• ベストアンサー

プリズムにより白色光が7色に分離する

プリズムによって白色光が7色に分離するのを見たことがありますが、 あれは、どういう原理で起こっているのでしょうか? 波長が異なると屈折角に違いがでるのでしょうか? もしそうなら、どうして違いが出るのでしょうか? 教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • acacia7
  • ベストアンサー率26% (381/1447)
回答No.1

光は通過する媒体によって進行速度がかわります。 いわゆる「光速」は真空中の速度のことで、 水の中やプリズムの中では遅くなるのです。 まず、空気中とプリズム中の光の速度の違うことを考えてください。 まず、空気中の光はこうなります。 ↓ ~~~~ ~~~~ ~~~~ これに対し、光の速度が遅いプリズムの中では ↓ ~~~~ ~~~~ ~~~~ で、空気とプリズムの境界が傾いていた場合は・・ ↓ ~~~/~ ~~/~~ ~/~~~ 光の先端の到達地点がずれ、光の進行方向が曲がることがわかると思います。 で、この屈折は波長によって屈折する角度が異なるため。 同じ角度で境界面に入射した光が、波長ごとに分離されるわけです。

buchurin
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変わかりやすい回答をしていただき、 かなり理解することができました。 新たに疑問が出てきたので、改めて質問したいと思います。 そのときも、どうかよろしくお願いします。

その他の回答 (2)

  • greatcat
  • ベストアンサー率26% (7/26)
回答No.3

屈折率の二乗は,誘電率と透磁率に比例します。屈折率と分極率の関係は,ローレンツ-ローレンスの式により表されます。ちなみに,誘電率と分極率の場合は,クラウジウス-モソッティの式になります。光の電場成分が媒質を分極させるのにかかる時間は,振動数によって異なります。

buchurin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ちょっと難しくて本がないとわかりませんが、 今度本を見てみたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.2

>波長が異なると屈折角に違いがでるのでしょうか? >もしそうなら、どうして違いが出るのでしょうか? 一般に,物質中では光の振動数(色の違い,つまりは[真空中での]波長の違い)によって伝わる速度に違いが出てきます.速度が変わると屈折率も(振動数により)違ってきます(もう少しいえば,屈折率は速度の逆数に比例します). すると,光が物質中に入射したときの屈折角は(境界面の)両側の媒質の屈折率の違いで決まってくるので[詳しくは,物理で光学の分野の屈折の法則(スネルの法則)をお調べください],結局,ご質問のように「[真空中での]波長が異なると屈折角に違いがでる」ことになります.

buchurin
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 現在合宿中のためすぐに調べることはできませんが、 こんど、スネルの法則とやらを調べてみたいと思います。 スネルの法則、初めて聞きました。 ちょっと、興味があります。 ありがとうございました。

関連するQ&A