• ベストアンサー

音感習得方法について

こんにちは。私は音感というものが無くて、ドレミファソラシドの音がわかりません。ピアノでこの音がドの音ですと言われれば、あっドの音だなと理解できるのですが、言われないと、どの音かわかりません。 ギターを少し弾けるのですが、この音が何の音かというのがわかりません。家には誰も使っていない調律のずれたピアノと調律のあったギターがあります。これらを利用して音感を身につける方法はあるでしょうか?または、これらの楽器を使用せずとも音感をマスターできる方法があるでしょうか? 私は20代後半ですが、この年でリトミックや他人に教わらないと習得するのは難しいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

ピアノ教師です。ピアノを簡単なトレーニングをひとつ。 幼児に絶対音感をつけさせるひとつの方法として、(1)ピアノで、ランダムにグチャグチャ音を出します。そのあとで、中央の「ド」を弾いて、「ドー」と同じ音を声で出します。 子どもはおもしろがって何度もこれをやります。 (2)そのうちに、「ぐちゃぐちゃ」とのあとに、「ド」を弾かないで先に自分で予測した「ド」を歌ってみて、そのあとピアノで「ド」を弾いてずれているかチェックします。(1)を先にやったすぐあとに(2)をやるとけっこう当たります。さらに、(1)をやらないでいきなり(2)をやるようにしてみます。2分もあればできるので、日課にしてやると、ドーの音程を声帯が覚えてくれます。 ちなみに絶対音感のある人でも、ドの周波数には少し誤差があります。どのぐらいの誤差高低の幅までドと感じるかはその人によります。なので、だいたい「ド」がわかれば、という程度でつかめれば、あとはここから他の音を探ればいいですよね。 相対音感は大人になっても比較的つきやすいようです。音程の幅のことを3度、7度などとよびます。ド-ミ、レ-ファなどは3度、レ-ラ、ミ-シなどは五度です。(詳しくは楽典の本をご覧ください。)同じ三度でも、ド-ミは長3度、ド-ミ♭は短三度となります。ドの音がだいたいわかって、この相対音程感覚がそこそことれれば、音感は十分だと思います。相対音感のトレーニング法は今ここでは省きますが、それで活動している音楽家もたくさんいます。

その他の回答 (5)

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.5

こんばんは 私は絶対音感はないのですが、GとB♭は聞けば分かります。 口ずさめる歌がその音で始まるからです。 冒頭が印象的で覚えるほど好きな曲を12音分集めるととりあえずは分かるかも(笑) 邪道ではあるでしょうが・・・

  • saxe
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.4

皆さん仰っているように、絶対音感と相対音感というものが存在します。 絶対音感は、何かの音を聴けば即、どの音かがドレミで分かるというもの。 No.2さんのお子様のように、楽器でない音もドレミで聴こえるのは絶対音感が強い(という表現が正しいのかはよくわかりませんが)ということで、 それが絶対条件ということではありません。 私も絶対音感ですが、物音などはわからないです。 相対音感は、何か基準となる音を出すと、そこからドレミと音をイメージできるもの。 例えば、ピアノの先生がピアノでミ♭を弾いて「これがドですよ」と言ったとします。 すると絶対音感の私は、「違うよ先生。それはミ♭でしょ」と言う。 しかし相対音感の人はそれをすんなり受け入れ、「ミ♭ファソラシドレミ♭」を、「ドレミファソラシド」と歌える。 友人でギターをやっている人がいますが、ギターはどこからでもドレミが作れるので、ギターをやっていると絶対音感にはならないかもね、と言っていました。 彼も相対音感です。 絶対音感は小さい時から音楽をやっていることがかなり大きな要素となるようです。 だから絶対音感とはなりませんが。 ちなみに、絶対音感を持っている人間が相対音感も持つことは出来るが、 相対音感しかない者が絶対音感を身につけることは、ほぼ不可能なようです。 まずはきちんとした音程で、歌いながら弾いてみるのが良いのではないでしょうか。 調律のずれた楽器はやめたほうが良いですよ!!

回答No.3

絶対音感と相対音感というのがありますが、ご自身がどちらで音を聴いているかを見極めなければなりません。音楽教師なら誰でも判定できますから、ご近所の音楽教室へ相談に行かれたらいかがでしょうか。私はピアノ教師ですがその程度の判定なら無料でやって差し上げます。 重要な点を2つ: 1)絶対音感を持つ教師は相対音感の人を指導できないと思います。もしそのようなケースならそれなりの教師を探さなければなりません。 2)相対音感なら年齢には全く関係ありません。バッハもシューマンも絶対音感を持っていませんでしたからご心配なく。

回答No.2

こんにちわ。音感のある8歳の子供の母です。 音感は4歳くらいから7歳くらいまでの短期かんにしか習得できない ようですので、20代ということであればかなり難しいと思います。 習うという以前に年齢的に難しいと思います。 でも音感いいことばかりではないと思いますよ。 子供は音楽が歌詞より先に全部ドレミで耳に入ってきたり しますので歌詞を覚えるのが苦手のようです。 また海に行っての波の音やおならの音さえもドレミで 聞こえるようです。これから一生その音感と付き合って 行くのも大変だと思います。

  • jein
  • ベストアンサー率49% (2799/5705)
回答No.1

あなたの仰っているのは「絶対音感」のことですね。 過去の質問の検索で「絶対音感」で探すと多くの件数がみつかりますので まずはそちらを見てはいかがでしょうか。 絶対音感がなくとも楽器の演奏が上手くなることは可能ですし 絶対音感を持たないアーティストも多いです。 どうしても必要、ということであれば、できるだけ持続できる方法で 耳のトレーニングを行うのが良いかとおもいます。 ゲームで覚えるタイプのものも、プラットフォームを問わずいろいろとあります。 最近ではニンテンドーDSでも出ていますね。 http://www.success-corp.co.jp/software/ds/onkan/

関連するQ&A