※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:学生結婚する際の税金等に関して)
学生結婚の税金について解説!大学生の収入や扶養家族の変更に注意
このQ&Aのポイント
学生結婚で税金に関して解らないことがある方へ。大学生の収入や扶養家族の変更による税金の影響について詳しく解説します。
結婚後の健康保険や住民税の支払い方法についても確認しておきましょう。
彼女の実家で同棲生活を送っている学生カップルの場合、結婚後の税金の変化について注意が必要です。
初めて質問させていただきますが、よろしくお願いします。
現在大学2回生の21歳(男)です。
彼女の両親と共に彼女(22歳)の実家で同棲生活を送っています。
色々と訳あって籍をいれ結婚しようと考えてるのですが
その際に税金に関して解らない事があるので教えてください。
~状況のまとめ~
1、私(男)の収入はアルバイトのみ月3~4万程度。
2、彼女は昨年までパートで働いていましたが、体調を崩し現在は無職。
彼女の去年の年収は120~130万でした。
3、結婚しても彼女の両親と4人で実家で生活する。
4、現在、私は実の両親の扶養家族であり、彼女はすでに親の扶養家族から抜けている。
色々なサイト等を見させて頂き、私は両親の扶養家族から抜けて
国民健康保険に入り、彼女は私の扶養家族となり国保に入る事になると認識しています。
この時点ですでに間違えているかもしれませんが。
ここで、私の収入が少なく実際に扶養しているのはお互いの両親であるので
この場合は、結婚してもどちらかの両親の扶養家族に残れる。というような情報を目にしたので
真偽をお聞きしたいです。
それと健康保険以外に関してどのような税金が発生するのでしょうか。
住民税を自分で払わないといけないのか。
両親からみたら扶養家族控除がなくなりデメリットがあるのか。
他にも必要な税金等がないでしょうか。
本当はすべて自分で調べなくてはいけないのですが、
このような分野は苦手なもので・・・どうぞよろしくお願いします。
お礼
お礼が遅れて申し訳ありませんでした。 とても参考になる返答を頂きありがとうございました。 これからも色々と大変な事があると思いますが、ふたりでがんばっていこうと思います。 また何か壁にぶつかった時はお力をお貸しくださいm(_ _)m