• ベストアンサー

労働条件が違うのは自己責任??

今、転職活動中で今日とある転職セミナーに参加しました。 キャリキュラム自体は有意義なものだったのですが、どうしてもある講師が話していた内容(主張?)に違和感を感じてしまいました。 皆さんは、以下のような考え方って普通と感じられますか? 社会人としての心得的な話題の流れの中で 「就職後に聞いていた条件と違っていると言って辞めるのは、その個人がしっかり事前に調べてこなかったからいけない」と言うのです。 内定時に、会社から労働条件(特に給与)が違っていても個人が調べられなかった責任になるんでしょうか? その講師は、他にも話の随所に、会社がやっている事、言う事はほぼ間違いなく正しいような言い回しをします(私には、どうしてもそう聞こえてしまう)。 そりゃ、労働者側が全て正しくて会社側が全て悪だなんて思いませんが、そもそも法律で条件を明示することが決められているような事まで 企業側よりも労働者側が悪いという感覚がどうしても理解出来ません。 無理矢理、言いように解釈すると、それくらい調べ上げるくらいの気持ちで転職活動をしなさいと言う事なんでしょうか? それとも、掲載している企業などに人が就職してくれれば何ぼの支援会社ですから、文句を言わずにウチから紹介した会社で頑張ればいいんだと言うような発想で参加者を煽っているだけなのか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.1

個人的に感じた事ですが 「就職後に聞いていた条件と違っていると言って辞めるのは、その個人がしっかり事前に調べてこなかったからいけない」と言うのです。  ・求人情報を見る場合に、どこまで詳細に書かれているかで、その企業姿勢がわかります  ・詳細なほど、入社後の待遇に対するギャップは少ないです  ・大雑把な場合、詳細で無い場合は、入社後のギャップは大きいと思いますが、それは事前にある程度チェックできます(最終の面接時に)   その場合、納得してれば、内定が出た時点でOKですし、納得できなければNOの判断は出来ます  ・納得して(事前に調べて)入社したのに辞めるのは・・・   との意味に取りましたが   私としては、特におかしいとは思いませんが   内定を蹴る事は可能なので、自分で決めて入ってからおかしい・・事前にチェックして納得したのでは と基本的には思います  ・入社後、事前に話した内容(会社側も了解した事項なのに)と違う場合は自分の責任と言うより、どうしようもない会社なので・・会社自体に問題があるでしょう   その場合は上記の話には当たりませんね

prius770c
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、普通に考えればそうなんでしょうけど前後の話の内容や話し方から質問文の内容のように捉えてしまいました。 実際、他の参加者の方も同じような受け取りをしていた人がいたので おそらく、話し方の問題だったのかもしれません。 どうしようもない事を講師が言うわけはないと思って納得します。

その他の回答 (1)

  • su-siba
  • ベストアンサー率66% (169/256)
回答No.2

セミナー講師の話は,内容的には,精神論というか,意気込みの話を されたのだろうと思います。 なので,参考程度に聞いておけば良く,それを鵜呑みにする必要は ありません。 求人時に,明確に提示した条件(給与額を含む)と実態が違うので あれば虚偽表示で,労基署等からなんらかのお達しが出るでしょう が,そういうのでなければ,自分がいろいろ質問してみて納得した 上で就職(転職)先を決めなさいという意味だと思います。 要するには,自分が転職にあたって必要とする雇用条件を明確に して,求人企業に質問してみて,条件の見合ったところに決めれ ば,ギャップが少なくなる(納得した上で決めれば,就職後の違 和感が少しでも少なくなる)というポイントを講師は強調された と思うので,転職にあたり,自分の求める条件を全てかなえる 企業はそもそも,そんなにない(自分の回りで見つけるのは難し い)から,少しでも自分の希望をかなえてくれそうな企業を探し やすくするために,自分の希望条件をそれぞれ順位付けして, どうしても譲れない条件,譲っても良い条件とを分別しなさい, という意味だと思います。 たとえ,私は質問内容を読んで,上記のような趣旨でないかと 思いますが,セミナーはセミナーで,正解というのは存在しな いのですから,講師が話しをしたかった趣旨内容の他に,講師 の口調とか勢いとか雰囲気も混ぜ合わせて,受講者は理解する ので,自分の参考意見として解釈していけば良いと思います。

prius770c
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考として心に留めておく程度にしておきます。 若干、威圧的な雰囲気だったのでそんな感じに聞こえたのかもしれません。

関連するQ&A