• 締切済み

経営に関する基礎的な本は??

今年、大学1年になった者です。 今度、クラスで「自分の興味あることについて研究・発表する」といった授業があります。 それで、私は「消費者はなぜ限定商品に惹かれるのか??」というテーマで調べようと思うのですが、あまりに経営の知識が乏しく、専門書を読んでも基本の単語がわかりません。学校では、教科書を使用していないですし。図書館で本を借りようとも、どれが「基礎的な」ものなのか見分けがつきません。 マーケティングの先生にメールをしたのですが、多忙なようでコンタクトがとれないので、こちらに書かせていただきました。

みんなの回答

  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.3

あなたの発表に間に合うでしょうか? 神田昌典氏の「貴方の会社が90日で儲かる」 という本は、限定商品などの広告を工夫することで顧客を見つけて儲けることをテーマにした本です。 経営学の入門書ではありませんが、読んでみると面白いかもしれません。

参考URL:
http://www.kandamasanori.com/
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nirbattt4
  • ベストアンサー率17% (4/23)
回答No.2

何のひねりもないですが、『ゼミナール 経営学入門』が基本的な入門書だと思います。用語のフォローもしてありますし、経営学の勉強の取っ掛かりには十分ではないでしょうか。 ただ、あなたのテーマをこなすのに向いている本とは言えません。 そのテーマならば、大学図書館のマーケティングもしくは、社会心理学あたりを探せば、似たテーマで読みやすそうな本がいくらか見つかると思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryusei2
  • ベストアンサー率24% (45/184)
回答No.1

経営学検定や、販売士の試験を受けてみてはいかがでしょうか。 私はこの試験で、経営学の基礎を学び、興味を持ちました。 とてもしっかりした内容の、いい試験だと思います。

参考URL:
http://www.mken.info/
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A