- 締切済み
正直な気持ちをお聞かせください。
こんばんは。 子供(2~4歳)が、スーパー・デパート・病院・図書館・駅・レストランなどの場所で大声を上げ、走り回り、時にカンシャクを起こし騒いでいるにも関わらず、親がその子供をキツくは叱らずに、優しく説得するようになだめていた場合、どのように感じますか? その親子に嫌悪感を抱く、 ダメな子供に非常識な親だ、 もっときつく叱って子供を止めるべきだ、 すぐにこの場から離れて去るべきだ、又は来るべきではない、 という感想が正直な所ではないでしょうか? そこに、『もしかしたら知的障害があるのかも?』 という発想はやはり出てこないでしょうか? 見た目には普通の子供の場合は、きっと障害があるとは思われないですよね? 皆さん、こういう子供を見た場合、嫌悪の表情で見つめますか? その親に注意をしますか? それとも、暖かい目で見守ることが可能でしょうか? ちなみに我が子は知的障害があり、常にどこでも上記の状態ですが、 見た目は全く普通の子供です。 できれば、あなたの性別と年齢をお聞かせ頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (33)
- 専門家の回答
みんなの回答
- MRT1452
- ベストアンサー率42% (1391/3293)
ANo.21です。 性別・年齢書いてませんでした。 男・30台前半
- ライフ *゚+。(σ‐σ)。+゚*(@InTheLife)
- ベストアンサー率54% (338/622)
そうした場面、時々、街で見かけます。 騒ぐ子供を放置するのでなく、 厳しくも優しくも、「注意できる」母親であれば、 母親がどんな叱り方であれ、 それで子供が静かに出来ない光景に遭遇しても、 無意味に、反感を抱くことは、私の場合は、ないですね。 せっかく、この世に生を受けた、大切なお子さま、 色々な景色を、愉しませてあげたいですよね。 同じ、障害者という立場のかたでも、 それを強調して見せることで、 周囲に甘えさせてもらえたい思考回路を持つかたと、 弱い部分を他人に見せまいと、 負けん気を抱いてしまう性格のかたがいます。 だけど、お子様に、ご自身の生き方の選択ができない以上、 それを決められるのは、保護者のかたしかいないと思います。 お子さまが、公共の場で、騒動を起こす症状を見せた時、 知的障害者だから仕方ない…と、 暖かい目で容認してもらえる環境を望むのなら、 「すみません。この子は、叱っても解らないのです!」 場の雰囲気が許す限りは、 周囲に、事情を説明すれば、よろしいと思います。 健常者であれ、知的障害児であれ、 迷惑行為に変わりはないのだから、甘やかしたくない。 …と言える、強いご意思がおありなら、 心を鬼にして、お子さまと向き合ってみる覚悟も、必要ですよね。 私は、知的障害を抱えた子供のお母さまを知っています。 子供が、公の場で、非常識行為をするたび、 彼女は容赦なく、お尻を叩いたり、口をつねったり、 襟首を掴んで『ダメでしょ!!』と、 その子に劣らず大きな声で、 きつく、言い聞かせていました。 幼い子供が、おふざけで、例えば、他人の性器を触ったり、 静かにするべき場所において、騒音を立てても、 ご愛嬌で済まされることが、多々ありますが、 大人の身体で、そうした行為を繰り返していたら、 それは、冗談では済まされない事件になってしまいます。 だけど、幼児期のまま、知能が停滞してしまう症状が、 いわゆる、知的障害ですから、 彼女は、その子の将来のために…と、 人前では、一般の子供に対するよりも、厳しく叱り、接していたのです。 その代わり、子供とふたりきりの時は、 その子を思い切り抱きしめ、可愛がってあげるのが、彼女の教育方針でした。 私は、3歳の時に、身体的な病気が発覚し、赤い手帳を交付されています。 お子さまと同様、見た目には、判別しにくい病症もあります。 大人になれば、多かれ少なかれ、 心身の上でも、社会的扱いに関しても、 健常者との間に、隔たりが、広がり始めるのは、否定できない部分です。 特に、一見して解りにくい、ご病気の場合、 (私のように)何も解っちゃいない他人から、 理不尽なお説教を受ける時も、あるかも知れません。 時代や法律が、いかように変わろうとも、 障害を背負ってしまった者として、逃れようのない、厳しい現実は、 親子共々、今後、いくらでも待ち構えているだろうと思います。 病気の現実は、誰にも変えられない。 だけど、心の持ちようは、 困難を受けとめていくなかで、いくらでも変えられます。 他者に迷惑を及ぼすことに、怖れを感じるのは、 お子さまを、特別視していない、自然な感情だと思いますが、 周囲の眼を、過剰に意識してしまうだけで終わるのではなく、 お子さまにとって、どういった人生が幸せなのか、 ご一緒に、その生き方を、模索してあげて下さい。 そして、お子さまとおふたり、 笑顔を忘れない、逞しい母子で居てほしいと願います。 何も知らないくせに、生意気なことを書いて、すみません。 1974年生まれ、女性。
- MRT1452
- ベストアンサー率42% (1391/3293)
自分の場合、知的障害が有ろうが無かろうが、関係ないですね。 迷惑なものは迷惑ですから。 騒音そのものはゲーセン等でなれてますし。どうでもいいですが。 我侭言って喚いているのと、怒られて泣き喚いているのとで考えると、前者の方が迷惑。 明らかな親の力不足ですから。なので親子そろって迷惑に感じる。 後者の方ならば、少なくとも親はキチンと叱ってるなと思うので、 子供に対しては五月蠅いとは思いますが。叱られたことしたんだから当然とは思います。 自分は騒音云々より、何故喚いているのか。そっちの方が重要。 その場その場には暗黙的なルールというかマナーというか、そういうものがあるものです。 所謂、場の空気ってヤツですね。 例えば、図書館では静かにするのが当然。 遊技場であれば、ルールを守り、順番に遊具を扱うのが当然。 それを無視してやりたい放題している親子は騒ぐ、騒がない以前の問題レベルで迷惑。 例えば、ムシキングとかで、子供が大人しくなるからと言って、後ろに待っている他の子供がいるのにも関わらず、それを無視して、延々と連コインしている親子とか。 そういうの見ると、恥知らず親子とか思ってしまいますね。 一緒に順番待ちしている親御さんとかすごい剣幕で睨んでいるのに、それ無視して連コインとか、頭おかしいんじゃないかって思うような親もいるし。 別に騒々しいという点では迷惑ではないですが、他人を全く考慮していない行動ですので、結果、迷惑極まりないです。 自分は、そういったこと基準に判断します。 つまり、叱るべきところで、甘々だったり、全く叱らなかったりというのは、迷惑に当たると考えます。 自分は、某番組で、障害者という目で手を差し伸べないで欲しいという障害持ちの人の訴えをTVで見てから、勤めて同じ視点で見るようにしています。
- siil
- ベストアンサー率46% (29/62)
20代・男 図書館で騒がれたらイラつくとは思います、親子二人に対してです 自分の閲覧中の本が貸出可なら、借りてすぐ図書館を出ると思います それ以外の施設なら、特に何も思う事は無い、と思います 近くに代替可能な施設や場所があれば其方に移動するでしょう、 無ければ携帯音楽再生機で音楽でも聴いて、気にしない様にしますね 子供が騒ぐのは当たり前、気にしたら負け、自分も通ってきた道だ と思ってるので嫌悪や不快の念は抱かないかな 寧ろ、親が声を荒げ強く子供を叱る方が不快です、優しく理解できる様に諭す方が良い指導法と自分は考えますので 障害持ちか否かまでは考えが至らないと思います そこまで気にしないだけですが
正直いって、心のかたすみに「うるさいなあ」という気持ちは芽生えるかもしれません。 でも、だからといって、すぐに「立ち去るべきだ」とか「来るべきではない」という視線を向けるのでは、あまりに自分が情けないと思います。 それでも「人間」なのか、という・・・。 障害があるかどうか、を想像することはまずないと思います。 わが子は3歳ですが、やはり時と場合によっては公共の場で泣きますし騒ぎます。 その時のわたしの心境としては、「ひ~、頼むから静かに・・・」とあせっていますが、うちの子は厳しく叱ると逆に泣いて止まらなくなる性質なので、優しく(普通の言い方で)注意するだけです。 もし、そこに、「もっと厳しく叱れよ」みたいな目を向けられたとしても・・・ しょうがないですね。 もし、直接「もっと厳しく言ったほうがいいのよ」とか言われてしまったら・・・ 「すみません、うちの子は厳しく言うと逆効果なんです」と言うしかないのかな・・・? 周囲にもしあからさまに怒っている人がいれば、こちらから「すみません」と言うかもしれません。 親が子供を放置していれば周囲も冷たいかもしれませんが、親がきちんと対応しているのに、それでもまだ冷たい目を向ける人がいるとすれば、それはもう無視するしかないと思います。 子供は隔離されるべき存在ではないのですから・・・ スーパーや駅、病院にも「来るな」と言われたら、生活できませんよ。図書館も、大学図書館などならともかく、児童書を置いてあるところならば原則子供がいていいはずです。 そんな厳しいコトを言う人には近づきたくないな・・・ 30代女性です
- rinring
- ベストアンサー率18% (822/4396)
40代前半 女性です。 見た目は普通で騒がしく暴れまわっていて親もきつく言っていない場合は、知的障害ではなく多動症のお子さんかなと思う時もあります。 (多動症が知的障害に入るのかどうかはわかりませんが) 多動症のお子さんを持つ親御さんのドキュメントをテレビで見た事があり大変苦労されているようで、もちろん本音の部分で言えば「うるさいな」とは思いますが、言い方が悪いですが「仕方ないかな」という気持ちになります。 公共の場で大きな声で叱り付けるのもどうかなと思います。キーキー言いながら我を忘れて子どもさんを怒っている親御さんの姿の方が私は引きます。 出来ればその場を離れるのがベストだとは思います。でもお子さんが泣き喚いて駄々をこねて動かないケースもありますね。放置していく親御さんもたまにいてそれはどうかな?って思います。 ぐずるお子さんを軽々と抱えてその場を離れる方がいると「なんと逞しいお母さんだ」と感心します。
30歳 男 場所によります。 図書館の場合は、基本的に私語を謹んで静かに本を読む場です。 なので、静かに出来ないのなら正直『来るな!』と思いますし、泣き始めたら『この場であやすのではなく、即刻外に出ろ!』と思います(障害ある・なし、大人・子供関係なく) 病院は、病気なのかもしれないので、別にどれだけ騒いでいても何とも思いません。 スーパー・デパートは、店の雰囲気によって違います。 普通のスーパー・デパートなどでは、泣いていても『買って欲しい物が買って貰えないのか』と思い、微笑ましく聞き流せます。 しかし高級店の場合は、商品のターゲットが大人である以上、子供が騒ぐのは『場違い』と思い、図書館ほどは苛立ちませんが不快です。 駅で騒ぐ分には何とも思いません。 しかし電車に乗ってからは別です。 大人でも子供でも周囲の配慮が足りないぐらいの声で喋る人は不快です。 泣いているなら、どのような方法でもいいので、親が一生懸命子供を泣き止むように努力していてくれれば、小さい子に関しては「まあ、小さいし、いずれ泣き止む」と思い我慢できます。 レストランも、「高級」なら、そもそもマナーが出来ていないうちに来るなと思います。 ファミレス程度なら、一生懸命泣き止むように努力していてくれれば、「いつか泣き止む」と思えるので、我慢できます。 私は障害者どうのこうのや、泣き止むまでの時間より、「親がどこまで真剣に周囲に配慮しているか」が非常にイラつく原因です。 小さい子供の場合、TPOなど分かるわけも無い以上、親がそこをもっと配慮すべきだと思うからです。 なので、子供に対して嫌悪するのではなく、親に対して嫌悪します。 だから逆に仮に私が不快に思う場所でも、本当に一生懸命子供を泣き止むような努力・行動をされていれば、心では「イラッ」としますが、相手にその様な感情をぶつけたりはしません。 泣き止むまでの時間・なだめ方などは私には関係ありません。 何度も書きますが、場違いな場所で泣いた場合は親の対応の迅速さ・真剣さです。
- nurupo3
- ベストアンサー率44% (58/131)
日本にある知的障害児のイメージって見た目が普通の子では無いと思います 年中よだれを垂らし・見た瞬間判る程の状態でない限り、日本の一般の人にそれを求めてはいけないと思います 諸外国(アメリカやドイツフランス等)では、社会にそういう子も溶け込んでるので もしかしたら知的障害のある子供かも知れないと思われると前に聞いた事もありましたが 日本ではその手の子を見る社会的な目はまだまだの状態です かと言って、普通の子なのに親の育て方が悪かったおかげでそういう育ち方をしてしまった家庭を数件知ってます (うちの親戚の家と近所にもそういう家庭があります) ある程度の年齢に達してからではもう修正はかなりムリとなってきます もし、障害や精神的障害もなにも無い子ならば幼稚園卒業するまでに最低限の善悪位は判るようにしつけを行うべきだと思います (しつけとは名ばかりの虐待はダメですよ、あれはまっとうな大人のする事じゃないしね) 知的障害の子について何かを書こうとしたんですが、書ききれません ちょっと調べてみたんですが、やはり書ききれませんでしたので 参考程度にURLを貼っておきます 30代の野郎より
- raina_suzu
- ベストアンサー率13% (55/420)
叱る場面で分かるかな。 キツくしかる→普通の子なんだな。ちゃんと注意してまともな親だ。 優しくなだめる→叱らないってことはちょっと知的障害のある子なのかな? 知らん振り→うっわーなんて最悪な親なんだろう。これから子供がどうなるか心配だわ。 って感じですね。
- maxmixmax
- ベストアンサー率10% (91/908)
きつく叱ろうが、 優しく注意しようが、 その子が大人しくなれば 何も思いません。 障害者だろうか…という想像は私の場合、出てこないと思います。 20代半ばの男より。