• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:労働条件を詳しく聞くのは何がダメなの?)

労働条件の確認は面接で悪印象を与える?どのように聞くべき?

このQ&Aのポイント
  • ブラック企業への入社を避けるために、労働条件の確認は重要です。
  • 面接前には基本的な情報は調べておきましょう。
  • 内定を貰ってから雇用契約前に詳細な労働条件を聞くのが良い方法です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (839/4401)
回答No.1

採用側の本音を書きますね。 一般に、3年間は給与に見合った働きをする新人はいない。 給与に見合った働きというのは給与の3倍(あなたが20万欲しければ60万) 儲けてきてもらわなければ会社としてはマイナスなのです。 会社の賃貸費、光熱費、非生産部門(事務所や人事の費用)が乗ってくるからです。 なので、3年間は採用側が譲歩しているのだから権利権利と言わないでほしい、 一人前になれば多少、労働条件に文句を言える立場を与えよう。 私が就職活動をしていた当時はブラック企業はなかったですから、 あなたの、「ブラックには入りたくない気持ち」はわかります。 ただ、会社側の事情も察してください。というのが本音ですね。

その他の回答 (1)

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7249)
回答No.2

唐突ですが、ふぐ料理店があるとしましょう。 そこで食べようと思っている人が、毒はどうやって客の口にはいらないようにするのか訊くのは自由です。 もちろんそれに対して料理人は丁寧に答えてくれるでしょう。 でも客のほうで、万が一口にはいったらどうかみたいな話をしつこく言うとする。 これこれの分量までは健康上の支障はありませんが、そもそも卵巣を出したりしません、と板前は科学的に答えます。 「じゃ口に入ることもありうるのですか」と言ったら、板前の額の血管はかなり膨張しているでしょうね。 その板前に対し、いままで客を死なせたことはないか、などと言い、1日に何度手をあらっているか、まで質問しだしたら、相手の顔はどうなると思いますか。 頭から血を噴き出すんじゃないかというくらい怒り、もう来るな、そこまでいうならふぐ食う資格はないから帰れ、というのが当然です。 ここで、「自分はふぐの毒にあたりたくないから質問したんだ」と言っても、もうその客は入れてくれません。 それと同じことを採用試験の場でやっているように見えます。 空気を読むべきことというのが世の中にはあると思いますよ。

関連するQ&A