• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:nastranで変位量を与えて応力をみたい)

nastranで変位量を与えて応力をみたい

このQ&Aのポイント
  • nastranで変位量を入力して応力を見ることは可能か?
  • SPCDは振動解析に使われるものなのか?
  • お力添えをお願いします。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

単にググッただけですが、 MSC NEi NX(アルファベット順) Nastranで遊んでみる  http://members.jcom.home.ne.jp/issa_zakka/nei/index_nei.html の 接触  http://members.jcom.home.ne.jp/issa_zakka/nei/contact/contact0.html NEiでコイルバネを解いてみる  http://members.jcom.home.ne.jp/issa_zakka/nei/contact/Spring.zip のところは使えませんか?

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに変位を入力した解析事例でした。 内容をよく理解してみたいと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

NASTRANではありませんが、そのファミリー商品で今は生産終了している MSC visuaNastran4D という構造解析と機構解析が一体になっているソフトを使っていますが、拘束を付ける時に、強制変位量の設定も出来るようになっています。 ですので、本家NASTRANでも強制変位を設定することは可能なのではないでしょうか。 >振動解析に使うものなのでしょうか? 静解析でも使うと思います。 使用例としては、 単純梁の先端の十重によるたわみが1mmだったとすると、 何らかの外力で5mmまでたわませた時の応力の状況を解析する。等 振動解析で【強制振動】ということであれば、別のコマンドが用意されているのではないのでしょうか。 本家NASTRAN自体は使ったことがないので違っていたらごめんなさい。 >ちなみに変位条件はバルクデータでどのように記載されているか と問われるとまったく不明です。 私の所にある"MSC visuaNastran4D"ではディスクトップ画面中で、拘束を付け、その拘束のプロパティーで拘束の方向、拘束変位を設定できるようになっています。 何しろ本家NASTRANなどと比べると安いソフトですので、データがどうなってるかとかは、まったくわかりません。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 目的は静荷重での解析です。 ちなみに変位条件はバルクデータでどのように記載されているか ご存知でしたらご教示願います。 度々ご回答ありがとうございました。 マニュアルを購入すればよいのでしょうが、 何せCAEの実績を出せてないので、 予算もでない状況です。 最初に導入した時に買ってくれていればよかったのですが。 恥ずかしい限りです。

関連するQ&A