- ベストアンサー
「ありますでしょうか」はアリなんでしょうか?
最近、ネットやメールで「ありますでしょうか」という言い方をよく目にしますが、これは日本語として正しい形なのですか? 「でしょうか」は「です」の疑問形と思っているので、「ありますでしょうか」は「ます」と「です」を二重に使っているように感じ、私にはどうもしっくり来ません。 過去、ファミレスでよく聞く「よろしかったでしょうか」にも違和感を感じましたが、これが実は過去形の「た」ではなく、丁寧語の「た」であり、正しかったという経験以来、自信が揺らいでおります。 どなたかすっきり説明して頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (5)
- Parismadam
- ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.6
- harikiki
- ベストアンサー率71% (105/147)
回答No.4
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3
![noname#215107](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_4.gif)
noname#215107
回答No.2
- kanora
- ベストアンサー率26% (383/1444)
回答No.1
お礼
とても丁寧にご説明下さり、ありがとうございます。
補足
「アリなんでしょうか」の間違いは、断定+疑問を合わせて使っている所ですか? では、よく使われている「なのでしょうか?」はすべて間違っているのでしょうか?(と言ってるそばから既に間違っていますか?)