- ベストアンサー
学生の収入にかかる税金について
現在、私は大学2年生です。 学校に通いながら2つの会社でアルバイトをしています。 1つの会社については最近働きはじめたばかりで、ふと一体 自分の年収(2つの会社からの給料を合算した額)はいくらに なるのだろうと思ったので、計算をしてみました。 すると、このペースで働くと250万程になってしまうのですが、 税金はどれくらい支払えばいいのでしょうか? また、その税金は会社が給料から差し引いてくれるワケではなく 自分で納めるものなのでしょうか? さらに、扶養家族を外れるのか?扶養家族を外れるとどんなデメリット が発生するのか?という点についてもいまいち分かりません。 ご存知の方いらっしゃいましたら、お教えいただけると幸いです。 よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
・今現在、2つの会社から源泉徴収(所得税を徴収)されていますか ・年末の最終給与時に源泉徴収票がもらえると思います(2社分) ・年明け後、税務署で確定申告をすれば、今年度の所得税の税額が確定します 源泉徴収されていれば調整されて、徴収分が多ければ還付(戻ってきます)、足りなければ徴収されます ・確定申告の内容は、市町村に行きますので、住民税算定の基になります (年末調整等の説明は除いてあります、源泉徴収がなければ、税額分を納付する事になります) ・250万の給与収入の場合、((250万-93万)-38万)×10%-97500=所得税は21500円です(社会保険料控除等は考慮しない場合) 250万:給与収入 93万:給与所得控除 38万:基礎控除 10%:税率 97500円:控除額 ・住民税は、明年の6月以降の納付になります (上記同様の計算で125500円位です:社会保険等の控除除く) ・扶養に付いて ・父上の所得税法上の扶養になっていると思いますが、父上が扶養控除を受けれません・・所得税が増えます ・父上の会社の健康保険を持っていると思いますが、使えなくなります 自分で国民健康保険に加入する必要があります:保険料は自己負担(市役所で手続) ・月の収入が108333円を越えた時点で(そのまま継続される場合)健康保険の扶養を外れる事になります(今後の収入が1年間で130万を超える場合に該当します)
その他の回答 (1)
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
年間100万ぐらい~140万ぐらいですと、色々とややこしいのですが、 あなたの場合は250万とのことですので、明らかに勤労学生控除を受けられない年収になります。 つまり、普通のサラリーマンと同じであるということです。 あなたの所得税は、勤め先から源泉徴収(=天引きのこと)されるべきものです。 そして、勤め先で年末調整してもらうのが普通です。 しかしながら、2つの会社を掛け持ちしているので、来年の確定申告シーズンに税務署で確定申告しなければいけません。 申告するとき、2つの会社からそれぞれ発行してもらった源泉徴収票を持っていきます。 ただし、一方の会社を今年の途中でやめる場合は、やめた会社からもらった源泉徴収票を、もう一方の会社に提出して、合わせて年末調整してもらいます。 この場合は確定申告が不要です。 住民税もあります。 住民税は、1年半遅れで徴収されます。 確定申告や年末調整で今年の収入や所得税が確定しますが、それが来年6月からの住民税の額に反映されます。 次に、あなたを扶養していた人(親御さん?)の税金についてですが、 通常、扶養者控除は38万ですが、 今年の12月31日現在の年齢が満16歳以上満23歳未満に該当する場合、特定扶養親族の対象となり、控除額は65万です。 あなたは大学2年とのことですから、その年齢の範囲と思います。 それはすなわち、あなたが低収入であれば、本来65万の控除を受けられるところを、あなたが高収入であるがためにその控除を受けられなくなるということです。 65万の控除がなくなることによって、あなたを扶養していた人の税増額は、所得税と翌年6月からの住民税とをひっくるめて、ざっくり9~10万ぐらいです。 あなたを扶養していた人が高収入であれば、累進課税で税率が高い効果で、税額増は2倍~3倍ぐらいになります。 あと、 健康保険の問題があります。 http://k-jazzv.info/hoken.html http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1077758 http://plusone1.at.infoseek.co.jp/patohoken.htm 私はよく分からないのですが、ご自分で加入しないといけないかもしれません。 これについては、 ・もし、あなたを扶養していた人がサラリーマンで健康保険組合に加入している場合は、そのお勤め先に問い合わせ ・もし、あなたを扶養していた人が国保に加入している場合は、役所に問い合わせ してみてください。 結構、会社や自治体によって、取り扱いが違うんですよ。