- 締切済み
start
とても初歩的な事ですが、どなたか教えて下さい。 何かに取り掛かるときに、Let's get started. といいますが、Let's start.とどう違うのか教えて下さい。 単にはじめる感じがstartで、目標があり、とりかかる感じがget startedなのでしょうか? また、Let's start ~. とstartのあとに言葉が続くのは聞きますが、Let get started ~.とget startedの後に言葉が続くのはあまり聞かないように思います。 別に、Let's get started today's program. と言う風に言っても構わないのでしょうか。 どなたかご教授下さい!
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Ganbatteruyo
- ベストアンサー率63% (4601/7273)
Gです。 肝心のご質問を回答していませんでしたね。 >Let get started ~.とget startedの後に言葉が続くのはあまり聞かないように思います。別に、Let's get started today's program. と言う風に言っても構わないのでしょうか。 「構います」、と言う表現は日本語として、構わないのでしょうか、の答えとして言わないのと同じように、get startedの後には目的語が入りません。 つまり、言わないからそういう表現はないのです。 構います、と言う表現をいつ日本で使うでしょうか。 そして、なぜ使わないのか説明できる人がいるでしょうか。 なぜ、構いません、には肯定表現がないのか、それは日本語研究者に任せておけばいいのです。 なぜだと思いますか? get startedで自動詞的な表現だからなのです。 ですから、この後に~ingやon~やwith~という表現を使って他動詞的に使うわけです。 Let's get started on/with today's program.と言う表現する事になります。
- Ganbatteruyo
- ベストアンサー率63% (4601/7273)
アメリカに38年半住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 日本語で、始めよう、と、始めるとしよう、と言う表現を比べてどういうフィーリングの違いを感じますか? 明らかに違う表現ですね。 Let's startは単なる「始めよう」なのです。 Let's get started.は(文法的に分解する必要なんかありませんよ、ちょうどThank youを分解しないのと同じように) getと言う単語のコアの意味は何ですか? 得る、ですね。 このフィーリングが入った表現なのです。 つまり、得る、と言う事はなかったものがあるようになる、わけです。 そうですね。 ですから、Let's get startedと言う表現をすると、さあ、そろそろ「始まった」と言う状況を得ようや、と言っているわけです。 よって、その時まで雑談やばらばらにほかのことをやっていた状況から、「はじめなくてはならない事柄に手がけよう」と言う状況があるのが普通なのです。 ですから、一種の掛け声、日本語でよくコーチが使う「よーし、はじめるか」のフィーリングと同じように、使われるわけです。 この「よーし」が日本語の意味合いと同じように、OK, All rightと言う表現も一緒に使われるのは面白いと思います。 OK, let's get started. と言う感じですね。 スポーツのキャプテン、上司、まとめ役、などであればいつか必ず使う表現ですので覚えておいて損は決してない表現です。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
お礼
わたしもしょっちゅうLet's get started.は使っているので、感覚はわかるのですが、ふと疑問がわいてきました。ありがとうございました。
- ichiromari
- ベストアンサー率23% (163/683)
Let' s start. start は自動詞で 始めましょう という意味です Let's start today's topic. start は他動詞で、今日の話題を始めましょう という意味です Let's get started. start は他動詞で ~を始める ~をとりかかる という意味です。 get + 過去分詞 で動作を表す受け身の意味になって、~される と意味になります。よくNHKのラジオ英語放送で聞かれる決まり文句ですが、出演者が最初にあいさつしてから、いよいよ本題に入るときに言ってますよね。 今日の話題が今から私たち出演者によって開始される状態にしましょう というニュアンスで使われています。 まとめてみると Let's start. は 人が開始する 場合です Let's get started. は (もの)が人によって開始される場合に使います
get started はそれ自体で使われることが多いでしょう。 phrasal verbs (get up, get away, get alog, get forward, etc.) とは少し違う(専門家ではないので詳しくはわかりません)ので get started something. といってもあまりナチュラルではないように感じます。 let's start something.というべきでしょう。 get started quickly などはいいですね。
- miss_piggy
- ベストアンサー率33% (1/3)
自分では理解しているのですが、説明が上手くできないので…参考になるURLを載せておきます。すみません! >Let's get started today's program.と言う風に言っても構わないのでしょうか。 Let's get today's program started.…だと思います。 例えば Let's get it started. Let's get the party started. という言い方をしますよ☆
お礼
なるほど!ありがとうございました。