• 締切済み

どうやったら数学を好きに、又は得意になることができるのしょうか?

僕はなぜかいつも数学だけは好きになることができません。 数学だけはまったく頭に入ってきません・・・ それにまったく面白みがありません。 現実とまったく関連ずけることができません。 そもそも計算して、一体何の意味があるのでしょうか? 中学で習う数学の内容って、はっきり言って、現実との関連性がないように思えてしょうがないので、勉強する気力もわきません・・・ (1)どうやったら数学を好きになることができるのでしょう? (2)何かそういう関係の本を読むと好きになる、又はなったという本があ りますか? 今真剣に悩んでいます、回答宜しくおねがいいたします。

みんなの回答

回答No.11

>数学が美しいとは、具体的にどういうことなのでしょうか? 私が「数学が美しい」と感じるときは、単純な数式の中に宇宙の真理が見えるときです。 例えばピタゴラスの定理。中学で習ったとき「ほんとかな?」と驚き、その証明をいくつかの方法で教えられたときに納得し、数学に興味を持ちました。 映画「博士の愛した数式」で出てきたオイラーの式(から導き出される式)  e^πi=-1 を高校時代に見たときは大変なショックと感動を受けたことを思い出します。これこそ最も美しい数式だと今でも思っています。 私の数学は高校で終ってしまいましたが、今でも数学は好きで、時々趣味で関連の本を買って読んでいます。

i-love-lon
質問者

補足

 e^πi=-1 この公式のどこの部分が美しいのですか? 僕にはよくわかりませんが・・・

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.10

>数学が美しいとは、具体的にどういうことなのでしょうか? 私が最も強く感じるのは「例外がない」という点です。 少数の仮定から出発して、得られた結論が「常に○○が成立する」という完全無欠の言い回しになることがしばしばあり、完璧だ ⇒ 美しい と感じます。

i-love-lon
質問者

お礼

そうですか。 参考になりました。

  • monmonx2
  • ベストアンサー率36% (27/74)
回答No.9

No8です. >数学が美しいとは、具体的にどういうことなのでしょうか? 簡単に言うと,パズルの面白さとかです.発想の転換とかをすることで,分からないものをパッと解決しますよね.アレらしいです.勿論,一般のパズルよりも難解な数学理論を展開するので,未解決問題が解けたときは極上の喜びとか. でも,数学者の場合はその発想の転換というのも,本当に変わっている.生まれ持った感性なんですよと教授はいいます.私も何人か見ますけど,こういう人たちは,本当に一種の芸術家ですよ. まあ例えば,ゴッホとかはすごい絵を描きますよね.だから,彼の絵をみて「はぁー,すごいんだな」とは考えても,彼の心は自分の耳を切り落とすくらい追い詰められていました.下手をするとこれに近いものがあります.ある人は,人生数学だけ,ある人は,車の運転中に数学を考え出して事故を起こす.ある人は,部屋が散らかしっぱなしで,世話役に任せっぱなし...我々には理解不能の世界なんですよ.企業にいく私なんて,彼らのことを聞いても,なんのコンプレックスも感じません.いやむしろ優越感か. 一般のパズルくらいなら私もソコソコ面白いとは思いますが,それで飯を食っていこうとはとうてい思えませんね(笑)

i-love-lon
質問者

お礼

はっきりいって同感ですねww(笑)

  • monmonx2
  • ベストアンサー率36% (27/74)
回答No.8

大学院で応用数学を専攻しているものです.意外かもしれませんが,私も数学が好きではありません.過去に自分が数学が好きになれないので悩んだ経験がありますね.大学教授に相談に行ったこともあります. そこでいろいろと教えていただいたことですが,結論から言うと,好き嫌いだけはどうしようもないということです.どうしても変えたいなら,それは洗脳やマインドコントロールの世界です.しかし,後述するように,数学には大きな意味があります. 数学というのは,つきつめると芸術に似ています.例えば,私の担当だった専任講師の先生は,純粋な数学科を卒業されていますが,数学は美しいといいます.中学のころに数学にはまって,灘高→東大という始末です.数学者って,基本的にそういう人たちですよ.数学の未解決問題があって,それが解かれるのに400年以上かかるなどあります.その間に,その問題を一生考えても解けずに死んでいく人もいるんです.人生数学だけ,好きになったがために...まあ本人がいいと思っているならそれもよいのでしょうが.とにかく,本当に数学が好きな人となってくると,そういう世界なんです.だから全然気にしなくて良いです. では私たちが,数学をどう考えるのかということです.私は応用数学やっていながらも,大手企業に内定いただいてます.会社側は一見なんの意味もなさそうなことをしてきた私を採っているわけです.なぜだと思いますか? それは,数学を勉強したことにより,ものの考え方,論理的な考え方が培われたからです.「分からない問題にあの手この手でアプローチして本質をつかもうとする」これが重要です.この考えができるのは,理科系の数学だと言い切れるくらいです.分からない問題について,多角的に考えることによって,あなたの思考回路そのものが洗練されていくわけです.これからの人生で何をするにせよ,その考え方が生きてくると思いますよ.いわゆる万能ツールですね.そう考えると,果たして数学はデメリットなのでしょうか? 一度ご検討ください.

i-love-lon
質問者

お礼

とても詳しい回答を書いてくださってどうもありがとうございます。 芸術とお考えになってるっていうのがとても素敵ですね。

i-love-lon
質問者

補足

数学が美しいとは、具体的にどういうことなのでしょうか? ほとんど数学の好きな方はそういいますが・・・

noname#69788
noname#69788
回答No.7

大学に入ると、物理学や化学、工学などで数学を使います。その準備だと思ってください。

i-love-lon
質問者

お礼

はい、わかりました。 ありがとうございます。

  • puchner
  • ベストアンサー率23% (16/69)
回答No.6

私は中学時代は数学は特に好きでも嫌いでもなく、てきとーにやってました。 でもまぁ、そんな私が大学4年間、数学漬けになるほどはまったのは何でですかね。。。? いまさらながら考えてみると、まぁ、現実世界と密接に関係していることがわかったからでしょうか。 まぁ、中学校で習う数学ではそこまでの関係は見出せないかもしれませんね。 ただ、今後、高校・大学と進学されるのであれば、必要となってくる分野ですから、「出来る」と楽かもしれませんね。 数学を好きになるための本、とのことですが、まぁ、何を読むにせよ、興味を持てなければ、どれも苦痛ですよね。 分かりやすいところで、ピタゴラスやアルキメデス、ユークリッドに関する書籍でも読んでみてはいかがでしょうか。 古代ギリシャやエジプトなんかじゃ、領地・農地の計測に数学は不可欠でしたから、今の古典的な数学はここから発生してますしね。 と、まとまりがなくなりましたが、数学の面白みを知るには、さまざまな土台が必要です。中学・高校では、その土台作りだと思っていただければ。 建築、科学系などの分野に進まれる予定であれば、必須の知識です。 現代科学の基礎は古典数学・現代数学が成しているといっても過言じゃないでしょう。

i-love-lon
質問者

お礼

とても詳しい回答を書いてくださってどうもありがとうございます。 確かに現代科学の基礎は古典数学・現代数学が成してるきがしますね。

  • YHU00444
  • ベストアンサー率44% (155/352)
回答No.5

まぁロケットや飛行機を飛ばしたりとか、環境保全のためのアイデアを提案したいとか考えたら、物理や数学ナシでは一歩も動けませんからねぇ…… 私の場合は自然に対する興味があったので(たとえば金が金色をしているのも、鉛が柔らかいのもちゃんと理由があるし、宇宙や地球が現在の姿をしているのもきちんと理由があって、それを説明するのが自然科学です)、その関係で「仕方なく」数学を勉強したのですが、それが最終的には理論物理を専攻することになったのだから分からないものです。 と、それはさておき。 数学のセンスや考え方を理解していると便利なことは結構あって、 ・たとえば力学法則には二乗に比例するものが多くあるので、平方根を覚えると感覚的に役立つ(→車の運転が上手くなる) ・複利計算や仕事の成長率などを計算するには、指数と対数の概念が必要不可欠(→ローンや保険でだまされない為には大変重要) ・仕事をしていると物の量や時間などの比率を瞬時に出す必要がよくあるが、その時に多項式の展開等をパッと思い浮かべてチェックすると、その場で修正がきくので助かる。 ・社会の背景と仕組みをより深く理解できるので、怪しげな情報に惑わされずに済む。 ・もっとも重要なことは、自分の能力を高めて社会に貢献できることです。 ということで、数学や歴史も「使いよう」であることはご理解頂けるものと思います。 もっとも、数学と物理を勉強してさえいればOKというわけではもちろんないので、その辺はよーく考えてくださいね。 少なくとも↓のページで書かれているような人間にだけはなっちゃダメですよん。 http://www.yasuienv.net/DownToLower.htm

i-love-lon
質問者

お礼

とても詳しい回答を書いてくださってどうもありがとうございます。

  • ealing
  • ベストアンサー率25% (8/31)
回答No.4

別に好きにならなくてもよいのではないですか? >あまり現実性と面白みがまったく感じられないのです・・・・。 現実性をどう感じるかは本人のセンスですが、多くの大人は好きじゃないことを生きるためにやっているのですから、嫌いなものは嫌いなものとして受け入れることも成長です。 はっきり言って、勉強なぞ必要になったらやればよいのです。進学に必要ならば頑張ればよいし、必要なければ別にやらなくてもよいのです。例えば絵描きになるのに数式を覚える必要がありますか?ないですよ。極端な話、中学生でも「将来自分はこれで食っていくんだ」というものがあれば、そっちを優先すべきです。もしないのであれば、我慢してやりなさい。耐える力も必要です。 面白さについて言えば、とりあえず分かるまでやってみなくてだめですね。例えばあなたが大好きなゲームがあるとするでしょう?友達にその面白さを伝えるにはどうしますか?ゲームを貸すでしょう。やってみないと面白さは他人がどんなに言っても分からないものです。 世の中はTV、インターネット、ゲーム、漫画・・・面白いモノに溢れています。これらは全て「面白いように作られて」いるのです。「他人が作った面白いもの」以外に「自分が面白い」と思えることが見つかるとよいですね。頑張ってください。

i-love-lon
質問者

お礼

いい教訓をありがとうございます。 そうですよね、やっぱり我慢して克服して頑張るしかないんですよね。 努力あるのみ。

  • onneto
  • ベストアンサー率38% (52/136)
回答No.3

自分も嫌いですね。 でも大人になった今でもたまに中学のころの一番簡単な 方程式を使ったりしますよ。 数学は1つの答えしかないからそれが面白いとよく聞きますね。 とりあえずアマゾンでこれだけの本がありました。 「数学が好きに」で検索かけました。 おそらく地元の大きな図書館にも置いていると思いますよ。 嫌いな数学、 好きになれるといいですね。 追伸 友人で小学生くらいのころにそろばんを習っていたから 自然と数学が好きになったという人がいます。 そろばんをやっているととにかく暗算が速くなります。 そろばんをはじめてみるのもいいかもしれないですよ。

参考URL:
http://tinyurl.com/2zneqv
i-love-lon
質問者

お礼

わざわざ貴重な情報をどうもありがとうございます!! とりあえずやってみます。

回答No.2

とにかくやるしかないですね。 一生好きにはなれないかもしれませんが、進学を考えているなら…やるしかないですね。

i-love-lon
質問者

お礼

そうですか。 ありがとうございます。

関連するQ&A