負けたことは無かった でも、勝った訳じゃない わたったんだよ 自分がどれほどガキで、後先考えていなかったか だから、悔しくても教師は、尊敬したよ でも、あなたはそれに値しない 話にもならないほど、レベルが低すぎます よく考えて、明日から教壇に立つ方が良いと思います
お礼
回答者さまにそう見えたのであれば、仕方ありません。 能力不足を恥じるばかりです。 ですが、ふとした疑問を述べただけで 「腐ってる」と言われるのは、正直、不快です。 なお、回答者様の言い分は 「理屈じゃない」「ハートが大事だ」ということのようですが、 学校では「理屈が無いと納得できない」という生徒がいることも事実です。 「自分はこうだった」と仰いますが、 生徒全員が同じ感じ方をするとは限りません。 実際、心意気を押し出す先生もいますが、冷めた生徒からは、 「あの人は精神論ばかり」「理屈が通らない」 と冷ややかに見られています。 熱いハートが通じる生徒なら、それでよいでしょう。 ですが、そうでない生徒への、理屈による説明を考えるのは、 そんなに責められる行為なのでしょうか……?
- naganumajyun
- ベストアンサー率27% (396/1415)
仕事が忙しくなったり、体調でも崩されたのでしょうか。もしそうならば、早くよくなるとよいですね。 しかしそうでなければ、以前の回答にも書いたように、あなたの文章に非論理性が潜んでいると感じたことは、間違いではなかったということなのでしょう。 論理的でないことに嫌悪感を感じるといいながら、きちんと場合分け、定義づけもできず、論理的な穴があるような文章を書いていて嫌悪感を感じていないような矛盾。自身の説得下手を露呈していることに気づかずに、他者を批判している幼さ。文章から受ける印象は、三十代ではなく中学生そのものですね。 私はともかく、他の寄り添ってくれたような回答者とやりとりをしてから締めるのが一番よいですよ。もしそれができないのなら、黙って締めましょう。自分の言いたいことだけ書き殴って締めるのは、負け犬の遠吠えのように見えて哀れに過ぎるので、やめた方がよいですよ。そんなことをしていると、それが自分の習い性になってしまい、実社会でも、例えまだ中学生であっても孤立するだけですから。
お礼
>もしそうならば、早くよくなるとよいですね。 特にそんなことはありません。ご心配、ありがとうございます。 >黙って締めましょう。 何をでしょうか。 私は特に、こうした被害を被っていません。 ただ職業柄、生徒や親を見ていると、 ときどきこうした疑問がフッと心をよぎるのです。 実生活では口にしづらい疑問なので、ネットで聞いたまでです。 どうも勘違いがあるようですが、 この質問が、何らかの不満のはけ口ではないとだけは、申しておきます。 あと実際、他人を説得する方法として、 「なんで気持ちを分かってくれないんだ!」というのは ヘタクソだと思われませんか? 善悪ではなく、単にヘタクソだと。
- bousi-7
- ベストアンサー率20% (41/202)
親と子は親子であっても友達ではない 人間は感情のある生き物である 論理的に物事が解決するという前提がそもそも間違い 愛がたりない
お礼
シンプルにして(笑)よく分かる回答、ありがとうございます。
そもそも「親」「子供」という分類がすでに感情論では? 冷静に「扶養者」「被扶養者」と考えれば、後者が前者に従うのは理屈です あなたはまるで両者が対等であるかのように書かれていますが、 その時点で論理破綻だと思います 気持ちをわかってやれ、ってのはたしかにしょーもない言い分ですが、 そんなしょーもない事しか言えなくなるほどの、 呆れた越権行為を被扶養者が行った、というのが論理的な解釈かと思います
お礼
理屈のうえではそうです。 ただそれなら、単に「俺の方が偉い。黙って従え」で済みますよね。 なんで「話し合い」のような場を設けて いちいち「気持ち」とやらを主張するのでしょう。 「命令するなんて殺伐としている。人間なら気持ちが大切だ」 もしそうなら、相手の気持ちも同じくらい大切なはずでは… 扶養者も被扶養者も関係ないのでは…
- amajisuto2
- ベストアンサー率14% (2/14)
私もよく学生時代、親を困らせました。 そんな私も親になってようやく ぼんやり、親の気持ちが解ります。 まだ子供が小さいので、まだまだだとは思いますけども… 親といえども人間で 疲れたり、イライラしたりするんですよ。 完璧じゃない。 神様じゃないのです。 大体自分のことしか見えていない子供の意見を丸のみにしかできない親の方がどうかしていると思います。 感情は論理的でないことの方が多いでしょう。 子供を想い、心配でたまらないからこそ、一生懸命になりすぎて 親もうまく伝たえられない時もあると思います。 まぁ確かに中には自分の敷いた道をそれるな!みたいな親もいて… そんなのは確かにひどいとは思いますけども。。。
お礼
>感情は論理的でないことの方が多いでしょう。 そうですね。仰るとおりです。 ただ、大人のたしなみとして 「ああ、自分は今感情的になっているなぁ。 よく考えると、理屈の通らないことを言っているなぁ」 という自省の気持ちは、必要だと感じます。 ところがどうも世間には 「なんで親の気持ちが分からないの!」とばかりに 「自分に非はない!感情こそ最優先!」みたいな親が見られるので、 大人としてちょっとどうかと思った次第です。
- 1
- 2
お礼
>そのように取ること事態がおかしいと感じます。 普段であればそうでしょう。 ただ以前の件から、どうやらb-splash様は私を 「困った奴」と認識しておられますよね? 私もb-splash様に対して、あまりいい感情を抱いておりません。 言葉にトゲが感じられるので(気のせいかもしれませんが) そうしたところに反語めいた言い方は、避けていただきたいのです。 「~だと思うのか?」というのは、往々にして 「そんなことも分からないのか?」と攻撃的な意味で使われますから。 お互いにイラっとしている状態では、特にそうでしょう。 >他人のことを、すべてわかる人間は、 >存在しないという意味で書いているのです。 では、ただそのように書いてください。不要な誤解を避けるために。 >理屈や、論理をだすなという趣旨で質問するのであれば、 いえ、理屈や論理を出してください。 「親御さんは、こういう理屈でそんなことを言うんだよ」と。 No.10さんのように、慇懃無礼に私を馬鹿にしたり、 No.11さんのように、ひたすら私を罵倒するようなことは して欲しくないだけなのです。 理屈や論理は、大いに出してくださって結構です。 >実際、No.7くらいまでは和気藹々とした雰囲気だったと思います。 >そこに私をへこませようという論調で現れて >「お前は以前うんぬん」とやる必要がありますか? あと、これについてのお返事はいかがでしょうか…? 私がお嫌いであれば、このページ自体をスルーしていただいた方が、 私もありがたいのですが… 繰り返すようですが、No.7の方くらいまでは、 私の対応に変なところは無かったと思います。 極端な話、以前のことを蒸し返す人さえいなければ、 このスレも和やかに終わっていたと思うのですが……