• 締切済み

「誤りを犯す」というつかい方は正しいですか?

「誤りを犯す」という日本語は間違えていますか。 辞書には「過ちを犯す」という用法は載っていますが、 「誤りを犯す」とはありません。 辞書の「犯す」は、法律・規則・道徳などに背くという 説明なのですが、「誤り」はどうなのでしょうか。 お分かりの方、どうぞお教えくださいますよう お願い致します。

みんなの回答

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.5

#1の者です。 書き忘れましたが、 新明解国語辞典で「犯す」の見出しのところにある 「過ちを犯す」「誤りを犯す」「間違いを犯す」「愚を犯す」の4つの用例は、 すべて「犯す」が 「知らず知らずのうちに不結果ことをしてしまう」 の意味で使われる場合の用例でして、 「禁を犯す」「法を犯す」「罪を犯す」 といった用例における「犯す」の意味とは別項目になっています。

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.4

No.3です。すみません、回答の一部をつけ忘れましたので、添付して下さい。 最後の行の(2)の後に、次の(3)を付け加えて下さい。 (3) また、「失敗」「ミス」「間違い」は「道徳的な罪」「思いがけずしでかした悪いこと」のことも表すので、 「過ちを犯す」=「誤りを犯す」と同じ意味になることもあるということです。 2度手間になり失礼しました。

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.3

はじめまして。 ご質問: <「誤りを犯す」というつかい方は正しいですか?> 正しいです。 ただ本来の「過ちを犯す」とは、原義が異なります。 しかし、使い方で両文の意味が同じになることもあります。 理由・説明は以下の通りです。 1.「過ち」は文語体の他動詞「過つ」の名詞形です。 2.「過ち」には正確には次の意味があります。 (1)「思いがけずしでかした悪いこと」 (2)「道徳的な罪」 (3)「失敗」「ミス」「間違い」 (4)「けが」「不祥事」 3.本来「過ちを犯す」で使われる「過ち」は、上記の(1)~(2)の意味で使われています。 4.一方、(3)の「失敗」「間違い」の意味では、文語体の「過ち」より口語体の「誤り」を用いるのが一般です。 5.つまり、「失敗」「ミス」「間違い」を意味する「過ち」は=「誤り」とするのが一般の用法になります。 6.ちなみに、「失敗をする」「ミスをする」「間違いをする」は、「失敗を犯す」「ミスを犯す」「間違いを犯す」と言い換えることができます。 7.従って、これらの意味では「誤りを犯す」と言い換えることができ、 「誤りを犯す」=「失敗を犯す」「ミスを犯す」「間違いを犯す」 と同じ意味になります。 8.結論を言えば、 (1) 「過ちを犯す」は「道徳的な罪を犯すこと」「思いがけず悪いことをしでかすこと」 「誤りを犯す」は「失敗を犯す」「ミスを犯す」「間違いを犯す」 という原義の違いがあります。 (2) ただ、「失敗」「ミス」「間違い」を「誤り」でなく、文語体の「過ち」を使った場合、 「過ちを犯す」=「誤りを犯す」と同じ意味になることもあるということです。 以上ご参考までに。

E0819
質問者

お礼

ありがとうございます。たいへん参考になりました。 私のイメージとしては 過ち>誤りで、過ちだと 大きな罪のようなものと認識していましたが、 同じ意味でつかわれることもあるのですね。 勉強になりました。

回答No.2

ATOK最新版で、問題のある文字を入力をすると、指摘してくれる、 共同通信なんとか辞書がついているのですが、 「誤りを犯す」で変換してもなんにも注意されませんでしたよ。

E0819
質問者

お礼

ありがとうございます。 これまで何度も使ってきた言い方だったので、 安心しました。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

「誤りを犯す」もOKです。 ちなみに、新明解国語辞典(三省堂)です。 「誤り」の用例にも「犯す」の用例にもあります。

E0819
質問者

お礼

ありがとうございます。 新明解国語辞典(三省堂)に出ているということは 大丈夫ですね。確認不足でした。

関連するQ&A