- ベストアンサー
濃度の計算 (天秤の応用)
初めまして今回はある問題の解説で使ってあった天秤の応用についてお聞きしたく質問しました。 解説では連立方程式では複雑になるため天秤を用いてとくと書いてあるためもともと天秤の見方が分からないので解説も意味が分からず困っています出来るだけわかりやすく解説お願いします・・・。 ちなみに問題は 2つの容器A、Bにゴマがそれぞれ同じ重さだけ入っておりAには白ゴマが2%、黒ゴマが98%、Bには白ゴマが10%黒ゴマが90%の割合で、均一に混ぜ合わさっている。AからBにある重さのゴマを移し、さらにBに新たに白ゴマを30g入れ、Bの白ゴマの割合を9%とした。 Bのゴマを均一に混ぜ合わせた後、初めにAからBに移した重さと同じ重さのゴマをBからAに戻したところAの白ゴマの割合は5%となった。初めにAからBへ移したゴマの重さは何gか? という問題です。 図ものせたかったのですが出来ませんですみません、なので 連立方程式での解説でもいいですのでお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
めんどくさい質問を出してしまってすみません! おかげで解くことが出来ました本当にありがとうごさいます。