• ベストアンサー

SEのための勉強

この度、SEとして新規採用が決まったのですが、情報処理の資格を持っていない、 SEという職業がイマイチよく分からない私は、これから入社式まで、 どのような勉強をしたら良いのか、困っています。 1.どんな資格にチャレンジしたら良いか。 2.どんな勉強をしたら良いか(テキスト名や、科目名など詳しく) 3.家でも出来る実践練習などは? 以上、教えてください。「SEになるくせにこんなことでは駄目だ」とか、 「やる気がない奴は無理だ」など、私の質問を初めから突っぱねる人も いるかと思いますが、そうではなく、もっと広い心の人、 ご回答お待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mfuku
  • ベストアンサー率50% (173/345)
回答No.3

内定おめでとうございます。 まず、これから社会人生活を迎えるに当たって自ら進んで勉強しようとする姿勢は大変評価できます。 ぜひがんばってくださいね。 入社前の段階でコンピュータに関する知識がない点については全く心配いりません。 むしろ、全く知識がない方が変な癖がついてないため、かえって素直な成長が見込めると私は考えてます(私見)。 さて、何を勉強すべきかについてですが、SEであるから必ずしもコンピュータ関連の資格を勉強する必要はありません。 もちろん、コンピュータの知識も必須ではありますが、幅広い一般知識が必要です。 そこで、下記のものをお勧めします。 1)資格 ■簿記3級 ■基本情報処理技術者 ■MCP(マイクロソフト) 2)勉強すべきこと ■MS-ACCESSで簡単な家計簿システムやCD管理システムなど家庭で使えるシステムを構築してみる。 ■Excelを使って、新聞誌上などに公開されている企業の財務データから経営分析を行ってみる。 ■とにかく学生時代に経済の仕組みや法律など幅広い知識を学んでください。 ■SEである限り、人と話せなければ失格です。とにかく色んな人と知り合って何でも話せる話術を身につけてください。

その他の回答 (2)

  • KaGaToGX
  • ベストアンサー率46% (31/67)
回答No.2

勉強と言う面では、とりあえず、『初級システムアドミニストレータ』辺りを抑えておくのが無難かと思います。 実際に業務を進めていく上ではシスアドのレベルでは不充分だったり、逆に不用(と思いがち)な部分もありますが、SEとして必要な基礎知識が体系的に学べますので、実際に試験を受ける受けないは別にして、勉強はしておいて損はありません。 お勧めは学研の『合格情報処理』と言う雑誌です。 月刊なので、少しづつ順を追って勉強するにはちょうど良いでしょう。 SEと言っても新採用なら実質はただのプログラマであることが多いので、プログラムの勉強などをしておくのも良いかもしれません。 お勧めは日経BPの『プログラムはなぜ動くのか』(矢沢久雄 著) 実際の言語については、仕事が始まれば嫌でも覚えることになるので、そのときに必要な書籍を漁れば十分です。 あと、SEになるなら日経BPの『SEを極める50の鉄則』(馬場史郎)は必読推奨です。

  • toysmith
  • ベストアンサー率37% (570/1525)
回答No.1

SEがどんな職種かは会社によって微妙に違います。 メーカー系SE、ユーザ系SE、デベロッパー系SEかなり違いがあるでしょう。 企業の採用が決まっているなら素直に採用先企業に質問なさった方がよいのではないでしょうか?

関連するQ&A