- 締切済み
SDS-PAGEによる選択曲線。
たんぱく質の電気泳動の実験で、たんぱく質のゲル中の移動度と分子量の関係で、必ず「移動度と分子量の対数は直線関係になる。」と書いてありますが。しかし、自分の実験結果やホームページを見てみると、どう見てもプロット自体は双曲線のような形をしています。 近似線を求めるときに、必ず直線にしなければならないのですか?累乗関数ではいけないのですか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nao0_0nao
- ベストアンサー率25% (10/40)
回答No.2
ゲルの濃度と分画可能な分子量の関係は確認されましたか?
noname#53364
回答No.1
軸はちゃんと対数をとっいていますか? 対数でなければ、おっしゃるような形になります。 また、グラフがねてくる値は、分画可能な範囲ですか? 直線性がある=定量性があると言うことです。 その意味をもう一度よく考えればおわかりになると思います。 例えば分光光度計で、吸光度の直線性が落ちてくるような 値ではかると言うことはよいのでしょうか? 定量性と言う意味では同じですよね。