• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:古典的波動方程式に関する式変形)

古典的波動方程式に関する式変形

このQ&Aのポイント
  • 古典的波動方程式に関する式変形の方法とその意義について解説します。
  • 微分方程式の一般解を表す式を等価な形式に変形する方法を紹介します。
  • AとBをc1とc2で表わす式を導くための考え方について説明します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#101087
noname#101087
回答No.1

>x(t)=c1cosωt+c2sinωt 加法定理を利用するために、   x(t)=c1cosωt+c2sinω= sqrt(c1^2+c2^2)[c1/sqrt(c1^2+c2^2)}cosωt+{c2/sqrt(c1^2+c2^2)}sinωt] と変形するのが常套手段です。   {c1/sqrt(c1^2+c2^2)}^2 + {c2/sqrt(c1^2+c2^2)}^2 = 1 が成立するので、{c1/sqrt(c1^2+c2^2)}, {c2/sqrt(c1^2+c2^2)} の一方を sinφとすれば、他方が cosφに相当するのです。 あとは、加法定理で処理してみてください。

calmdei
質問者

お礼

178tall さま 御礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 ありがとうございました。 よく理解できました。

関連するQ&A