- ベストアンサー
本能寺の変と贄の関係
「贄」という字の使われ方について調べようとネットで検索していたところ、グーグルで「本能寺の変」と「贄」が、「関連検索ワード」として表示されました。 色々なサイトをまわって読んでみましたが、その2つが「関連検索」として表示されるほどのつながりは見つかりませんでした。 しかし、関連検索で表示されるからにはその組み合わせで多数の方が検索した、ということですよね? いったい「贄」と「本能寺の変」とどんな関係があるのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
たぶん 質問するところが違うでしょう。 どうも、推測ですが、戦国無双というゲームで「贄」イベントが生じる。 http://sgm.s235.xrea.com/h-m-j-nobunaga.htm ここの 本能寺の変がたぶん 難しい。 なので、攻略法を探すために 本能寺の変 贄 と検索するので、Googleが関連検索を表示する。 ってなところでは? といういみで、ゲーム関連で質問すると即答だったかもしれない。
その他の回答 (2)
- oska
- ベストアンサー率48% (4105/8467)
本能寺の変については、原因など確かな事は不明なんです。 明らかな事は「明智光秀が、本能寺に滞在していた織田信長を討ち取った」事だけです。 明智光秀が「逆臣」「主殺し」など悪者になっていますが、この悪者論は「秀吉」「家康」が広めたとの説があります。 戦国乱世では、下克上は日常茶飯事です。 蝮の道三・上杉謙信など、下克上で成り上がった武将は多いのです。 秀吉は、天下取りを「逆臣を討った」事で正当化しようと試みました。 家康は、徳川家の安泰を「光秀を逆臣とする」事で思想の変化を試みました。 本能寺の変は、「朱子学」の都合がいい題材となったのです。 皇族は、光秀に「全責任を負わす」事で身の保全を試みました。 光秀は「ただの実行部隊」としての行動しかありません。 変後に表された文書は、秀吉・家康・皇族の都合の言い様に記述しています。 俗にいう「勝てば官軍」です。 これらの事から、本能寺の変・贄が関連付けられているのでしよう。
お礼
確かに謎多いですねー。「明智光秀のその後」自体が、「なんであんなにスピード失脚?」ってのもわけわかんないですもんね。 >この悪者論は「秀吉」「家康」が広めたとの説があります。 >秀吉は、天下取りを「逆臣を討った」事で正当化しようと試みました。 >家康は、徳川家の安泰を「光秀を逆臣とする」事で思想の変化を試みました。 ←さもありなん、ですね。ずるいなあ。でも、政治の王道ですね。9.11を連想しました。 >変後に表された文書は、秀吉・家康・皇族の都合の言い様に記述しています。 >これらの事から、本能寺の変・贄が関連付けられているのでしよう。 ←なるほど・・・「関連検索として表示される=多数の人にペアで検索されている」ことの説明としては?が残りますが、解釈・解説としては大変面白かったです。勉強になりました。 夜通し日本史解説をしていただきたいような気持ちです。 ありがとうございました。
- kokutetsu
- ベストアンサー率26% (233/880)
光秀も信長も日本統一のための生け贄になったということでしょうか?
お礼
なるほど・・・しかし、それで生け贄っていう単語と一緒に検索するというのもちょっと違う気が・・・ うーむ・・・不思議です。 でも、ありがとうございます!!
お礼
!!!!!!!!!!!!!!! 多分、これが大正解だと思います!!!!! ゲームかアニメか小説か映画かは分からなかったのですが、何か歴史ではなくほかのジャンルの引用から、その組み合わせでの検索が多数としてあがっているのではないか、と。 ゲームだったのですねー。すっきりしました。 ありがとうございました!!