• ベストアンサー

この英語がうまく訳せません。修正や解答お願いします。

外国人の人とのメールでよくわからないヶ所があります。訳をみていただきたいのですが、お願いします 1 I really like Okinawa, the sea out there is so nice and beautiful... 私はほんとうに沖縄が好きだ。海以外?はとてもよくて美しい。 2 but it tok me some time to get use to the different foods in Japan...but now I like the food very much. しかし日本の食べ物… 3 So I wonder do you thin you will ever come to America again?? わかりません 4 I hope to come to Japan again, and if we talk a little more maybe I can come and see you??well if thats O.k. with you. わかりません… 5 So have you ever talked with American Guy before...you seem like a really nice girl, glad to have meet you. まえにアメリカ人とはなしたことある? あなたとてもいい感じの女の子だから あなたとしりあえてうれしいよ 以上です お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.3

こんにちは。5/16のご質問の続きでしょうか。 1.I really like Okinawa, the sea out there is so nice and beautiful...: out thereは「あそこの」という意味です。 「私はほんとうに沖縄が好きだ。あそこの海はとても素敵で美しい」 2。but it tok me some time to get use to the different foods in Japan...but now I like the food very much. : (1)tok=took<take (2)it take(人)(時間)to~「(人)が~するのに(時間)がかかる」という構文dす。ここは「私が~に慣れるのに少し時間がかかった」となります。 「日本の慣れない食事に慣れるのに少し時間がかかったけど、今は大好きだよ」 3.So I wonder do you thin you will ever come to America again?? : (1)Soここは意味の転換で使われており、「それで」ぐらいの意味 (2)wonder「~かしら」「~だろうか」 (3)thin=think (4)everはここでは強調の意味で使われており、「いったい」という意味ですが、ここでは特に訳す必要はありません。 「ところで、君アメリカにまた来る予定でいるのかな?」 4.I hope to come to Japan again, and if we talk a little more maybe I can come and see you??well if thats O.k. with you. : (1)このifは「もし」というより、「~なので」と訳した方がすんなり訳せます。 (2)talk a little more「もう少し話す」 (3)wellは間投詞で「じゃあ」「それなら」といった訳になりますが、ここでは文のつなぎに「とはいえ」ぐらいの意味で使われています。 (4)if thats O.k. with you「それがあなたにOKなら」→「あなたがOKなら」 「もう一度日本に来たいと思っているよ。二人でもっと話したいから、君に会いに行ってもいい?もちろん君がOKならだけど。」 5.So have you ever talked with American Guy before...you seem like a really nice girl, glad to have meet you.: (1)seem「~みたいだ」 ほぼ正しい訳になっています。細かく訂正すると、 「今までアメリカ人と話したことある? あなたはとても素敵な女の子みたいだから、知り合えて嬉しいよ」 以上ご参考までに。

optett
質問者

お礼

丁寧なご回答本当にありがとうございます。out thereはあそこの という意味なんですね。納得できました。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hotsweet
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.2

英語の専門家ではないのでわかる範囲で回答します。 1.the sea outは「そこの海は」という意味です。 「そこ(沖縄)の海はとても素晴らしくて美しいよね。」 ということがいいたいのだと思います。 沖縄の海を批判する人はあまりいないですよね・・・。 2.「しかし日本の色々な食べ物に慣れるには時間がかかったよ。だけれども今ではとても好きですよ。」 食文化の違いを思い知ったようです。 3.「またアメリカに来たいと思っているのかしら??」 4.「私はまた日本に行きたいと思っています。もう少しお話したら、たぶんあなたに会いに行けるよ?もしあなたがOKならば。」 上手い日本語が見つかりませんが大意はこんな感じです。 5.お見事。言うことありません。

optett
質問者

お礼

わかりやすいご回答ありがとうございます。 食文化の違いにつまづいたんですね 理解できました。 どうもありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kayruby
  • ベストアンサー率68% (201/295)
回答No.1

はじめまして。 いくつか文法やつづりに間違いのようなところがあります(大変失礼ですが、アメリカ人だとしたら、あまり教育的には高くないという印象を受けます…)が、適当に直して訳しますね。 1、沖縄が本当に好きだよ。そこの海は本当に素敵できれいだね。 out thereは「向こう」とか「あっち」とかという意味です。 2、でも、変わった日本の食事に慣れるのにはしばらくかかったよ。…でも今はすごく好きだよ。 3、それで、ふと思ったんだけど、またアメリカに来る気はあるのかな。 4、また日本に行きたいよ、それで、もう少し話したら(もう少しお互いを知り合えたら)、君に会いにいってもいいかな、もちろん君がよければの話だけど。 5それで、以前にアメリカ人の男性と話したことはあるのかな…君はとても素敵な子だから、知り合えてうれしいよ。 いろいろな人がいますから、気をつけて楽しくやりとりしてくださいね。

optett
質問者

お礼

早いご回答ありがとうございます。 文法の間違いなどありますか?一応生まれもアメリカみたいですが、環境もあるのでしょうかね・・・・ 勉強になりましたありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A