• ベストアンサー

高度経済成長(1950年後半)の時の『食』について・・・

高度経済成長(1950年後半)の時の『食』についてなのですが、 1964年       2002年 たまご1kg 227円→ 204円 みかん1kg 159円→ 503円 バナナ1kg 228円→ 252円 カレーライス  98.2円→ 640円(外食)      (外食) この資料なのですが、なぜこのころみかんやバナナ、カレーの値段が上がったり、卵の値段が下がったのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

価格 = 生産費用 + 人件費 生産費用 = 設備投資による効率化による減少効果に依存 人件費 = 国内人件費 + 国外人件費 この四十年であがったのは 国内人件費 たまごは、完璧に生産効率による効果。 端的に言うと、昔は人件費だけだったのが現在は「卵生産工場」ですので、人件費は極端に下がった。 みかんは 国内人件費上昇効果、バナナは国外人件費が上がっていない。 カレーライスは人件費の固まりですので、他の食材よりあがっています。 一つ一つには個別の理由がありますが、傾向として (国内)人件費の固まりである食品 (国内)生産で人手がそれなりにかかる食品 (海外)生産で人手がそれなりにかかる食品 工場生産的にできるようになった食品 だいたいこの傾向になります。 卵的というと、昨今のマイタケとかがそうですね。昔は人間が山に入って探してきた(=人件費の固まり)だったのが、現在は工場生産なので劇的に安くなった。

その他の回答 (3)

  • aimaina
  • ベストアンサー率48% (70/143)
回答No.4

「このころ~上がったり」のではなく「このころと比較して現在は上がったり」ですね。 1964年頃田舎の小学生だった私の記憶としては、 みかん 箱で買って毎日1個食べていた。夏みかんは家にもあったが酸っぱかった。 バナナ 病気や遠足のときにだけ買ってもらえる憧れの品 たまご 家で飼っていた鶏が産んだ。 カレーライス ライスカレーと呼んでいた。値段は知らない。 経済の問題としてみると、キーワードは 1.インフレ 2.生産性向上 3.人件費 4.円の価値 の4つかな。 まず、インフレで物価全体が上がっていますから、ほとんどのモノの値段は上がっています。 そんな中、たまごはほとんど工場のような装置で養鶏をするようになり、生産性が向上したため、値段が下がり物価の優等生と言われています。 バナナはちょっとだけ高くなりましたが、実質的には相当値下がりしました。円が強くなって輸入品が安くなったからです。 国産のみかんは値上がりし、外食のカレーライスは人件費が占める割合が大きいので賃金水準が上がるのに比例してもっと値上がりしたのでしょう。 3.

  • sophy215a
  • ベストアンサー率30% (14/46)
回答No.2

まず物価が上昇するという事(インフレ)についてですが、 今とある果物店では千円でみかんが10個買えたとします。 数日後、同じ果物店にみかん10個を1500円で売ってくれ と言う人が何人もやってきたとします。 恐らくその店主は次に私が買いに行った時の値札は、 みかん10個で1500円となっているでしょう。(賢明な店主ならば) つまり需要が高まった状況が生まれたときに、 物価が上昇するとお考え下さい。(他にも色々な要素がありますが) 野菜が不作の年は野菜の価格がべらぼうに上昇するでしょう? それは需要は同じでも供給が減った為に需要過多が起こる為です。 この事は他の全ての事柄について共通して言えることでして、 多くの場合経済発展に伴って起こります。 それではカレーについてですが、 カレーを作る際の人件費、材料費、光熱費等々の物価上昇によって、 今現在のカレーの価格となっています。 時給100円では誰もカレーショップを開いてはくれないでしょうからね。 例外的にたまごを上げられていますが、 なぜたまごの値段が据え置きなのかについて述べたいと思います。 例えば40年前1人で管理できる鶏の数は100羽だったとします。 現在も同じシステムで1人100羽体制の場合、 物価が10倍に増えた時に価格も10倍です。 要するに物価が10倍になったとしても価格を1/10に据え置く為には 1人で1000羽を管理できるシステムを作ればよいのです。 端的に言えば鶏卵農家はそのシステムを構築する事ができたわけです。 (実際は1人で何万羽といったようなシステムです) なのでたまごの値段は変わらないのです。 もちろん実際はその他の全ての商品においても同様に、 コストを押さえ商品の価格を下げる努力が続けられたわけです。 そりゃあそうです。多くの消費者は同じ品質ならば安い方を選びます。 長文失礼しました。

karaage03
質問者

補足

バナナは・・・なんなのでしょうか? そのころ、輸入自由化になったらしいのですが。 それでオレンジが入ってきて、みかんの値が上がった・・・ っということはないのでしょうか?

  • vaio09
  • ベストアンサー率37% (756/2018)
回答No.1

みかんやバナナ、カレーは輸入品なので、為替や物価変動の影響です。 たまごは完全国内生産のため、安定的な価格で提供されています。

関連するQ&A