• ベストアンサー

食塩水の濃度の求め方教えて下さい

食塩水AとBがある。AとB混合すると、8%,480gの食塩水になる。ところが、AとBの量を逆にして混合してしまい、12%の食塩水になった。Aが6,2%とすると、Bは何%か。 方程式で解くにも、天秤で解くにもいまいち解りません。教えて下さい。宜しくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#185706
noname#185706
回答No.2

AとBを本来の量で混合したものと、量を逆にして混合したものを合わせて考えましょう。 Aは合わせて480gになりますから、そこに含まれる食塩の量は (6.2/100)×480 g。 Bも合わせて480gですから、その濃度をx%とすると、そこに含まれる食塩の量は (x/100)×480 g。 一方、食塩の量は合わせて (8/100)×480 + (12/100)×480 g。 よって、 (6.2/100)×480 + (x/100)×480 = (8/100)×480 + (12/100)×480。 これから 6.2 + x = 8 + 12、 x = 13.8。 Bは13.8%です。

noname#144163
質問者

お礼

なるほど、文字数1個でもできるんですね。とても解りやすかったです。どうもありがとうございました。またの時はお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nattocurry
  • ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.3

#1です。 (100x-6)y=2*480 と (100x-6)y=12*480-100*480x から、 2*480=12*480-100*480x とするためには、 Bの濃度がAと同じ6%(0.06)だとすると、混合してできた食塩水の濃度も6%になるので、Bの濃度は6%ではない。 したがって、(100x-6)は0ではない。 という説明が必要でした。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nattocurry
  • ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.1

Aが6,2%? 6.2%ですか? それとも、6%だった場合と2%だった場合を考えるということ? とりあえず、6%だとして回答します。 6%でも6.2%でも2%でも、解き方は同じなので、6%じゃない場合は、値を置き換えて、計算し直してください。 Bの濃度をx、Bの量をyとして、食塩の量について式を立てる。 0.06(480-y)+xy=0.08*480 漁を逆にして、Aの量をyとして、食塩の量について式を立てる。 0.06y+x(480-y)=0.12*480 あとは、この連立方程式を解く。 0.06(480-y)+xy=0.08*480 6(480-y)+100xy=8*480 6*480-6y+100xy=8*480 (100x-6)y=2*480 0.06y+x(480-y)=0.12*480 6y+100x(480-y)=12*480 6y+100*480x-100xy=12*480 (100x-6)y=12*480-100*480x 2*480=12*480-100*480x 100*480x=10*480 x=0.1 Bは10%

noname#144163
質問者

お礼

お答えくださってありがとうございました。書き方がまずかったですね、すいませんでした。参考にして今一度解いてみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A