ブロック等、様々な水平の取り方について
水平の取り方について
よろしくお願いします。
長さ7メートルの敷地にブロック塀を建てようと考えています。
方法が良く分からないのですが、以下のように考えております。
ブロックを積むところを、30cm程掘る。
掘ったところを転圧して固める。
鉄筋を縦に入れていく。
砕石を入れる。(何センチ入れて良いのか分かりません)
モルタルを入れて、その上にブロックを乗せて行く。(何センチモルタルを入れれば良いのか分かりません)
そこで、水平の取り方も良くというか、全く分からないのですが・・・
長さ7メートルの右端と左端に測量杭を打ち込むと思うのですが、その際もちろん曲がらないように
真っ直ぐに打ち込まないといけないんですよね。
真っ直ぐに地面に打つという事は、測量杭の側面の平らなところに水平器を当てて打っていけばよいという事でしょうか?
良く工事現場を見ると、測量杭に貫板を打ち付けているのを見かけますが、そういった方法もあるのでしょうか?
次に、右端と左端に打ち込んだ測量杭に水糸を張って、その水糸に沿ってブロックを積んでいけば良いと思うのですが
右端から、左端に伸ばした水糸の高さを確認する方法というのは、差し金の短いほうを片方の測量杭の側面にぴったりと付けて
誰かに押さえておいてもらって、もう片方の測量杭の水糸を差し金の高さに合わせれば、それが水平になるのでしょうか?
また、ブロックに問わず高さも合せて横の水平?も合わせる時があると思いますが、その時はどのように水糸を張ったら
良いのでしょうか?
今回はブロックを例えて質問をしていますが、仮に地面に長いパイプを真っ直ぐに設置したいという場合でも
同じようなやり方で良いのでしょうか?
きっとすごく初心者的な質問だと思いますが、何も分からずに困っております。
どなた様か詳しくご教示の程よろしくお願いします。
お礼
ご回答ありがとうございます。 固定端が自由端に変わってしまう感じなんですね。 ところで、その突出長は10cm程度も大分変わってくるものなのでしょうか?もしご存知でしたらお願いします。