statusとstateの違いがいまいちよくわかりません
英語の質問ですので、プログラミングの経験とか全く関係ないく、state及びstatusについての質問です。
しかしながら一応背景を申しますと、プログラミングをしておりまして、表示、非表示、保留(suspended)の状態を格納する変数の名前をstateにしようかstatusにしようかで迷ってるんです。。
goo辞典などで調べてもどちらも「状態」ですし。
statusをwikipediaで調べたら、次のようになってました。
status = state, condition or situation
stateをwikipediaで調べたら、何だかUnited Statesのstateが書かれているみたいでした。(長ったらしくて読んでませんが・・)
http://en.wikipedia.org/wiki/State
ここを見る限り、
stateとは、政治的、社会的な状態のことを意味し、
statusとは、その他の状態的なことを意味するのでしょうか。
まあり英文法について詳しくないのですが、
numberとnumerousの違いのようなものでしょうか?
つまり「数」と「数の」のように、「状態」と「状態の」のような。
(辞書ではどちらも「状態」であり「状態の」といった事は書かれてませんが・・。)