• 締切済み

中学の数学から復習したいです

物心ついたときから数字というものが苦手だったらしく、小学生の頃から算数の授業はほとんど頭に入っていませんでした。(九九を覚えた記憶だけはありますが、、、)中学、高校になると酷いもので、数字を見るだけで頭痛がするほどでした。 数学以外の科目はあまり努力せずにも結構できたので、記憶力とか学習能力に問題があるわけではないと思います。 もし、脳の中に数学的なしくみを理解する場所があるとしたら、そこが全く発達していないような印象があります。 当時は、どうせ数学などは社会に出たら役立たないからいいや、と思ってそのままにしておいたのですが、今ある程度歳をとって、社会経験を積んでみると、日々の生活で数学的なものの考え方がとても重要な事に気がつきます。 私の場合、何に対しても文系な理解しかできないため、答えを導きだすのに遠回りしてしまうことがしばしばあります。同じ事でも数学的に考えればもっと効率的なのに、と。 ということで、今更ですが、数学を一からやり直し、理系の頭を鍛えることで、日々の物事の見え方や考え方が随分変わるだろうと思ってかなり真剣に考えています。 中学や高校の数学の復習の仕方については過去ログを全部読ませていただき、実際、中学一年の数学の問題を解いてもみたのですが、中学一年の問題でさえ頭が混乱してしまいました、、、。 早速問題集に取りかかるのは衝撃が強過ぎたのでしょうか(笑) 手始めとして、数学(算数でも)を面白く紹介した本などを読む事から始めた方が良いのかもしれないと思い始めました。小学生や中学生向けで、数学の世界への入門の様なもの、そんな感じの本やサイトがあれば紹介していただけるととても嬉しいです。 (問題集でも、解りやすい説明がついているものがあれば大丈夫だと思います) どうぞよろしくお願いします!

みんなの回答

  • mathemat
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.4

塾で中学数学を指導している者です。 もの凄く数学が苦手という事でしたら「中学の数学・方程式が超わかる本」(草思社)をお勧めします。 プロ家庭教師の人が書いた本です。 著者の指導を紙上でしたような会話調の文体で書かれていて、数学アレルギーの方でもすらすら読めると思います。 これを2~3回読んだ後、他の参考書に入ると良いでしょう。 問題演習は「基礎がため100%」(くもん出版)がベストだと思います。

  • hishojp
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

中学数学が難しかったとか。 問題集が難しかったにでは。 教科書が一番丁寧だと思います。 中学校教科書とその教科書準拠のガイド(書店で手に入ります)で勉強されては如何でしょう。 基本から丁寧に、全ての問題について、その過程も説明がついています。 これなら、理解できるのではないかと思いますが。 中学数学を指導している経験上。

sakura_tea
質問者

お礼

教育の現場に携わる方からの貴重なアドバイス、ありがとうございます。 教科書が一番丁寧だというご意見には目から鱗でした。今まではとにかく優しく説明してある市販の参考書を探していたのですが、早速教科書とガイドを手に入れてみます。 ちなみに私が挑戦した中1の問題というのは過去ログで紹介されていたここのサイト(http://www.geisya.or.jp/~mwm48961/math/index_m.htm)のものなのですが、そんなに難しいわけではないと思います。ただ私が出来なさすぎるのです。恥ずかしながら、分数の問題でつまづきましたから(苦笑) こんな状態ですので、教科書とガイドで大丈夫かどうかまだ少し心配ですが、頑張ってみます!どうもありがとうございました。

  • coverfly
  • ベストアンサー率21% (346/1608)
回答No.2

機械、電気、電子設計、回路やメンテナンス系の仕事をしていなければ基本的に微分積分などの計算は普通の会社では使わないと思います。 マーケティングや統計に関わると分りませんが普通の会社では足し算、引き算、掛け算、割り算の4種類の組み合わせになると思います。 公文式のような問題を入手できればそれをすればいいのですが、検索サイトなどで「百ます計算」で検索すると色々なサイトが出てきます。 数学の方程式の基本は+-÷×の組み合わせで演算装置の計算方法は+-右シフト左シフトだけです。 簡単にできて暗算ができるようになるだけでも通用するものと思います。 参考までに。

sakura_tea
質問者

お礼

とても貴重なアドバイスをありがとうございます。 高度な数学に手をつける前にまず、基礎(+-÷×と暗算)を完璧にすることが大事というご意見には目から鱗でした! 確かに、私の場合小学校の算数から出来ていなかっただけあって、この基礎の部分が本当に駄目なのです。 暗算や、基礎の+-÷×がすらすらとストレスなしにできるようになれば、数字に抵抗がなくなって、その後公式を使った問題にも取りかかりやすくなるかもしれませんね。 早速「百ます計算」で基礎を鍛えてみます。 ありがとうございました。

  • monmaru
  • ベストアンサー率12% (15/118)
回答No.1

私も学生時代は数学が嫌いでしたが 何故か電子機器に興味があり 専門学校に入り2年間勉強しました まぁ~物凄く大変でしたが 実技がとても面白くて面白くて ただ組み立てて動作を楽しむのと 中身を理解して組み立てて楽しむのとでは 見方や、考え方は変わったと思います。 ただ、数学の問題集が載っているところよりも ものづくりをしながら問題を解いていく方が 楽しいし、理解しやすいと思います。

sakura_tea
質問者

お礼

とてもやる気のでるアドバイスをありがとうございます! 確かに、理数の授業でも、実践がともなった授業(実験があって、視覚的に解りやすい授業)の時は凄く楽しかったのですが、ただただ公式を当てはめながら問題を解く様な授業になるととたんに拒否反応が出た事を思い出します。 ものづくりは大好きな分野なので、そういった、何かを創りながら(または組み立てながら)公式を理解していけるような勉強法があれば一番良いのでしょうね。 前にNHKのユニークな授業をする先生を紹介する番組(名前が分からないのですが)で、中学の数学の先生が紹介されていたのですが、その先生の方針は公式をはじめに教えてしまわないで、まず生徒に決められた本数のマッチを使って球を作らせるんですね。この図工みたいな部分にたっぷり一時間使うんです。で、その後生徒に自分たちの作った球を観察させて、そこから各自公式を見つけ出させる、というものでした。 こうやって実践から自分で発見したものというのは忘れませんし、そういう公式が、教科書の中だけにあるものでなくて、私たちの生活の中に沢山散らばっているんだっていうことを分からせてくれますよね。 こんな方向で教材などを探してみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A