• ベストアンサー

経営コンサルタントと学歴の現状

偏差値40後半の大学の経営学部に在学している2回生です。 IT・会計系の経営コンサルタントを目指し、授業で労務・マーケティング・会計・金融など経営に関する基礎を一通り学び、コンサル、金融業界の業界研究をしてきましたが、学歴コンプレックスがぬぐい切れません。 実力主義になりつつあるといわれていますが実際のところはやはり、経営コンサルタントになるには大学名は大きく影響しますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

関係ありますよ。逆に聞きたいんですが、偏差値40の大学に通うあなたから 「何を教わる」んですか? 僕がどっかの中小企業の社長や飲食店の店長(たぶん30歳ー60歳)だとして、 100万円とか500万円払って、なんで君みたいな低学歴な若造にモノを請わないといけないんですか? ・・・ってことにきっちり相手が納得できるだけの「返し」ができること、その「返し」の根拠になることをやること、もっと言えば「今やってること」ですね。 どうしても、と言うなら在学中に税理士や中小企業診断士を採る事ですね。 高卒で職人になって、そこで成果を出して認められて独立したり、 難関資格を取ってフリーや経営者としてコンサル的仕事をしてる人は多数いますよ。 別にボスコンやマッキンゼー的な動き方が必ずしも正しいわけではないでしょ? もし上記のようなところを目指すのであれば、東大や慶応の学生を相手に、 議論やスピードで負けてはいられませんよね? そういう準備をきちんとしてれば勝てるし、勝てれば内定は取れます。 連中が週に10冊読むならあなたは100冊読め。 連中がTOEICが800なら君は900取れ。 色んな理由はあるだろうし、それでできないとかやらないとか言うのは構わない。 でもそれで刑務所に行く事はないけど、内定は取れない。 まず連中と同じことをやれ。でそれ以上のことをやれ。 単純な馬力で負けてるわけだから、先に走らないと勝てないし、あなたの100%出してか無いと 負ける。当然ですが。 あとはあなたがやるかやらないかですね。 あるいは専門職的なコンサルになることです。勉強はできなくても、めちゃめちゃパソコンに詳しいなら、SNSの活用だとか、ファイアウォールの事を、企業や自治体にコンサルするなど出来るでしょう? 別に体力に自信があったから自衛隊に行ってもいいんです。そこで色んな知識を身につけて警備会社を起こしてもいい。それも企業からすれば「警備コンサル」として重宝できますよね。 要するに能力があれば何でもいいわけ。 時代が読めない以上、「正しさ」と言うのは10年後20年後しか分からない。 「あとであれやったらよかったなあ」ってのはあっても「今これをやったら○になれる」って確約 できるものなんてないわけ。だから「それを探す行為」ってムダなんです。 だから家にこもって考えている、ってのは愚の骨頂です。 だから、 何となくでもいいし、信じて、やること、続けることですね。

その他の回答 (3)

回答No.4

YESでもあり、NOでもあると思います。 ◆YES(大きく影響する) 一流のコンサルティングファームに入ろうとするなら学歴は大きく影響すると思います。 コンサルティングファームの経営のポイントは、そのファームのブランド価値を、いかに構築し、持続させるかだからです。一流大学出身者が集まっていれば、クライアントに対して、威厳を示せるし。 結果の分からないサービスを売るんですから、その営業文句に「この人がデリバリー(コンサルティング)するんだから、これだけの価格なんですよ!そしてすごい成果が得られそうでしょ」と顧客を納得させる必要があるわけで。 ◆NO(影響しない) 極端に行って、個人で経営コンサルタントを名乗る分には自由だと思います。 参考URL見たいなサイトもあります。 ◆その中間の選択肢は、、、色々あると思います。

  • odaigahara
  • ベストアンサー率20% (373/1832)
回答No.3

あくまで参考マデ。  学歴以上に、経験に裏付けられた知恵、知識、アイデアが豊富で得られるものが多いなら、学歴は関係ないでしょう。学歴を超えた何かがある場合、学歴は問題にならないと思います。

回答No.1

自由業ですから大学名はそれほど気にする必要はありません。 それよりもコンサルタントとというのは専門職です。 あるビジネス分野で特別の経験や知識がないと到底成り立たない職業です。 基礎を一通り学びという程度では何処の会社にもその程度の人材はいます。 その人たちに講義するということは余程のノウハウや経験が必要です。 それをどうやって身に付けるかを考えたほうが良いでしょう。 以前私のいた会社で新規事業のコンサルタントを受けたことがあります。半年ほどかけて基礎調査がだいぶ進んだところで社長が突然契約打ち切りを言い出しました。 彼の意見はそのコンサルタントのしていることを見ていたら、何も外部に費用を払わなくても自社の社員でも同じ程度にできるということでした。 その後その会社は同種のコンサルを受けることはありませんでした。でもその会社は今でも業界で随一の好業績を続けていますよ。 ということでコンサルタントで通用するのは非常に大変ということです。学歴を気にする前に必要なノウハウを得る方法を心配したほうが良いと思います。