- 締切済み
勉強法は?
今ひとつよくわからないのですが、会計士試験の論文対策用の勉強とはどんなようなものがあるのでしょうか?おそらく決まった形はないと思うので、色んな勉強法を聞かせてください!お願いします!!
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
すごい抽象的な質問ですね。。。 あくまで私の意見という形で聞いてください。 計算科目に関しては、ひたすら答案練習を解く事によって体に染み込ませる他ない気がします。特に簿記なんかに関しては最終的には考えずに機械的に解ける次元まで持っていく必要があると思います。 2年前の本試験の連結会計や昨年の本社工場会計のように、ボリュームが多く時間内には絶対に解き終わらない様な問題が出題される傾向が続くのならばなおさらで、処理能力や解く順番が点数を分け合否を分けますので、実践を多く積んだものが必然的にいい点数をとれると思います。ですから、ただ単に教科書を見て理解するだけでなく、まずは電卓を叩いて体に染み込ませる事が重要かと思います。 そのためにも、専門学校の答案練習は絶対に受け、答案練習が無い日は同じ問題を解き直すという地道な作業が重要かと思います。 理論科目に関しては、大きく二つに分かれると思います。 暗記型と理解型に。しかし、最終的には理解というのは暗記する為にあるようなものですから、暗記する作業は絶対に避けて通る事はできません。 その為にも、専門学校が配布する論証集(もし配られていないのならば、市販で探せば論証集はいくらでもあります。)を暗記するということが大事だと思います。それをもとに、答案練習でアウトプットしてどの程度インプットでいていたのかを確かめるという繰り返しでしょうか? いずれにせよ、一般論から言うと論文式の理論科目は点差はそんなにつかず、計算科目が合否分けますので、毎日計算の答案練習を解くという勉強方法は受験生ならば誰しもがやっている事ではないでしょうか?? そして、その答案練習を自分で解くに際しても、同じ問題を反復して解くのかそれとも初見の問題を解くのかでまた2つに分かれますが、初見の問題を毎日解いていると、精神力が削られて(疲れるので)おそらく普通の人は毎日は続かないと思うので、あまりそれはお勧めできません。 まぁでも専門学校の先生が言っている事をきちんとこなすことが何より重要なことだと思いますが。
お礼
ありがとうございました。しばらく音沙汰なかったので諦めていて、御礼も遅れてしまいました。すいませんでした このアドバイスを参考に頑張ってみます! 「抽象的すぎ」てすいませんでした