• ベストアンサー

サイエンスZEROで

昨日放送のサイエンスZEROで、江戸時代の数学の問題が紹介されていたんですが、 一瞬しか見なかったので、どういった問題だったか詳しく教えて下さい。 (直角三角形に円と正方形が内接している問題です。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • banakona
  • ベストアンサー率45% (222/489)
回答No.3

たまたま録画していたので紹介します。 問.直角三角形ABCがあり、AB:BC:CA=5:4:3とする。辺AB,BC ,C A上にそれぞれ点D,E,Fをとり、四角形DEC Fが正方形になるようにする。辺DFの中点をH、辺EC の中点をIとする。 正方形DEC Fの内側から点Hに接し、直径が正方形DEC Fの1辺の1/2の円Jを描く。更に、正方形DEC Fの内側から点Iに接し、直径が正方形DEC Fの1辺の1/2の円Kを描く。円J,円K、辺DEに接する円Lを正方形DEC F内に描く。 円Lの直径が1のとき、△DBEの内接円の直径はどれだけか? 番組では、 ・△ADFの内接円 ・直線HIに関して円Lと対称な円 も描かれていましたが省略しました。

kusk-643
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そう、これです!この問題です。詳しくありがとうございます。 ですがすごいですね。江戸時代にこんな問題を考えて解きあっていたなんて。 図形の問題はいろいろ応用がきいて奥が深いです。

その他の回答 (2)

  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.2

番組は見ていないのでわかりませんが、検索していたら ↓こんなのがありました。問題4です。参考までに。 http://www.nikkei-bookdirect.com/science/page/magazine/9807/sangaku-Q.html 違っていたらごめんなさい。

参考URL:
http://www.nikkei-bookdirect.com/science/page/magazine/9807/sangaku-Q.html
kusk-643
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 質問していた問題とは違ったんですが、これらの問題も面白そうですね。 図形の問題は好きなんで、今度幾つか挑戦してみようと思います。

  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.1

 回答がつかないようなので。  時間は掛かりますが、再放送がありますので、それをご覧になられたらいかがでしょうか。   6月21日(木) 02:30~ BS2   6月22日(金) 19:00~ 教育 http://www.nhk.or.jp/zero/

kusk-643
質問者

お礼

回答ありがとうございます。