- ベストアンサー
as they should have been は何故ここにかかるのか?
平素よりお世話になっております。 本日も一つよろしくお願い申し上げます。 TOEIC問題集より The strike at Ohio Electric meant power lines were not in place two weeks after the streets were paved as they should have been. 私訳;オハイオ電気によるストライキのため、予定通りの道路舗装の2週間後でも、電線の設置は無理であった。 かと思ったのですが、 本訳;道路が舗装されてから2週間後に電線が設置されていなければならなかったのですが、オハイオ電気でストライキがあったため、それも行われませんでした。 でした。この訳においては、 as they should have been. は、 『power lines were not in place』にかかっているのだと思いますが、何故、ここにかかるのでしょうか? ご教授いただけますとありがたいです。 よろしくお願い申し上げます。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。7/3のご質問ではご丁寧なお返事を有難うございました。 asの品詞を考えると、この問題は解決します。 1.このasは関係代名詞で、非制限用法になっています。 2.先行詞はmeant (that)節内の前文全て、power lines were not in place two weeks after the streets were pavedとなります。 非制限用法asの例: He was a foreigner, as I know from his accent. 「彼のなまりからわかったのだが、彼は外国人だった」 このasは非制限用法の関係代名詞で、先行詞は前文全てになっています。 3.as they should have beenを直訳すると 「それらは、そうなっているはずだったのだが」 と仮定法過去完了の帰結の婉曲表現になっており、過去において実現されなかった事実を表しています。 4.この直訳の「そうなっている」に相当するのが先行詞「道路が舗装されてから2週間後に電線が設置される」となっています。しかし、そうならなかったのです。それをshould have ppで表しています。 5.以上を踏まえて訳は、 (直訳)「オハイオ電気でストライキがあったために、本当ならそうなるはずだったのだが、道路が舗装されてから2週間後に電線は設置されなかった。」 →(意訳)「本当なら道路が舗装されてから2週間後に電線は設置されるはずだったのだが、オハイオ電気でストライキがあったために、実際はそうならなかった。」 となり、これが本訳のようになります。 以上ご参考までに。
その他の回答 (1)
- d-y
- ベストアンサー率46% (1528/3312)
as they should have beenは、ご質問者の訳にあるように「予定されたとおりに(は)」の意味ですが、仮定法過去になっていますから、実際にはそのようにならなかった(予定通りに行かなかった)ことを示唆しています。 ご質問の文章で、予定通りに行かなかったのは道路の舗装ではなく電線の設置ですから、as they should have beenは、power line in placeに係ると見るのが自然です。
お礼
なるほど。仮定法過去から、実際にはそのようにならなかったことが 読み取れるわけですね。今後は迷わないよう、気をつけます。ご回答 どうもありがとうございました!
お礼
いつも包括的回答をどうもありがとうございます。 No1さんからもご教授いただいたことですが、ということは、今後 as S should have ppが出現すると、前の not V を含む節すべて にかかるということですね。逆に英作文する際は、 as S should have pp を文末に使う限り、前の節にnot V を含める ということですね。 どうもありがとうございました。 またの機会によろしくお願いいたします。