- ベストアンサー
精神病者のアルバイト
精神病の為いまは就労を禁止されていますが アルバイトOKになればバイトに行くつもりです そこで質問なのですが障害者雇用でバイトに行こうと思っているのですがいったいどのようなバイトがあるのでしょうか? 就職は難しいと聞くのですがバイトも難しいのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちわ^^ お医者さんから就労許可がでたら、ということでお話しますね^^ 障害者枠での雇用であれば、ハローワークに障害者枠の相談窓口がありますのでご相談してみてください。 就労に関してはその地域によって求人数や内容は違いますので一概にはいえません。 また障害者だから難しいとか、一般だから簡単ということではないと思います。 ただ、募集の数的に一般の方が多いだけと思います。 障害者であることをオープンで行くのならば病院のソーシャルワーカーに相談すのも方法のひとつです。一緒に探してくれたり、実際に勤めた際の相談などにも乗ってくれるからです^^ また、地域に障害者職業センターがあると思います。そこでご相談されるのも方法ですね^^
その他の回答 (3)
- yuko0401
- ベストアンサー率45% (240/530)
現在、不安障害などで精神障害者手帳3級、障害者パート社員として仕事している者(もうすぐ33歳女性)です。 前のバイトを病気を隠して入り、結局社内でパニックを起こして散々嫌味言われて即日辞表を出すこととなり、 「今度は最初からちゃんと認められたところで働きたい」 と思い、役所の障害福祉課とハローワークの障害者窓口両方から、市内の障害者就労支援センターを紹介されて登録し、私の場合転職回数は多いものの休職期間は短かったので、面接対策などの指導を受け、面接に慣れる目的で障害者合同就職面接会に参加し、運良く地元不動産会社のデータ入力事務に採用されました。同じセンターから、同じく精神障害の子がもう1人採用されました。今の会社は初めて障害者を雇ったらしく、精神障害者を2人も採用する会社は珍しい、とセンターの方も驚かれてました。 私は前の前のバイト先で、正社員の補佐を務めて書類作成や電話応対などをしていたこと、独学で10年近くパソコンを使っている(その証拠に手書きの履歴書とは別に、パソコンで作成した職務経歴書と履歴書を持参)ことが採用の決め手となったそうですが、もう1人の子はまだ20代前半と若く、センターでパソコンの使い方や電話応対などの訓練を受けていたことが理由だそうです。どちらもパソコンに疎い営業さんなどのパソコンのトラブル対処やセットアップなどを手伝っています。 私たちの上司はセンターの職員(ちょうどどちらも女性で同年代らしく話しやすいとのことです)と連絡を取り、対応の仕方などを教わってくれてるそうです。就活指導中にも「知らせてくれた方が良いって会社もある、精神障害は不利ではない」と言われてました。 就職後も時々相談に行ってます。 ちなみに私が参加した就職面接会での求人のほとんどが「内勤の事務」でした。障害の種類問わず、です。だから物事を覚えにくい知的障害者の方もセンターでパソコンの練習してる方が多かったです。センターの方も事務の仕事が多い、と言っていました。これまでずっと接客業で、社内検定にも合格していたので、経験を活かしたかったのですが…まぁ、医師からも接客業はもうやめたら?と言われたので仕方ないですね。 許可が出たら、ハローワークか役所の福祉課とかに相談に行かれたら良いと思います。手帳はあった方が有利かも。最近は精神障害も障害者雇用としてカウントされるようになったようです(だから私たちが採用されたそうですが)し。その際に主治医の意見書というのを提出させられ、その内容によってはまだ無理なんでは、と言われる可能性も高いので、急がない方が良いですね。他の方も書かれているように、許可が出ても、気長に探して下さい。 以上、一般で入った会社はまず2年もたなかった(病気を承知で入っても、上司が変わったとたんに退職勧告受けた)経験者でした。
- fei429
- ベストアンサー率38% (19/49)
どのような精神疾患かわからないのでなんともいえませんが、そのような人の正式な障害者雇用というのは…ちょっと難しいんじゃないかと思います。障害者雇用は、多分、知的障害や身体障害の場合じゃないでしょうか? 私も健康をとりもどすことが先決だと思います。その上で、やりたいお仕事をさがして、一般募集でチャレンジされてはいかがでしょう。
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
就労禁止が解けなければ、アルバイトもOKにはなりません。難しい中で探すより、体を治すことを優先すべきです。
お礼
ありがとうございます 参考にさせていただきます!