• ベストアンサー

利上げって何ですか?

こんばんは。 今日「日銀が利上げ」の号外を見ました。 そもそも利上げって何ですか? 利上げとは、公定歩合を上げるということなのでしょうか? 確か、公定歩合は、景気がすごくいいときにあげるはずですから、 今、公定歩合を上げるのは変だと思います。 景気上昇という記事を新聞などで見ますが、 少しは変化があったとしても、すごくよくなっているようには思えません。 今も、銀行は貸し渋りなどをしているのかと思っていましたが、 違うのですか? あと、号外を出すほど大変なことなんでしょうか? 号外を読んでも、誰に利益があって、 誰に不利益があるのかまったく分からないです・・・ 私たちの生活に何か影響はありますか? 一応、自分で調べてみたのですが、 もっと分からなくなりました・・・ (私が馬鹿なだけですが・・・) 私は高校生なので、高校生にでも分かる説明お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6366/10152)
回答No.2

Q/利上げとは、公定歩合を上げるということなのでしょうか? A/その通りです。今は「基準割引率および基準貸付利率」と呼ばれており、「公定歩合」という言い方を日本銀行がしなくなりました。そのために金利と呼ばれるのです。 Q/今、公定歩合を上げるのは変だと思います。 A/一般市民の生活感と金利の連動は必ずしも一致しません。これは、日本だけの問題ではないというのもあります。 日本銀行にとっては、金利がほとんど操作できない今の状況をあまり良く思っていません。これは、ゼロ金利がどういうものかを知れば分かるでしょう。 昨年までのゼロ金利では、金利が0%ですからお金を貸しやすい状態でした。お金を貸しやすいということは、そのお金を使ってものを買い、会社を大きくすることなどがし易いと言うことになります。要は、経済を成長させやすいのです。 しかし、金利がゼロではこれ以上お金を貸し出す際に貸し出しやすい状態にすることはできません。この状態で景気が悪化した場合、景気を良くする手だての一つがなくなることになります。(このゼロ金利は長いと効果はなくなるため、これまでもあまり行われたことはない) そして、世界的に見たときに日本の金利は低いと言われていることもあります。国民に効果があまりなくとも景気は上向いていれば、ゼロ金利やそれ相応の金利を維持することは希です。そのため、外貨(特にユーロ)に対する円安が進んでいるという指摘がありました。(これは金利の影響だけではないが・・・)これは、日本から輸出するには良いのですが、輸入品を加工(またはそのまま転売)して売るのには利幅の減少に繋がります。他にも、海外製品がその国の生産品より安く入れば、その国での失業率が増え景気が減速するなどもあり得ます。 Q/銀行は貸し渋りなどをしているのかと思っていましたが、違うのですか? A/担保としっかりした経営基盤があれば貸し渋りは改善傾向にあるはずですよ。昔あった返して貰えるあてのない不良債権と呼ばれるものは、大手の銀行のほとんどが返済しましたからね。一時期に比べると大幅に減っています。 Q/あと、号外を出すほど大変なことなんでしょうか? A/金利が1%上がれば、1万円ぐらいの借り入れや預金なら大して影響はありません。しかし、家を買う人はどれだけの負担になると思いますか? 5000万円借りていて年率1%金利の上昇となると年間50万円ほどの金額が増すことになります。これは40歳の正社員の1月の平均給与を上回るはずです。 多くの人は、1年で返済することは出来ませんから、次の年もそれ相応の返済が増えます。 借金があるまたはこれから借金しようと考えていた人は、金額が大きければ大きいほど今後の人生設計にまで影響します。 逆に、お金を沢山預金していれば、それだけ利子が増えます。借金のない人で預金が沢山ある人は、嬉しいことです。 Q/私たちの生活に何か影響はありますか? A/預金や貯金の利子が増えますので、ちょっと嬉しいことがあるかもしれません。逆に、借金があれば負担が増えます。 その他の面では、政策金利の変更が為替(かわせ)相場に影響を与えます。 ただ、今回は動きが分かりませんが・・・外貨の運用や株式などの運用をしている人は、今後の動きにも注意する必要があるでしょう。また、為替の変動や株式の変動は会社の業績にも影響を与えます。 これらの影響が、間接的・直接的に生活に影響を与えます。 最も困るのは、景気が悪くなることでしょう。日本銀行も恐れている結末の一つです。 まあ、他にも国債(日本の借金)などにも影響するのですけどね。良い意味か悪い意味かは今後の経済や政治情勢次第です。尚、金利を変えなくとも状況によっては、悪い側に進む可能性があります。

mo-komo-ko
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございました! 理解できました。 私は、預金・借金はしていないので、 直接的には関係ないけど、 金利引き上げによって、企業が影響を受けるから 間接的には関係あるのですね! これからも、この金利引き上げによって 今後どのような影響がでるのか注意したいと思います。

その他の回答 (3)

  • gungnir7
  • ベストアンサー率43% (1124/2579)
回答No.4

もう日本は6年近くも好景気なんです。 第二次世界大戦後最長、株価はバブル期も凌駕しています。 でも何か変な状態ですよね。 そう、金はあるところにはあるんです。 ですから銀行、証券にリストラの嵐が吹き荒れた7、8年前は もう夢物語と思って下さって結構です。 日銀が公定歩合を上げることに躊躇していたのは 国の借金、平成大不況の影響、好調な金融に水をさすなどの理由です。 今回の利上げはどう考えてもさきのG7の影響を受けています。 ニュースなどで日本は名指しこそ避けられたものの、 現在の公定歩合に対する不満は各国ともあったとの報道がありました。 このニュースを見ていた多くの人が今回の利上げを感じたことでしょう。 では、どうして日本は名指しを避けられたのでしょう。 それは各国とも景気が絶好調だからです。 それに各国の年金団体などは日本の低金利を食い物にしてきた背景があります。 ですから敢えて、不況を脱した他国に文句を言わなかっただけです。 更に調べていくと・・・薄ら寒い現実に突き当たると思います。。。

mo-komo-ko
質問者

お礼

ありがとうございました。 G7が何か分からないので、 また自分で調べてみます。

  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.3

私はあの日銀の福井総裁という人物を全く信用していないので、 こう思った。 株をやってたのはバレたし、もはや儲けられなくなったので、 金利でも上げて預金で自分の資産を増やそうと考えたんだな、と。 それ以外になんの合理的な理由も納得できない。

mo-komo-ko
質問者

お礼

福井総裁という人はそういう人なんですか・・・ ありがとうございました。

noname#26768
noname#26768
回答No.1

間単に言えば(一般家庭から見て) メリット 郵便局や銀行に預けている預金の利息が上がる デメリット 住宅ローンなど銀行からお金を借りている場合その利子も上がってしまう

mo-komo-ko
質問者

お礼

的確に教えてくださってありがとうございました。

関連するQ&A