- ベストアンサー
なぜ学校で「数学」や「理科」を教えるの?
中学2年生です。学校での勉強について疑問があります。 学校で教わる勉強(数学や理科など)って、本当に必要でしょうか? 例えば数学は、足し算引き算など簡単な計算は、使う機会が非常に多いので必要性を感じます。しかし、方程式や関数、相似なんて全員にやらせる必要があるでしょうか。「将来数学者になりたい」「ただ単純に数学を学びたい」という人たちにならやらせてもいいと思いますが、数学をやりたくない人たちにまで無理やりやらせなくてもいいと思います。そういう人達は、その人に関心のあること、生きていくなかで必要になることを学べばいいと思います。 「数学」という課題ではなく、勉強をすることに意味があるなら、数学じゃなくてもいいじゃないですか。その人のやりたいことを勉強すればいい。 強制的にでも教えるべきなのは、常識や会話の仕方、簡単な計算など…、誰にでも必要になることだけでいいような気がします。 なぜ数学や理科を学校で教えるのでしょうか?
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
数学や理科を教える意味は、"論理的な思考"をするためだと思います。 何でこんな意味のないものを,,,と私も中学生のころはそう思っていました。 将来会社に入社して、二次方程式を解く機会なんてなかなか生まれないと思いますが、 取引先の相手と会社の利益を左右する会話の能力も、会議で自分の意見をプレゼンをする能力も、 数学の論理的な思考(なぜこうなるのか?と疑問をもち、ゴールを決めてから、どのような方法でたどり着くか考えること)に基づいています。 原宿や渋谷でふらついている人の会話には論理性が全くないと思いますけどね 普通の数学教師は、数学というのは公式を当てはめて答えを出して、正解すればOKみたいなことをいいます。 eloneeloneさんの中学の教師もそうではないでしょうか? 中学校でやるのは数学でも理科でもなく、ただの数字あそびや言葉遊びくらいです。高校の内容ですらそうです。 けど、義務教育の期間にいろいろなことを経験して、自分が興味を持った道を選べばいいのです。 いろいろなことを考える機会を与えてくれる先生方だとしたら、おおいに利用してください。 もしさっき書いたような、やる気のない教師なら授業なんか聞かなくてもいいと思いますけどね。 適当に生きていて、価値のない人生をおくっている先生は案外見かけますし...
その他の回答 (10)
- potachie
- ベストアンサー率31% (1065/3387)
日本は国内に資源がない、人材が国力に直結する国、ということは、ご存じですよね。 工業やIT産業に関わるには、数学、理科は必須です。そして、文系の人の代表的な就職先である、銀行や商社、そしてお役人も、数学、理科は必須です。 ここ20年くらい日本の経済って調子が悪いでしょう? このタイミングって、主に私立大の入試制度の改訂で、文系の人が数学をあまり学ばなくても良くなった時期と重なっています。 この前の時期には、日本はアメリカの半分の人口なのに4倍の数学者がいたんです。それくらい盛んだった。 この時期、海外では、銀行、商社、お役人に、どんどんと高度な数学が得意な人たちが高給で雇われていきました。 金融経済、という言葉をご存じでしょうか? FXやデリバティブなんで聞いたことあります? どの国に投資をして、どの国の商品を買って、いつそれを運ぶか、すべてを「勘」でやる人はいません。高度な数学や科学が分からないと、「勘」(経験と言い換えても同じですよね)でやらないといけなくなります。もしくは、皆が儲けている横で、指をくわえて見ているしか無くなります。 もちろん、地理や歴史、語学など、必要なモノはたくさんあります。それらの一部ができただけなら三流の人材。(その分野でトップクラスだぞ、っていうのなら別かもしれませんが) お金が数字である以上、そして経済が科学である以上、国際的に活躍できる人材に求められるものは決まってきますよね。 教育は、個人がより良く生きるため、そして国が富み栄えるためにあります。日本の国内でお金を回しているだけで得られる収入は、今の国民の平均年収の四分の一くらいといわれています。そのくらいでOKなら、好きな勉強だけをしていく、というのも幸せな生き方だと思います。 将来、サラリーマンになりたいとか、
お礼
ありがとうございました 初めて知ることがあった回答でした
- 若林 泰志(@wakan3)
- ベストアンサー率46% (65/139)
> 聞く気がないだなんて決めつけられて悲しいです ハイ、失礼しました。 例えば、役に立たないと思われがちな代表選手として、統計数学がありますね。 大学の受験でもほとんど出てきません。 が、これ、現場ではすげー役に立つんだわ、コレが。 それも、学問の分野じゃない、工場とかいった現場で。 工場製品の品質管理に重要なんです。 これが、日本の製品の高品質を支えてるのです。 僕自身は学問の分野に進み、大学院まで行った者です。 理科系なので、実験とかしてデータをまとめるのに、これまた統計学が必要。 チームで実験したとき、他の学生、ろくに統計学ができなくて、結局僕一人でしこしこと計算してました…… (;_;) コレで、勉強して無くても世の中の方で何とかしてくれる現実と、きちんと勉強してきたオレがメンドクサイことをやらされる不条理さに、世の中の悲哀を感じましたとさ。
お礼
回答(説明)ありがとうございます。 統計学ですか?名前と大まかな内容しか聞いたことがないけど、役に立つものではあると思います。人の心を操れますよね。 wakan3さんが言っていましたが、「こういう人ははなから聞く気がない」というのも、ある意味統計だと言えるんでしょうか。そういう人が多いから、きっとこの人も聞く気にならないだろう、って。 B型はみんな性格悪いんだ、とか、あの国には悪い人しかいないんだ、って、決めつけられるのが嫌いだから、統計ってあまり好きではないですけどね。 もしかしたら統計を勘違いしているかもしれません。もしそうだったらすみません。
- 若林 泰志(@wakan3)
- ベストアンサー率46% (65/139)
イヤなら、やらなくてもいいんじゃないかなぁ…… イヤだという人には強制はできませんしねぇ…… でも、僕としてはやった方が後々トクだと思うよ、マジで。 学校の先生も、教科の内容を決めた偉い先生方も、「これやっとけば、絶対役に立つ!!」と確信しているんだし。 きちんと説明することだってできるんだけど、こういう人ってはなから聞く気ないもんだし。 でも、たいていの人は「ああっ、あの時にマジメに勉強すれば良かったのに、オレのバカバカっ!!」と後悔するもんだよなあ、ホントに。 まあ、やらなくても何とかなるのは確かだ。あなたのように「役に立たない」と決めつけて勉強しない人が大多数なんだから、世の中の方で、こういう人でも立ち回れるように配慮してくれてるのだし。
お礼
回答ありがとうございます。 >「これやっとけば、絶対役に立つ!!」 >きちんと説明することだってできる 聞きたいです。聞く気がないだなんて決めつけられて悲しいです それが知りたくて質問しに来ました
- dogday
- ベストアンサー率29% (2313/7949)
数学や理科の知識がないと、数学や理科が必要なのかもわからないのです。 教えない限り、数学者がなんなのかもわからないので、学びたくもなりません。 だからやってみて、やりたくないことは、やらなくてもどうにかなりますが、 やってみないことは、強制してやらせなければ、やりたいかわからないのです。 そして数学や理科は、我々の科学文明社会の根幹なので、 道具を使えるだけで仕組みが何もわからないということは、作り出すこともできず、消費しかできないわけで、仕事になりません。 携帯電話を使うには、携帯を作らなきゃいけないし、電話回線を保守しなければなず、電話番号を管理しなければなりません。これが全部、数学と理科の勉強の成果です。
お礼
回答ありがとうございました。 大昔はそうだったかもしれない。 でも今は機械がとても便利になった。 便利になったのは数学や科学のおかげです。 しかし、もっと便利なものを作り出すには中学校(高校)までに習う数学や理科の知識では足りない。(経験者ではないから自信はないけど、きっとそう) でも、それよりもさらに数学や理科を勉強するのは、数学や理科が好きだ、という人だけですよね。
- kissx
- ベストアンサー率19% (67/342)
数学と理科(化学)は、物事の道理を教えてくれているんだと私は思います。 例えば、微分。未だに何だったのか分かりませんが、球体の表面積の公式を微分すると体積の公式になるとか(違ってたらスミマセン)・・・。化学式などは全ての物質が原子でできているとか。 でも科学者無しに今の文化は有り得ないし、数学や理科無しに科学者への道は開けないと思いますよ。(そんなの関係ないと思うかもしれませんが、あなたもその恩恵を受けていますよ) 多分勉強についていけない人が、そう思いがちになるのではないでしょうか。
お礼
回答ありがとうございました。 確かに数学ってよくできてますよね。 3/3=1=1/3×3=3/3=1っていうのは、3等分されちゃったものが3つ集まれば再び1になるということです。 前までは式と答えしか覚えていませんでした。3分の1の3倍は1だ。って。 でも、ふと気になって学校の休み時間に、ノートに図で書いてみたら、ああやっぱりそういうことなんだ、って納得しちゃいました。
- toshipee
- ベストアンサー率10% (725/7148)
やってからでないと、好きになるかどうか、一生の仕事に必要か必要でないかがわからないからです。逆に、今あなたが何に確実になって、それに何が必要かすべて教科を出せますか? 生命保険料の利率や、返還率、払った額ともらえる額のもうからなさ具合、計算できないヒトは、意外と払うと余命何年の病気にならない限り損な保険に、「貯金代わりに」とダマされて(ホントは自分が計算してなければいけないんだけど)入ってまっせ。勉強できなきゃ、調べなきゃ税金や高額医療などで返ってくるお金も知らずにダダ漏れで損している貧乏人も居ますしねぇ。何でもサービスで役所が教えてくれると思ったら大間違い。自由ってホント冷たいですからね。 屁理屈言わんとやってみ。ホントにムダなら、親が止めてる。
お礼
ありがとうございました
- zero11
- ベストアンサー率43% (401/924)
義務教育だから、質問者様は、そう感じるかも知れませんが・・・ 将来、数学の必要性は少しお解かりでしょうから・・・・ 理科が日常の生活や何かを理解する時にどれ程役立つか・・・ 大きく成ってから、始めて気が付くものですょ。 今、聞かずにサボるのは、貴方の自由ですが、あとで後悔するは貴方自身です。
お礼
有難う御座いました
- Lupinus2
- ベストアンサー率26% (1802/6710)
あなたが将来就く仕事によっては、数学は必要無いかもしれません。 足し算引き算でお買い物ができればOK。せいぜい掛け算割り算が出来れば便利、くらいかもしれません。 しかし、仕事によっては複雑な計算が必要な場合もあります。 製造業などはそうですね。 設計には計算が不可欠です。 そんな計算はパソコンがやってくれると思うかもしれませんが、 数学的思考ができなければ、そのパソコンへの指示がわからないのです。 今、あなたが興味なくても、将来必要になってくるかもしれません。 その時に小学生レベルの計算しか出来なければ、一人前に仕事ができるようになるには何年もかかります。数学の勉強から教えなければなりません。 それは、あなたができる仕事に制限が出るということです。 義務教育というのは、将来その人がどんな仕事をすることになっても対応できるような、物事の基礎を教える場だと思ってます。 数学も理化も国語も社会も、教科書の中にある話ではなく、あなたが住む、生活する世界の話なのですから。 理科などは特にそうですね。 料理だって、理科です。 お菓子作りは理科で説明できます。 天気だってなんだって、世の中は理科で回っています。 家事、掃除なども理科の世界です。 科学者にならなくても、理科は必要です。 私も中学の時には、あなたと同じことを思っていました。 だからあなたの疑問は判ります。 30代になれば、中学の勉強に意味があったということに気づきます。 そして、その時に学びなおすのは、今勉強するよりももっと大変です。 仕事をしながら学ばなければならないのですから。 一日中、仕事をしないで勉強だけしていればいい今は、いい時期です。 その時期は決して長くありません。 後になって大切だったということに気づくのは、恋愛と同じです。(え?)
お礼
回答ありがとうございました。
- emanon_21
- ベストアンサー率0% (0/1)
必要だと思わないなら、勉強しなければいいんじゃないの? そしてある日、必要だってことに気づくから。 (たぶん、もうそのときには手遅れだけどね)
お礼
ありがとうございました 手遅れ とはどういう事でしょうか。
- debukuro
- ベストアンサー率19% (3634/18947)
教育を受けるのは権利だから不要だと思うのなら覚えなければいいのです 法律は勉強することを義務づけてはいません 好きなようにすればいいのです
お礼
ありがとうございました。
お礼
ありがとうございました 疑問がちょっと解決したような…気がします