• ベストアンサー

プランク定数の実験をしたのですが...

eV=hνーwの式に最小二乗法を用いて、そこに実験で求めた数値を代入してプランク定数をもとめました。 それともうひとつ、実験で求めた電流と電圧の値を平均してそこからeV=hνーwのグラフを作り、傾きを計算してプランク定数をもとめました。 でも、その値がものすごく違っていて、どうしてそうなったのかわかりません。考えられる原因はなんでしょうか。だれか教えて下さい…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

計算方法と単位のとり方が間違っていなければ 考えられる原因は「グラフの採り方」ではないか思います 結果をプロットしてグラフを書くときに プロットした点の平均を取る直線をグラフとして 書くのが一般的だと思いますが、 その直線のとり方が少し違うだけで値が ものすごく変わってしまうと言うことが稀にあります。 私も他の実験で似たようなことを やってしまったことがあります(汗

toufu
質問者

お礼

納得しました。そういわれればそうですよね!すごいですね! どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.2

>最小二乗法の方は5.947×10^-34j.s >グラフの方は5.667×10^-15eV.s=9.079×10^-34j.sでした。 オーダーが合っているので,定数いっこ掛け忘れていることはなさそうですが, eVを,電子素電荷をかけてJに直す前の5.667が割りと近い値に なっているのが気になります,もしかしてどこかで1.602で割ってしまって いませんか?? 数字だけ見ての判断でごめんなさい.

toufu
質問者

お礼

アドバイスどうもありがとうございました!!

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.1

 一般人の推測に過ぎませんが,単位系の取り方は大丈夫ですか? やりがちなミスですが。  お書きの内容では回答が付き難いと思いますよ。どうやって数値を求めたのか,それをどう処理してグラフにしたのか,得られた傾きからどう計算したのか,等の具体的な事は何も判りませんから。

toufu
質問者

お礼

答えようのない質問でごめんなさい…。参考になりました。どうもありがとうございました。

toufu
質問者

補足

単位はどちらもj.sにしました。 グラフは縦軸にeV,横軸にHzをとり、点をプロットすると直線のグラフがかけたので、その傾きを計算しました。式から傾きがプランク定数だとわかるので…。 それと、でた数字は、 最小二乗法の方は5.947×10^-34j.s グラフの方は5.667×10^-15eV.s=9.079×10^-34j.sでした。

関連するQ&A